2005年1月29日(土) 奈良チャリンコツーリング


○プロローグ

 話は平成16年12月30日にさかのぼる。この日、南大阪の某所にて、今のところミミオ支部長とMr.T企画部長の2人しかいない「ひまわり組大阪支部」のミーティングが開催された。冒頭でミミオ支部長から「来年の活動は、「遠くへ」をテーマにする。何も絶対的な距離があることが必ずしも遠いとは言えない。まず第一弾としていま一度原点に立ち返ることとしようやないか」と提案が。Mr.T企画部長が詳細について説明を求めると、「俺らが初めてペアを組んだ中学2年時に立ち返って自転車で奈良公園に行こう」と言い出すではないか。一瞬耳を疑ったが、2呼吸ほど置いてそれに同意しているMr.Tがいた。こうして今回の無謀とも思える「チャリンコツーリング」の企画が動き始めた。

 ここで少し補足しておかなければならない。Mr.Tならびにミミオは元「チャリダー」である。Mr.Tは小学校6年時から、ミミオは中学校2年時に転校して来て、Mr.Tのクラスメイトになった時からのチャリダーである。その後おおむね高校卒業までの間、奈良公園、明日香村、山の辺の道、箕面、水間、河内長野、和歌山、淡路島等々、大阪近郊の各地を自転車で走り回った。今回ミミオが「奈良公園」と言い出したのは、今からさかのぼること約20年前の1986年9月21日、2人で初めてチャリンコツーリングに出かけたのが奈良公園であったことに由来している。高校卒業後は自転車がバイクに変わり、今に至っているわけであるが、初めて生駒山地を自転車で越えたときのあの感動を呼び覚まし、今後のツーリング等の活動に生かそうというのが今回の「チャリツー」の趣旨である。

 ミミオの提案に同意したMr.Tであったが、決行に当たってはクリアしなければならない課題が2つあった。1つ目は自転車の問題である。手元に3年ほど乗っていたMTBがあったのだが、昨年11月頃にフロントサスをパンクさせていて、どう考えても長距離に使える状態ではなかった。そこで近所の自転車屋に相談したところ、修理費が結構かかるので、買い換えた方がいいのではとのアドバイス。種々検討の結果、新しくクロスバイクを購入、サイクルコンピュータやフロントバッグ等を装備し、ツーリング仕様に改良した。2つ目は「エンジン」すなわちMr.T自身の問題である。チャリダー時代と今の体重を比較すると、あまり大きな声では言えないが、約20キロの開きがある。おまけに慢性的な運動不足で体力は衰える一方。これについては、本番までの間にこまめにトレーニングを積み重ねることでクリアした。

 さて、次は具体的なコースの選定である。ミミオ支部長からの要望は「幹線道路を出来るだけ避けて、古道・街道の類を多用せよ」とのことであった。南大阪〜奈良県北部の道路事情には精通していると自負しているMr.T。持てる限りの情報を駆使して策定したコースは・・・。結果として中2時に策定したコースとほぼ一致していた。当時はインターネット等の情報源もなく、図書館で借りてきたガイドブック等々のみでコース策定していたわけであるが、限られた情報源の中で的確なルートを導き出していたことに、正直我ながら驚いた。

 企画書も書き上げ、ハード面の準備も整い、決行日は1月22日に決定。しかし、ミミオ支部長の仕事の都合で1週間延期となり、1月29日決行に変更されることとなった。



○堺〜藤井寺

 午前4時45分、ミミオがMr.T家に到着。空気圧調整をした後、山の向こうの奈良公園に向けて自転車を走らせ始めた。この走りはじめのワクワク感は、今も昔も変わることがない。Mr.T家から数分、長尾街道に乗っていよいよ本格的に東進を開始した。こんな早朝に自転車で走っているのは新聞屋さんや牛乳屋さんくらいのもので、人影はほとんどない。また、運良く信号にもほとんどひっかからず、快調に飛ばす。チャリダー時代、堺〜藤井寺間は平均25分程度で走破していた。この日もかなりのペースで走ったなと感じてはいたが、帰宅後当時の計測ポイント間のタイムをサイクルコンピュータのデータからはじき出したところ、ほぼ当時と同じペースで走っていたことが判明。正直我ながら驚いた。


