平成16年7月25日 岡山・牛窓ツーリング


○プロローグ

 平成16年7月22日未明、ミミオからの1通のメール。「土日でどっか走りに行かんか?琵琶湖かそれとも城崎温泉か・・・。」私は「えらい急な話やなぁ・・・。こないだの淡路島ソロツーリングのツーレポ見てムラムラと来たんやろか・・・。」等々思いながら、その日の夜「日曜日ならばOK。行き先は岡山県牛窓でどう?」と返答した。

 なぜ牛窓か?特に深い意味はない。変な宗教ではないが、7月3日の淡路島ソロツーリング後にフツフツと思い浮かんだ次のツーリング先が牛窓だったというわけである。実は私の父方の郷里が牛窓から西に2つ目の集落であり、私自身牛窓に全く縁がないというわけではない。ここ数年、「日本のエーゲ海」と形容され、数多くの旅番組等で紹介されているその美しい風景を自分の目で確かめて見たいという思いは常々抱いていた。

 ところがミミオの中では「山陽路に快走路はない」という先入観が強いらしく、私の提案をすんなりとは受け入れなかった。仕方がないのでその後別の行き先も含めて種々検討、結局出発前日の朝になって、「7月25日午前4時出発で、行き先は牛窓」との内容でミミオ支部長の決裁。行き先はよしとして、出発時間の「4時」は、前回の地獄の徹夜明け紀伊半島・世界遺産ツーリングの苦い経験から私が猛反発。結局4時30分出発に修正され、決裁と相成った。

 私自身、山陽方面へのツーリングは何と11年ぶりのことである。前回の山陽ツーリングも行き先は岡山県、岡山市内の父方の郷里であった。当時の愛車はDT125Rで、排気量の関係で高速道路が走れないため、国道43号線で神戸、国道2号線で明石、明姫幹線で姫路、国道250号線で御津、相生、赤穂を抜けて日生、そこからは有料道路・岡山ブルーハイウェイ(現在は岡山ブルーラインと改称され、一般県道になっている)を100円玉でおつりが来るくらいの値段で通してもらい、「田舎の家」に5時間がかりで走った。帰路は岡山港からフェリーで小豆島に渡り、くるっと1周。そこから再びフェリーで今はなき弁天埠頭に戻り、大雨の中自宅まで恐々走って帰った。そんなことをあらためて思い返しながら、ツーリングの当日を迎えた。


○堺から神戸へ

7月25日午前3時30分起床。外はまだ暗いがジトっと思い空気が漂っていて、天候に一抹の不安を覚えた。軽く食事をして、午前4時25分自宅を出発。ミミオ亭に向かう。数分で到着すると、すでにミミオが出発準備を整えて待っていた。午前4時30分、定刻どおり出発。大浜ランプから阪神高速湾岸線に乗り住吉浜へ、そこから二輪車は通行料無料のハーバーハイウェイを経由して、神戸市の中心部・京橋ランプから阪神高速神戸線にスイッチ、それほど飛ばしてきたわけではないが、ここまでの所要時間はたったの30分。やはり大阪支部恒例の早朝出発は大正解である。



○神戸から姫路へ

 その後数分で神戸市街を抜け、アップダウンとカーブが連続する第2神明道路にスイッチした。この道は日中走ると、大型車が低速で走行車線と追い越し車線を占用して追いかけっこをしている場面によく遭遇する。我々二輪族は2台分の真っ黒けっけの排気ガスをたっぷりと浴びせられることとなるのだが、この日は日曜日の早朝と言うことで「天敵」は少なく、安定したペースで走ることが出来た。午前5時15分、明石SAに到着、1回目の休憩をとることとする。耳をヘルメットで押さえられて抵抗がなくなった「かっとびミミオ」も機嫌がよさそうで一安心である。

短い休憩を終え、再び本線に戻る。加古川バイパス、姫路バイパスと快調に走りぬけ、右手に世界遺産・姫路城の勇姿が見え始める中地ランプでバイパスを降り、南側を走る国道250号線へ向かう。ここからはほぼ11年前のルートをたどることとなる。


