2005年12月18日 ディープ大阪渡船巡り チャリンコツーリング
(朝7時前。あびこ大橋から西方向を望む。案外捨てたものではない。)
○プロローグ
Mr.Tは1972年11月、大阪市港区の天保山の近くで産声を上げた。近くには、対岸の此花区へ渡る市営の渡船や大型船舶が行きかう港、大きな冷蔵倉庫、小さなディーゼル機関車が貨車を引っ張って走っていた臨港線、そして頭上には真っ赤な港大橋・・・。そんな土地で、5歳の誕生日を迎える直前まで暮らした。なぜこのような話をするのかと言うと、今回のツーリングの原点がここにあるからである。
時は過ぎ、2004年の年末。相互リンクをいただいている「彷徨猫旅記録」の管理人・あめふらし氏から、衝撃的なオフ会の計画が発表された。大阪に現存する8渡船と安治川隧道をチャリで巡ろうというのである。何と素晴らしい!!!。ツーリング企画にはそれなりに自信を持っていたMr.Tであったが、正直、これはやられたと思った。決行日は新年1月30日。「ん?ウチの奈良公園チャリツーとかぶるやないの・・・。」ということで、泣く泣く参加を諦めようとしていたところ、何とあめふらし氏の体調不良により延期とのこと。リベンジは・・・3月13日。「あらら・・・これまた先約があるやないの・・・。」と泣く泣く参加を諦めたところ、再び中止。今度は・・・4月17日。「おいおい、ウチの四国ツーとかぶるやないの・・・。」ということで、結局参加できぬまま、あめふらし氏のオフ会は大盛況で終了した。
それから数週間後、あめふらし氏のHPにツーレポがアップされた。感動して「楽しそうですねぇ・・・」と掲示板にカキコしたところ、氏から「いや、ほんとおもしろかったですよ。一度行かれてみたらいかがでしょう?(原文ママ)」とのお返事が・・・。その一言で火がついたMr.T。自分なりのルートで「大阪渡船巡り」をやってみようということになった。当初は「ストマジ珍道中」でやろうかと思っていたのだが、渡船にバイクは乗せられないとのことで足はチャリ。そして、道中必ず立ち寄りたい、昔懐かしい龍宮温泉の営業時間の関係で、決行日は5月22日の日曜日となった。
ところがである。当日の出発30分前になって天候が急変。計画はお蔵入りとなった。
それから7ヶ月。ついに決行の日がやってきた。そもそもは「RYUBE大阪」今年最後のツーリングで白浜を目指す予定になっていたのであるが、大寒波の襲来で中止。そしてその代替案として浮上したのが一旦はお蔵入りした「渡船ツーリング」だったというわけ。計画段階ではソロの予定だったが、実行段階ではミミオと2名での開催となった。
○とりあえずは天王寺を目指す
12月18日午前6時、天候の最終確認を行う。前夜の段階では荒天が予想されたが、案外行けそうな感じなのでミミオに決行指令。同40分、とりあえずは天王寺を目指して北上を開始した。 15分ほどで「あびこ大橋」を通過。堺市から大阪市へ入った。天王寺までは自転車通行帯が比較的整備されている「あびこ筋」をひた走る。 自宅を出て40分後、約10キロ離れた天王寺公園に滑り込んだ。普段自転車に乗りなれていないミミオの疲労度が心配であったが、案外元気な様子。とりあえず寒さしのぎの缶コーヒーをすすり、早々に後にした。次に向かうは大阪随一のディープスポット「新世界」である。 ←天王寺公園にて。カバンからデジカメを取り出したら、何を勘違いしたか鳩がいっぱい寄ってきた。 |
○新世界から大阪ドームへ
「新世界」にはものの5分で到着。Mr.Tは普段通いなれているので特段珍しいことはない。今回はミミオの希望で、ジャンジャン横丁〜飛田新地〜萩之茶屋とディープな中でもさらにディープなエリアをチャリで激走。そこから難波を経由して、大阪ドームを望む境川〜九条へと突き抜けた。 ←大正橋から大阪ドームを望む。大阪は別名「水の都」と呼ばれるが、それを象徴するかのような風景である。 |
○安治川隧道から天保山へ
地下鉄九条駅前からさらに北上すると、安治川の堤防にぶち当たる。そこには一見倉庫のような建物があって、時々引き戸が開いたり閉まったりしている。実はその建物は「安治川隧道」という地下トンネルへの入り口。エレベーターに自転車ごと乗り、下ること約1分。すると目の前には対岸へと向かう細長いトンネルが続いているという次第である。対岸では再び同じようなエレベーターに乗って地上へ・・・。これはある意味大阪らしいB級スポットである。 ←安治川隧道。昔このトンネルは車も通れたとのことであるが、現在は歩行者・自転車のみが通行可。 |
|