○藤井寺〜国分


 近鉄藤井寺駅近くのコンビニで缶コーヒーを飲んだ後、再び東進を始める。この区間は部分的に長尾街道の道筋が残っているが、基本的には幹線道路である堺大和高田線を走ることになる。堺大和高田線は片道1車線の狭い道であるが、大阪の港と奈良を結ぶ物流幹線でもある。したがって、特に早朝は大型車の交通量が多い。この日は幸い大型車の恐怖にさらされることはほとんどなかったが、次第に上がってくる標高に、Mr.Tとミミオの走行ペースの差が出始めた。Mr.Tはミミオよりも体重が約10キロ重い。こう記せば誰もがペースが遅いのはMr.Tであろうと考えるであろうが、実際はその逆である。昔から、平地での高速性能はミミオに軍配が上がるのだが、登坂性能ではMr.Tが勝っていた。今では見る影もないが、昔Mr.Tは短距離走を得意としていた。おそらく筋肉の付き方がトルクを生み出すのであろう。正直今回は厳しいかと思っていたが、フタを開けてみるとその傾向は全く変わっていなかった。


○国分〜王寺

 国分からは、国道25号線にスイッチし、いよいよ亀の瀬越えに差しかかる。大阪府から奈良県に抜けるルートの中ではもっとも勾配が緩いのであるが、だらだら坂は思いのほか体力を消耗する。また、この区間は歩道がなく、北側に大和川が流れている関係で路側帯も狭い。すなわち車と一緒に走るわけだが、車は容赦なくスレスレのところを追い抜いていくので息が抜けない。この区間からは、王寺駅前付近を合流点としてそれぞれのペースで走る方式に変更した。

←王寺駅前にて。まだあたりは真っ暗。

○王寺〜斑鳩の里

 午前6時15分頃、王寺駅前で合流。ここからは旧奈良街道を走る。それにしても寒い。ミミオによれば、亀の瀬付近のデジタル温度計は2度を示していたとのことである。あたり一面に霜がおりていることからして、もっと気温が下がっていたのだろう。10分ほど走るとようやく空が明るくなり始めた。この区間は縦に並んで走っていたつもりであったが、気が付くとミミオの姿がない。とりあえず法隆寺の前まで先行し、しばらく待っているとミミオが慌ててやってきた。途中で道を間違えたとのこと。ともあれ無事に合流できてよかった。この時点で時間は午前6時45分頃。ここまでも驚くべきことに往時のペースを維持していた。

←法隆寺前にて。時間は午前7時前、すっかり明るくなった。
 しばしの休憩の後、平城京跡に向かう「奈良自転車道」に乗る。10分ほど走ると法輪寺という法隆寺の小型版みたいなお寺がある。ここで給水のため再びストップ。昔はここが長時間休憩の場所で、昼寝をしていたミミオの顔にアマガエルを乗せて遊んだ記憶がある。ほぼ10年ぶりの訪問であるが、当時と何ら変わっていないことがうれしかった。