○爽快!はりまシーサイドロード

国道250号線は大動脈・国道2号線と平行して走るローカル国道である。ローカルと言えども明石から姫路に至る区間では、案外交通量が多いのだが、まだ時間は午前6時前。ガラガラの貸しきり状態である。姫路から網干に至る区間では、親切にも二輪車専用レーンが設けられている。11年前は大変お世話になったが、今日はお世話にならずに道の真ん中を爆走する。あっという間に市街地を抜け、道は海に到達した。

御津町から相生、赤穂を抜けて日生に至る道は「はりまシーサイドロード」と呼ばれる快適なワインディングロードである。EX−4の独壇場と張り切ってアクセルを空けたら、何箇所目かのカーブでセンターラインを大きく超えて反対車線へ飛び出してしまった。「アカンアカン。自制せな・・・」と気持ちを引き締め、慎重にコーナーをクリアしていく。午前6時15分、相生手前の室津という港町で2回目の休憩。昔ながらの港町の雰囲気がとても印象的であった。

←はりまシーサイドロードから見た室津港の図


○雨の県境越え

 15分ほど休憩して出発。港町や農村によくいる「白大名(軽トラのこと)」にも引っかからず、快調にシーサイドルートを流す。相生をあっという間に過ぎ、峠を1つ越えて赤穂へ。ここへ来て出発時の天候への不安が再燃。進行方向の空がにわか雨を予感させた。

兵庫県から岡山県に入った頃、ポツリポツリと雨が降り始めた。それは瞬く間に本降りへと変わったが、火照った体にはちょうど良い。雨宿りせず、そのまま3番目の休憩ポイント・日生港へとバイクを走らせた。
 日生港に着く頃には雨も上がり、空が明るくなってきた。ここは漁港でもあり、小豆島をはじめとする瀬戸内の島々への玄関口でもある。時間は午前7時過ぎ、ちょうど始発の小豆島行きフェリーが出港準備をしていた。私は2年前、当時仕事の関係でお付き合いのあった「里親会」の皆さんと一緒に、ここからチャーター船で無人島の古代体験施設に出かけたことがある。竪穴式住居や高床式倉庫が宿舎になっていて、そこで夜遅くまで皆でお酒を飲んでワイワイやったことがとてもいい思い出になっている。また機会があれば出かけてみたい。

←日生港にて。奥のフェリーは小豆島へ向かう。


○激動の道「岡山ブルーライン」

 道は日生町から備前市へ。ここからは今年の4月に償還期間を終え、無料化された「岡山ブルーライン」に乗る。この道は数年前の山陽自動車道開通までは中国地方と関西を結ぶ大動脈であり、夜ともなると片道1車線の道路に大型車がひしめき合っていた。一方、日中も制限速度を大幅に超える車が続出し、1980年代後半には重大な交通死亡事故が頻発した。元々は「岡山ブルーハイウェイ」という愛称がつけられていたが、「ハイウェイ」という名称が誤解を呼ぶのだとされ、ある日突然「岡山ブルーライン」に名称変更。さらには山陽自動車道の平行区間の開通により大型車の通行が激減、そして平成16年4月1日、無料化されて有料道路としての役割を終えたという昼のメロドラマ顔負けの激動の運命をたどってきた道路である。今は一昔前の大動脈のイメージはなく、白大名はもちろんのこと、カブジジイまでもがトコトコと走っている。

 備前ICからブルーラインに乗り、ゆっくり6速までギアアップしていくと、パッと視界が開ける。片上大橋である。左右に海、まるで空を飛んでいるかのような錯覚を覚える。1分足らずで走り抜けると、そこからは先は垂涎の高速ワインディングルートとなる。途中の一本松展望園で小休止をする予定であったが、あまりの気持ちよさにバイクを止めたくなくてパス、そのまま岡山平野へと下った。

 岡山平野へと降りたブルーラインは、のどかな農村地帯の真ん中を、経費節減のためか農作物への影響を考慮したものかは定かではないが、どこか中途半端な高さの高架橋でほぼ一直線に突き抜ける。どこか本州離れしていて、私の好きな道の1つである。2台のバイクは西大寺ICで降り、一路海へ向かう。海へ向かうこの道もひたすらまっすぐで終点が見えない。何やら妙な感覚である。