安治川トンネルを出た後は進路を西に変え、ひたすら海を目指す。USJを右手に見ながら5〜6キロ走ると、阪神高速湾岸線の天保山大橋をくぐる。その下に「天保山渡船」の乗り場がある。到着は午前8時50分。次の便は9時ちょうど。グッドタイミング! しばらく待っていると、対岸からポンポン船がやってきた。結構な乗客を乗せている。入れ替わりにチャリを押して乗船。5分弱の航行で、対岸の天保山に到着である。 ←天保山渡船の此花区側乗り場。海遊館〜USJへのアクセスとしても結構使える。 |
○天保山に登る
意外と知られていない事実であるが、「天保山」はれっきとした「山」である。その証拠に「山頂」には国土地理院の二等三角点があり、「標高4.5メートル」と書いてある。聞くところによれば、はるか昔の天保時代に港を浚渫した土砂を積み上げて出来たのが天保山であり、以前はもう少し高さがあったものが、地盤沈下で現在の高さになったということらしい。さらに聞くところによれば「山岳会」もあって、登山証明書も発行してくれるらしい。何とも粋な話である。 ←天保山頂。登山所要時間たったの30秒(笑)。 |
○龍宮温泉でひとやすみ
天保山から走ること10分。到着したのは「龍宮温泉」である。ここは幼少期のMr.Tが毎日のように通っていた銭湯で、今回実に28年ぶりの入湯となる。外観・内装はほとんど変わっていないが、平成元年に温泉が湧出。大阪市内では珍しい高張性のナトリウム・塩化物高温泉が浴槽になみなみと注がれている。循環湯ではあるが、泉質はなかなか。何やかんやと言いながら、ここで小一時間を過ごし、冷えた体を芯から温めた。 ←龍宮温泉。海遊館帰りにお一ついかが?(笑) |
○甚兵衛渡船で大正へ
龍宮温泉から八幡屋市場を抜けて約15分で大正区へ渡る「甚兵衛渡船」に到着した。到着時間は午前10時25分、次の便は10時30分。またしてもグッドタイミング!それにしても、何でこんなところに渡船があるのか・・・。あたりを見渡すと、上流に数キロ行かないと橋がない。この渡船がなければたいそう不便なのである。時刻表を見ると、平日午前8時台は随時運行とあり、対岸にも3隻ほどポンポン船が待機している。結構な利用客があるのであろう。対岸までの距離は100メートルあるかないか。乗船して2分足らずで対岸に上陸である。 ←甚兵衛渡船。待機している船の中には、記憶が正しければ以前天保山渡船で活躍していた「天保山丸」がいた。 |
○千歳渡船で鶴町へ
甚兵衛渡船で大正区に上陸した後、南西に1.5キロほど進むと大正内港をまたぐ「千歳橋」のたもとに到達する。千歳橋にも歩行者・自転車道はあるが、急勾配ゆえこれを越えていく人は稀である。ここでも渡船が健在。市民の足として活躍している。 到着時間は午前10時37分、次の便は10時40分。3たびグッドタイミング!この渡船はかなりの長距離で、500メートルはありそうな印象。また、外海が近いので結構揺れもあり、小旅行の気分に浸れる。渡った先は、大正区の「陸の孤島」鶴町である。 ←千歳渡船の船内にて。50人くらいは十分乗れそうな大きさである。 |
○千本松渡船で住之江へ
鶴町から大正通りをひた走り、15分ほどで「眼鏡橋」こと千本松大橋のたもとに到着した。ここからは4たび渡船で西成区は南津守へと渡る。ここでもまたまたグッドタイミング!というか、それだけ渡船の本数が多くて利便性が高いということか・・・。まあまあそれはさておいて、約3分間の船旅を堪能した。 ←千本松渡船。何故かはよくわからないが、個人的にはここの渡船が一番のお気に入りである。 |
○味冨久でラーメンを食す
南津守からは新なにわ筋を南へ。一般的にチャリツーでは幹線道路を使用しないのであるが、おいしいラーメンを食べるためにはやむを得ない(笑)。10分ほどの走行で、北加賀屋交差点の南側にある「ラーメン味冨久」に到着である。 ここの「新味ラーメン」は結構イケる。おなかが空いていたので「替え玉」までして存分に堪能した。 ←味冨久の新味ラーメン。ネギをトッピングし、イカ天かすを入れるとさらにおいしさが引き立つ。 |
○細雪舞う中堺へ戻る
「味冨久」のラーメンを食した後、「住之江2りんかん」に立ち寄り、紀州街道経由で堺へ。大和川を渡る頃には雪が舞い始めた。ここまでくればゴールは間近。走りなれた道を通って自宅へ・・・。午後1時10分ゴール。走行距離は46.15キロであった。 ←「大和橋」の上から東を望む。空が広い。 |
○エピローグ
そんなこんなで「渡船ツーリング」は無事円満に終了した。今回のこのコースは交通量も少なくて走りやすく、日頃のトレーニングにも十分使えそうである。今回はスケジュールの都合で8渡船のうちの半分しか回れなかったが、「第2回」にはぜひとも全渡船制覇を目指したいところである。
今回初めての「都市型チャリンコツーリング」を決行したわけであるが、普段車やバイクで当たり前のように通っている道すがらでも新たな発見があったりして飽きが来ない。チャリンコの良さを改めて認識した、なかなか意義のあるツーリングであった。
(担当 : Mr.T)