←高台から見下ろす法輪寺。三重塔は、落雷で消失したものを住職が頑張って再建したものであるらしい。


○斑鳩の里〜西ノ京

 法輪寺からは方角を北東に変え、奈良自転車道を西ノ京・薬師寺へ向かう。自転車道はほぼ県道9号線に沿っており、地図上は奈良市内への楽勝最短ルートのように見えるのだが、矢田丘陵を越えていくことになるため、アップダウンがかなり激しい。この区間もMr.Tが先行し、ミミオがかなり離れて後を追う形で歩を進めていった。大和郡山市内に入るとルート中最大の上り坂が待ち構えている。Mr.Tは難所の頂上でミミオの到着を待っていたのだが、一向に姿を見せないためとりあえず郡山城跡まで先行。どっかで車にでも轢かれていないかと心配になり、携帯を鳴らしてみると、すでに薬師寺に着いているという。よくよく話を聞くと、またまた途中で道を間違い、まわりの人に道を聞きまくりながら何とか到着したのだとか。電話を切った後Mr.Tも薬師寺に向かい、10数分後、無事に合流できた。合流後ミミオから詳細に話を聞くと、心臓破りの坂の手前から郡山旧市街に入り、近鉄橿原線沿いに北上してきたらしいことが判明。このミミオの誤りが帰路に大いに役に立つことになる。

←薬師寺前にて。時刻はおおむね8時過ぎ。まだ参拝客の姿もなく、閑散としていた。


○西ノ京〜奈良市街

 薬師寺からは再び進路を東に変える。タイム計測上の目的地、JR京終(きょうばて)駅まではほんのあと数キロであるが、ここからまただらだら坂が待ち構えている。新旧国道24号線をクロスし、どうにかこうにかだらだら坂を登りきり、午前8時45分に目的地に到着した。ミミオは少し遅れてやってきたが、かなり足に来ているらしく、「途中で若いおねーチャンのチャリンコにも抜かれた・・・」とショックを隠しきれない様子であった。しかし何にせよ、所要時間4時間という往時と大差ないタイムでゴールできたことは筆舌に尽くし難い。

←JR京終駅前にて。よく見ると、駅舎内のベンチでミミオがへたり込んでいるのが確認できる。


○奈良市街観光

 奈良町の喫茶店でモーニングをいただいた後、奈良市街の観光に出かけた。まずは奈良観光お約束の奈良公園に向かう。公園内には今も昔も変わることなく、たくさんの鹿が生息している。Mr.Tが売店で長女へのお土産を物色している間に、ミミオが鹿せんべいを買ってきた。昔Mr.Tは親に騙されて食べたことがあるが、たいしてうまいものではない。しかし、鹿の口には合うらしく、見ている間にミミオは鹿に取り囲まれた。助けてくれと言うが、うれしそうだったので放っておくことにした(笑)。

←鹿の大群に取り囲まれるミミオ。この後春日大社の入り口付近までついてきた、まるでストーカーのような鹿が1頭いた。
 続いて訪れたのが、こちらもお約束の春日大社である。独特の神々しさはいつ来ても心洗われるような気がする。余談であるが、大阪と奈良を結ぶJRの大和路快速の一代前の車両(113系というらしい)が車体に巻いていた朱色の帯は、この春日大社の拝殿の色に由来しているのだと何かの本で読んだことを思い出した。

←春日大社の拝殿。朱と緑のコントラストが美しい。
 春日大社から真北に上がっていくと、東大寺の境内に入る。次なる訪問先は「お水取り」で有名な東大寺二月堂である。Mr.Tはここが大好きで、よく写真を撮りに来たりもした。ここからの奈良盆地の風景はなかなかのものである。

←東大寺二月堂全景。毎年3月には「お水取り」が行われる。一見の価値あり。
 次なる目的地は大仏殿である。大仏さんは遠方からの来客に奈良を案内するときにはやむなく組み入れるが、遠足等々で何度も足を運んでおり、大して珍しいものではない。今回はミミオが希望したためやむなくついて行ったのだが、改めて見るとなかなか迫力があって面白い。大仏の良さがわかるとは、Mr.Tも年を取った証拠である(笑)。

←東大寺大仏殿全景。よく見ると、シルクロード文化の影響を強く受けていることがわかる。
 奈良市街観光の残り時間もわずかとなったため、出口である奈良町に移動、私設の奈良町資料館や古い町並みを楽しんだ。ここで少し早い昼食を摂ることとする。奈良町で昼食と言えばカレーの「楽」である。カレーとチャイは大変美味であったが、いつもは陽気なおばちゃんが、今日はなぜかご機嫌ナナメだった。

