平成18年3月11日  「大阪モーターサイクルショー2006」 インプレッション



(大阪南港インテックス大阪)

昨年に引き続いて、今年も大阪南港インテックス大阪で行われた「大阪モーターサイクルショー2006」を見学してきた。 
(公式HP http://www.motorcycleshow.jp/)。

今年は、先に行われた東京モーターサイクルショーで各メーカーから意欲的なバイクやコンセプトモデル、新しい技術が発表されていたのは知っていたので、かなり楽しみであった。 私の一番のお目当てはもちろん、カワサキの次世代フラッグシップモデル・ZZR1400。 果たして実車を観ることができるのであろうか?



○ 一息ついて会場へ

午前中私とTは、家族サービス。 当初ダイ氏と一緒に行く予定にしていたのだが、なにやらお目当てのものがあるらしく”10時過ぎには会場へ向かう”との連絡が入る。 T曰く「きっと”フォー”を観たいんやで」との事。 なんでもレイザーラモンHGがゲストで来ているらしい。

12時20分にTと合流して、取り敢えずバイク好きと不思議な料理好きが集まる店、「マッハV」で昼食。 来週のツーリングの件や4月22日〜23日の合同ツーリングの打合せ等を行う。 一息ついたところで、会場の南港へ向かう。 土曜日の午後という事で道は渋滞。 イライラが積もった堺駅近辺で、Tのディグリーもろとも抜き去ってその後は南港の道をハイペースで飛ばしていく。 しかしながら南港の直前でなぜか再びディグリーに抜かれてしまう。 結構飛ばしてきたのだが、泉南人Tは数々の抜け道を駆使して追いついたようだ。 会場近くになると、バイクがわんさかといる。 去年も思ったが、バイク乗っている人は結構沢山いるのだ。 それを実感する駐車場であった(バイク専用駐車場300円)。

Tが公式HPから割引券を入手していたので、ペア当日券で入場。割引後の金額は2300円、一人当たりは1150円也。

会場に入ってからダイ氏に連絡を取る。2時過ぎだったのでまだ会場にいるのか心配したが、なんとか会う事ができた。 ダイ氏のお目当てはレイザーラモンHGではなく、モタードのデモンストレーションレースだったみたいだ。 ギャグ好きのダイ氏だったのでHGでも違和感は無かったのだが、成程モタード乗りには外せないイベントだろう。 さすがに会場に3時間滞在していて少しお疲れ気味。10分程話した後別れた。


○ ブースめぐり

ダイ氏と別れてから、まずはもちろんカワサキブースへ直行する。 ブースに到着するや2人の目が釘付けになったのはZZR1400でもER−6でもなく、受付に座っているコンパニオンの女の子。 とても可愛い!! Tとの意見も珍しく一致。 Tは佐藤玉緒に似ているという意見。 私は清純派だった頃の奥菜恵と、口元のホクロから南野陽子を足して2で割ったという意見。 今年のカワサキは一味違うぞ! ・・・いきなりの衝撃であった。

 
(カワサキのブース。演出は地味だが・・・)           (コンパニオンのお姉さんがとびきりの美人!)


カタログをその子に貰った後、ようやくブースの奥に進む。 ブースの一番奥に、あった!雑誌で観たZZR1400がステージ上で飾られていた。 ちなみに、ステージに飾っていたのはZZR1400の他にはER−6とZX−10R、ZRX1200(?)の4台。 そしてステージの横にはもう一台、ZZR1400が素っ気無く置かれていて、自由に跨れるようになっていた。


さすがに注目のバイクだけあって、ZZR1400の周りには人だかりができていた。 跨るのも4〜5人程順番を待つ状態。 跨った印象は、思ったよりもコンパクトなポジションである、という事。 ZZ−R1100と違ってフレームがエンジンを挟み込んでいない分スリムな印象を受けた。 降りた後も、しばらくZZR1400の周りをグルグル回って細部まで観察する。

アッパーカウルは大柄なので前から見るとボリューム感があるが、サイドやリアは絞られていて全体的にはスリムな印象だったのが意外だった。 実際に排気量こそ1400ccだが乾燥重量はZZ−R1100よりも軽くて215kgとの事。 また、ブレーキやシート、塗装等細部の質感は非常に高い。写真で観て印象的だった6灯ヘッドライトも意外と違和感が無く、エグい印象は無かった。

不満点は、ZZ−R1100でついていて小物入れやバンジーフックが無くなってしまっていた、という事。 これらの装備はZZ−R1100が単なるスーパースポーツもでるではなくて、ツアラーとしても非常に優秀だった事の象徴のひとつだったので、 そのツアラーの部分はある意味切り捨てているのかなあ、という面は残念だった。


いずれにせよ、カワサキのフラッグシップモデルとしては堂々としたデザイン・性能で、これならば隼とも性能面・イメージ共にフラッグシップモデルとして対抗できるのではないだろうか。 きっと売れるだろうな、と思った。


私がZZR1400の周りに座りこんでいる間、TはER−6を眺めに行っていた。 前のバイクEX−4でカワサキツインエンジンがすっかり気に入っていたTは、今回注目のバイクの1台との事。 「思ったよりもよくできているな」 との事。 それにしても、カワサキのブースは去年同様演出が全く無い。 ZZR1400、ER−6、W400等新型車を投入しているのだから、もう少し劇的な演出をしても良いと思うのだが、素っ気無い。 まあ、ZZR1400などステージと別に 「どうぞご自由に」 という感じて出し惜しみなく自由に跨らせているところなどは、逆に見ればユーザーフレンドリーなのかな、という気もするが・・・。