○Mr.T思い出の地・久々井集落

午前7時45分頃、11年前の目的地、私の父の郷里である、「久々井」集落に到着した。ここは典型的な瀬戸内の半農半漁の集落で、幼少の頃は夏休みにここで過ごすのが非常に楽しみであった。5年前に祖父が他界してからは、楽しい思い出がいっぱい詰まった「田舎の家」も事情があってほとんど鍵を開けられることなくそのままになっている。この日もとりあえず「田舎の家」には立ち寄ったが、何やら複雑な思いでいたたまれなくなり、早々に海辺へとバイクを動かした。


←久々井漁港。右に見える堰堤の向こうは塩田の跡。



○最終目的地・牛窓へ

 しばらく休憩した後、最終目的地へとバイクを走らせた。海を越え山を越え、20分ほどで牛窓に到着した。とりあえずモーニングコーヒーをと思い、店を探すもなかなか見つからず、バイクを転がしているうちに「牛窓オリーブ園」という高台の観光名所に到着した。

←「オリーブ園」のてっぺんでひとやすみ。
○牛窓のパラダイス?

牛窓オリーブ園はある種「パラダイス」の仲間である。オリーブの木がぽつんぽつんと植わってはいるものの、そこで何を楽しむべきなのかがイマイチ理解できないのである。しかしながら、北を向けば岡山平野がきれいに見渡せ、南を向けば「日本のエーゲ海」を一望、景色が非常に良かった。ここは「オリーブ園」ではなく「展望台」に名称変更するべきであるというのが大阪支部の一致した見解である。

←「日本のエーゲ海」の反対側の景色。どこか本州離れしている。もしかして干拓地か?



○丘の上のおしゃれなペンションにMr.Tの兄貴(?)現る!

「オリーブ園」を早々に後にして、バイクを牛窓の中心部からやや東の高台へと転がした。しばらく走るとギリシャ風のきれいなペンションが見えてきた。ここでモーニングコーヒーにしようとバイクを止め、中を覗くとどこかMr.T風のいかつい親父さんが1人いる。どうもとっつきにくそうだったので入るのを辞め、別の店を探そうと思ったら親父さんが「何か御用ですか?」と岡山弁丸出しで声をかけてきた。声をかけていただいたからには入らないわけにはいかず、中へ・・・。ダイニングに通されると朝食中の女性が3人。「あんたら何しに来たん?私らのバカンス邪魔せんといて!」と言わんばかりの視線が痛かった。それもそのはず、汗まみれで髪の毛ぺったんこの三十路の野郎が2人のそのそと入ってきたのだからそう思われても仕方がないだろう。

←おしゃれなペンション入り口

気をとりなおして「カフェオレ」を注文。しばらくすると、カップ2つと大きなポットが1つ出てきた。ポットの中には非常に美味で、カップ6杯分近いカフェオレが入っていた。ここで1時間ほど大阪支部の今後の活動方針についてのミーティングを行うこととした。
 午前10時前、ペンションを後にする。親父さんによれば、このペンションはオープンして13年ほどになるとのことであるが、なかなかお洒落でリーズナブル。そして、料理もなかなかいけそうな感じ。女性同士で遊びに来るにはもってこいだと思う。次に来ると時は野郎2人ではなく、それぞれの家族でというのがおそらく大阪支部の一致した見解だろう。ちなみにペンションの名は「オーベルジュ・ソレイユ」という。

←「オーベルジュ・ソレイユ」前で記念撮影。EX−4にはこのような風景がよく似合う。



○大阪支部恒例、早々と帰路に着く。

一旦牛窓港に下り、「日本のエーゲ海」をバックに記念撮影をした後、帰路につく。時刻はまだ10時15分。帰路につく時刻がある意味大阪支部らしい。邑久ICからブルーラインに乗り、途中の黒井山グリーパークでお土産を買うために小休止。ここの名物はゴミ袋1杯に入った「パン菓子」(関西ではポン菓子という)。一瞬どうしようかと迷ったが、バイクに積めるわけもなく諦めた。そのかわりにきびだんごと塩饅頭を買い、タンクバッグに詰める。

←牛窓港にて記念撮影



○山陽自動車道を爆走!