←カレーの「楽」。一見ただの喫茶店だが本格的なインドカレーを堪能できる。


○帰路につく


 Mr.Tは楽のカレーと「奈良町だんご」を、ミミオは「奈良町だんご」とかわいらしい和菓子を家へのお土産に、いよいよ帰路に着くこととなった。午後0時30分、タイム計測上の目的地、JR京終駅を通過し、大阪へ向けて走り始めた。国分の手前までは、基本的に来た道を引き返すことになる。大和郡山市内までは下り主体なので、2台つながって比較的ハイペースで飛ばす。そこから矢田丘陵へは坂を上っていくことになるのだが、往路に付近で道に迷ったミミオから得た情報をもとに、無駄なアップダウンを回避するルートを新規開拓、その甲斐あって、奈良市街〜法輪寺間は45分という驚異的なペースで走破することが出来た。

 法輪寺からは途中1回休憩をはさみ、奈良街道〜国道25号線を大阪へ向かう。国道25号線の交通量はかなり増えていたが、帰路は比較的走りやすい歩道部分が多かったため、さほど怖い思いをすることなく流せた。


○地獄(?)の大和川沿いルート

 国分の手前で「国分寺大橋」を渡り、大和川に沿うルートに入る。ここからは川沿いに堺方面を目指すのみである。一部区間を除いて自転車専用道が整備されていて非常に走りやすいのだが、この日は昼前から気温が急上昇、また、やや強めの向かい風に悩まされたため、さすがに一気に走りきるのは無理と思い、途中3度ほど休憩。Mr.Tは途中から古傷の左ひざに痛みが出始めたものの、何とか往路の20キロペースを維持。しかし、ミミオは途中から完全に死んでいて、最後の休憩地点であった大阪市矢田付近までに、通算で30分近い遅れを出してしまっていた。

←八尾市付近の大和川堤防。「南河内サイクルライン」という自転車専用道が整備されている。

○新マネキ温泉で疲れを癒す

 最後の休憩地点から大和川を離れて南下。今日の疲れを癒すため、松原市にあるMr.T行きつけの「新マネキ温泉」に立ち寄る。ここは小ぶりながらもエステバスやらサウナやらの設備が充実している穴場的な温泉銭湯である。湯温が高めの天然温泉が疲れた体にしみわたり、湯上りのコーヒー牛乳がまた格別にうまい!死んでいたミミオも少し復活。最後の力を振り絞り、堺を目指した。

←新マネキ温泉。泉質はもちろんのこと、内外ともによく清掃が行き届いており、気持ちよくお風呂を楽しむことが出来る。


○エピローグ

 午後5時15分、ようやくMr.T家に到着した。新マネキ温泉からの20分間、疲れたなという思いと、目的を達成したという充実感と、楽しかった1日が終わってしまうという寂しさを足して3で割ったような複雑な気持ちを胸に、ひとこぎひとこぎペダルをこいだ。この気持ちは昔と全く同じである。今回約15年ぶりに自転車という交通手段を使ったツーリングを行ったわけであるが、今までの「ひまわり組」ツーリング、そしてこれからの「ひまわり組」ツーリングの中でもおそらく今回を越えるような過酷なツーリングは存在しないと思う。おそらく「伝説」として今後長年にわたって語り継がれるにちがいない。

 こうして2005年のひまわり組ツーリング「遠くへ」第1弾が終了。ミミオ支部長、次はどこの「遠く」へ行きましょう。足はもちろん自転車やで(爆
)。



(データ)

・走行距離 (往路)42.78キロ  (奈良市街)8.91キロ  (帰路)45.25キロ  (合計)96.74キロ
・所要時間 (往路)3時間55分  (復路)4時間45分(入浴時間含む)   (日程総合計)12時間30分
・費用 大仏殿拝観料500円  モーニング500円  楽ランチ1,100円  新マネキ温泉360円  合計2,460円