次に向かったのはヤマハブース。 こちらはカワサキブースとはうって変わって派手なステージを演出していた。 ヤマハブースではっきり判ったのは、ヤマハはスクーターとオフロードに力を入れている、という事。 特に大型スクーターはかなり力を入れてデモンストレーションをしていた。 興味があった最近のスーパーバイクYZF−R1に跨ってみたが、意外とゆったりとしたポジション。 軽そうでいかにも速そうな外観だった。


(セローのモタードが発表されていた)


会場の反対側を回って、今度はホンダブースを覗いてみる。 ホンダはステージ演出はしていなかったが、ブースの作りはソツがなく華やかで上手だなあ、という印象。  ホンダで注目していたのは、オートマチックバイクの新しい提案であるDN−01とE4−01(写真の2台)。




DN−01もE4−01も、どちらも個人的には将来乗る事は無いバイクだとは思うが、どれも同じようなスクーターばかりの中で、SF映画に出てきそうな近未来的なスタイルにオートマチックを載せたコンセプトは面白い。 こうした新しい試みは夢を提案するモーターショーに相応しいし、意欲的だと思う。










4大メーカー最後は、スズキのブース。 ステージではちょっと変わったネイキットGSR400とスカイウェブの間で激しくコンパニオンのお姉さんが踊っていた。 それにつられてブースの中に入っていくと、ステージの片隅に、6気筒エンジンを搭載したコンセプトモデル、ストラトスフィアを発見。 実車を観てみると、LEDのヘッドライト周りは少し安っぽかったが、思ったよりスリムな6気筒エンジンと、斬新なスタイルは綺麗だった。

  
(スズキのブース。奥はGSR400)              (ストラトスフィア。最近のスズキは提案が面白い)


そして、スズキの特筆すべきは、今回の大阪モーターサイクルショー専用のカタログを用意していたところである。 専用カタログを用意していたのはスズキだけだったが、そのカタログが素晴らしかった。 スズキのバイクに対する想いに始まり、その想いを形にする、という事でストラトスフィアとGSR400、スカイウェブの説明が書かれていて、最後に車種ラインアップが載せられている。 特にストラトスフィアの説明では、単に6気筒エンジンを積んだだけではなくて、クラッチ付のオートマチックを採用していたり、新素材を取り入れたり、といった技術的なアプローチが紹介されていて良かった。 また、スズキのブースにはちゃんと今年もフラッグシップモデルである隼が展示してあった。 私がバイクに乗り始めた10数年前は、なんとなく野暮ったいイメージのあったメーカーだったが、今のスズキはバイクに関しては非常に洗練された印象だ。


その後、BMWドゥカティハーレートライアンフの海外メーカーのブースも回ってみた。 共通するのは、日本メーカーのブースよりも展示しているバイクは現在の商品ラインアップがメインである、という事。色違いを置いていたりして、あまり今まで海外メーカーのバイクに興味が無かったライダーに対して、現実的なイメージを持たせる戦略的な意味があるのかな、という気がした。 ちなみに、今年もドゥカティのブースはコンパニオンの女の子の演出が昨年同様、一番派手だった。 


(ドゥカティのブース。カメラ小僧の真剣な表情・・・)


また、海外メーカーといえば、今年は台湾のメーカーというSYMというメーカーなども結構力を入れて展示をしていて印象深かった。 なぜ印象に残ったかというと、チャイナドレスを着た中国系の顔をしたコンパニオンの女の子が会場一番の色気をかもしだしていたからなのだが・・・。


(コンパニオンの色気はNo.1)



○ 小ブースめぐりも・・・


今年はじっくり見よう、という事で、小ブースもきっちり見て回る。 Tが興味を持って回っていたのは、「ライドコム」等の無線機器を扱っているブースだった。 説明を聞いてみると結構しっかりしていて面白そうではあった。 また、警報機付ディスクロックや無茶苦茶重いチェーンロックなども展示してあって興味深かった。 


(いろんなタイプの無線機等が展示してあった。)


○ 今年のモーターサイクルショーの印象



1.日本メーカーの意欲〜新しい技術やコンセプトの提案

去年はほとんど感じなかったのだが、今年は日本の各メーカーから意欲的な提案が多々あったと思う。 カワサキのZZR1400や、ホンダのDN−01やスズキのストラトスフィア等、今年は日本メーカーのブースが結構面白かった。 やはり”モーターサイクルショー”とつく以上は将来の夢を見せて欲しいところだが、今年は期待以上であったように思う。


2.スクーター全盛

去年以上に、今年はビックスクーターの展示が多かった。 小ブースでもスクーターのカスタム等を提案しているところが結構あった。


3.スズキブースの洗練さ

展示内容に夢があり、新しいコンセプトの提案があり、自由に跨れるバイクがたくさんあり、そしてカタログが一番面白かった。 個人的にZZR1400が興味があった事を除けば、今年もスズキのブースが一番楽しかったように思う。


4.カワサキブースは??

カワサキのブースの今年の評価は難しい。 演出がほとんどないけれどコンパニオンの女の子はとびきり可愛く、ステージ演出が無い替わりに、戦略機種ZZR1400を惜しげもなく自由に跨らせ、カタログは去年同様4大メーカーの中では一番つまらなかった。 個人的にはZZR1400をじっくり見れただけで今回は来た甲斐があったのだが、「質実剛健」というコンセプトで今回のモーターサイクルショーに望んでいるのだろうか?


5.コンパニオン・・・

今年も結局途中からバイクよりもコンパニオンの女の子に目が行ってしまった。 そしてカメラ小僧は去年よりもむしろ増えている印象。
最後に今年一番のコンパニオンの女の子をご紹介。 ダントツでカワサキの女の子に決定! 来年も観に行くぞ!

(担当:ミミオ)


(カワサキのコンパニオンの女の子)


(BMWのブースにて。三輪車がかわいかった)