 再び片上大橋を越え、終点の蕃山ICまで走り、2キロほど一般道路を走った後山陽自動車道にスイッチ。ここから神戸北ICまでの約100キロの高速走行となった。
 山陽自動車道は比較的最近開通した道路なので、かなりゆったりした設計がされている。言葉を変えればスピードを出しやすい道路ということになり、実際車は120〜140近いスピードで流れていて、時にはそれをもぶち抜いていく猛者もいたりする。ミミオはその「猛者」となり、高速の彼方へと消えていった。

 備前から数十キロの地点、私もそれなりのスピードで流していると、走行車線をおとなしく走るミミオの姿があった。追い越し車線から思いっきりぶち抜いてやろうと思い、アクセルを開けるとスピードを落とせとのジェスチャー。何とその先でパトカーがネズミ捕りをやっていた。後で聞くと、数キロ手前からミミオが装着しているバイク用レーダーが、ピコピコ反応していたらしい。さすがは文明の利器。役に立つときは役に立つ。


○港町・神戸へ。Mr.T、ラ○ホ車にチューをしそうになる(汗・・・)

 龍野西SA、三木SAで小休止、昼食休憩をとった後神戸北ICから六甲北道路にスイッチ、六甲山の向こうにある大阪湾を目指すこととする。この道はネズミ捕りのメッカであり、ほぼ90キープ、対向車のパッシングに気をつけながら淡々と流す。六甲トンネルを間近に控えた登りの2車線ワインディング。走行車線の低速車を追い越そうと追い越し車線に出ると、前に挙動不審車が。いちおう警戒はしていたのだが、私の目の前でいきなり急ブレーキをかけ、右折しながら右ウインカー。その先にはラブ○・・・。とっさにブレーキをかけ、走行車線に車線変更して事なきを得たが、心臓が止まるかと思った。車の主はおそらく気持ちここにあらずで舞い上がっていたのだろうが、関係ない者が巻き込まれる筋合いはない。


 動悸がまだおさまらずの状態で、バイクは六甲トンネルに突入。ここでは大概低速大型車の排気ガスを浴びせられるのだが、この日は至って順調。トンネルを出る頃にはすっかり気分がよくなっていた。

 長い長い坂道を下りきった阪急六甲駅付近で今日のツーリングはお開き。私は嫁さんの実家、ミミオは六甲に住む知人宅へと進路を向けた。これが運命の別れ道になるとはその時は思いもしなかった・・・。



○神戸から堺へ・・・ミミオ編

 知人宅を後にし、住吉浜ランプから阪神高速湾岸線に乗り、一路大阪へ。大阪市内に入ったあたりで路面が濡れていることに疑問を感じながらも、何事もなく午後4時30分帰宅。



○神戸から堺へ・・・Mr.T編

 14時ちょうど、嫁さんの実家を出発。住吉浜ランプから阪神高速湾岸線に乗る。どういうわけか風が強く、右へ左へと振られるので制限速度プラスαで走行車線をキープ。大阪市内に入り、港大橋を越えたあたりで雲行きが怪しくなる。南港中ランプを過ぎたあたりで前方に雷雲を確認。ここから自宅までは15分程度。なんとか雨に遭うまでに帰れるだろうと思ったが、南港南ランプ付近から雨がポツポツ落ち始める。大和川橋梁に差し掛かったところで雨脚が強くなり、真ん中あたりであろうことか前方100メートル付近に落雷。瞬間、Mr.Tの左手にも電気ショックが走り、ハンドルから左腕が弾かれてバランスを崩す。スロットルオンで体制を立て直すも一瞬何が起こったかわからず。ともあれ三宝ランプから無事に湾岸線を降りてひと安心。

 しかしそれもつかの間、あたりは瞬く間に豪雨になり視界ゼロ、おまけに半径300メートル以内に15秒おきに落雷が始まり、命の危険を感じたので大阪臨海線沿いの工具やさんの軒先にバイクごと緊急待避。20分ほど雨宿りさせてもらう。雨が小止みになった瞬間を見計らって再出発。5分ほどで自宅へたどりついたが全身ずぶぬれ。すぐにシャワーを浴びて作務衣に着替え、クーラーの効いたリビングで昼寝をする。

本日の走行距離405キロ。大阪支部メンバーそれぞれ対照的な幕引きとなった。(作文:Mr.T)