平成25年3月9日 鞆の浦ツーリング
(横島・石切山のスギさん)
○往路(大阪〜阪神高速〜山陽自動車道〜田島〜横島〜鞆の浦
2月のツーリングは気温0度からのスタートだったが、この日朝の気温は11度。たった1ヶ月でここまで変わるとは・・・。スケジュールは2月の寒波がまだ続く事を想定し、目的地を鞆の浦に絞って行って帰っての観光ツーリングを企画したのだが。蓋を開けてみたら絶好のツーリング日和。
第1集合場所は阪神高速湾岸線中島PA。阪神高速網がだいぶ整備されてきた為、西行きのツーリングでは第1集合の定番になりつつある。スケジュールの大幅変更は見送ったが、中島PA出発だけは15分早めて6時45分にした。集合場所に早めに到着して朝食を取ったりバイク談義をしたりする方が多い(ツーリングがスタートすると、途中は昼食場所以外はあまりゆっくり話ができないので)のを見越して全員集まる第2集合場所三木SAに早めに到着する算段。中島PAに集合したのは主に泉州組でRip氏@MT-01、はるさん@XJR、黒隼氏@隼、ブラ氏@ST1300、ram氏@ZX-9R、そして私ミミオ@ZX-11の6台で、予定通り出発。
5号湾岸線〜ハーバーウェイ〜3号神戸線〜31号神戸山手線〜7号北神戸線と順調に走る。今回Rip氏が鳴門道の200円をカットできる布施畑JCTをショートカットするコースを走る為、Rip氏を先頭に珍しく6台が綺麗な隊列。隊列で走らないクラブだが、組めない訳ではないのだ(笑)。朝の神戸を抜け、31号神戸山手線で六甲山を抜ける。予定のショートカットは布施畑東で降りて、神戸西ICで山陽自動車道に乗る5km程。道は1本道で判りやすかった。オール高速より5分程遅くなるようだが、これで200円カットできるならありがたい。再度高速に乗った後は10分程で三木SAに到着。
三木SAには既にスギさんが到着済。今回スギさんが参加という事で、中島PAでは 「さあ、どんなバイクで登場か!?」と話題になった。そのスギさんのバイクは・・・何と前回の但馬海岸ツーリングと同じNC700X! 「変わっていない」事に皆ビックリ。今度こそ永遠の相棒に巡り合ったのだろうか?黒隼氏が跨ってみても、あまり小さく観えないのはスケールが大きな証拠? |
三木SA合流組は、スギさん、マッチン氏@CB1300、そして宝塚の渋滞に巻き込まれながらも無事到着のren氏@ZZR1400の計3名。全員集合したところで、一路西を目指して飛び出していく。SAは先頭で出発したものの、すぐに黒隼氏、スギさん、Rip氏、ren氏、ram氏の元気が良いおじさん集団に抜かれた。私のZX-11は去年からの高速道路の安定感のなさ(特にフロント)を引きずっていて、安心感を持って飛ばしきれない。途中まで一緒に走っていたはるさん、マッチン氏、ブラ氏にも置いていかれ、集合Pの瀬戸PAは最後尾到着。
PA到着後頼れる兄貴・黒隼氏に症状の話をしたら、リアのプリロードを掛けてみる事を勧められた。「オーリンズのプリロードアジャスターは硬くなっても終わりちゃうで。油圧が掛かって硬くなっているだけで、まだまだグリグリ廻せるんやで」との事。確かに今まで数回転廻してみて硬くなったところが終わりだと思っていたが、全然まだまだ廻せる。こうなりゃものは試しと兄貴の助言通りグリグリグリ・・・と10回転程廻しこんでみた。
ちなみに、ZZR1100仕様のオーリンズリアサスはプリロード最弱がバネ自由長から14mm縮めた状態でこれが標準セッティング。プリロードアジャスターを時計回り廻していくとプリロードが掛かっていく。最強は24mmで最弱とは1cmしか違わない。プリロードを掛ける=強くしても空車時の車高は変わらないが、乗車時の沈み込み量が減る。リアのプリロードを掛けていけば乗車時の姿勢が前荷重になるという事だ(以上は昨年ラボ・カロッツェリアに直接電話で教えて貰った話)。以前子忍者君にも、リアプリロードを掛けて前荷重にする事でフロントの安定性を高めてみては、という同じ助言を受けた事がある。これまでもやってみたけれど体感差が無かったが、廻す量が少なすぎたのかもしれない。果たして・・・。
瀬戸PAを出発。オッ、前のようにフロントが時々グニャっとする事が無くなって安定感が増した!・・・気がする。正直この辺りは挙動が180度変わる訳ではないので、感性の鈍い私には確信は持てないが。でも不安感は随分と解消されたので安心して高速コーナーに入っていけるようになった。兄貴師匠が暫く私の後ろについて眺めてくれた(その後ビューンと行ってしまったが)。瀬戸PA到着前よりは元気印おじさん集団についていく事ができ、気持ち良く福山東ICに到着。実りの多く楽しい高速巡航だった。ICからは福山市内を抜け、芦田川を越えた後は県道を乗り継ぎ田島を目指す。内海大橋には予定通り11時到着。少し道がややこしかった為4台がはぐれたが、10分もしないうちに全員集合。さすがは百戦錬磨の皆様。
内海大橋は、橋が大きく湾曲していてなかなか優美な姿をしている。事後に調べたところによると、橋脚に浅瀬を利用している関係でこういう姿になったそうだ。小休止した後瀬戸内海を横目で見ながらより奥の横島・横山海岸を目指す。鏡のように波が無く水が澄んでいるのが瀬戸内海湾岸の特徴。波しぶきが飛んでこないのでバイクで走るには気持ちの良いコンディションなのだ(学生時代愛媛で随分と走ってきた)。小さな二島なのであっという間だったが期待通りの道だった。横山海岸から今回唯一の山道ワインディングをグリグリ登って石切山到着は11時20分。駐車場から山頂までは180m歩いて登る。後半は比較的傾斜のきつい階段で、黒隼氏「ミミオ君の企画はいつも変なところを登らされる・・・」とブツブツ・・・。
山頂からの景色は黄砂でかすんでいたのは残念だったが、視界が開けて清々しい。そこに、「ええ景色やなあ!」と急勾配階段をもろともせずニコニコしながら上がってくる御仁が一人。柵を全く無視してスタスタと岩場の先まで行って覗き込む。「うわー、これは凄いわ!」
左の写真 : あまりの高さにビックリし恐る恐る下を覗き込む。
右の写真 : 考える事10数秒。 「やっぱ、やーめた」 と一度死んだ気になって足取り軽く引き返す。
・・・というのは全くのフィクションです。でも右の写真の後、このお方「エイッ」とジャンプしながら帰ってこられた。高所恐怖症の私には信じがたい事だ。その後改めて記念撮影をさせて貰ったのがトップの写真。満面の笑み、気持ちの良い写真は今回ツーリングのベストショット。私はスギさんが覗き込んだ岩場よりは遥かに安全な岩場に乗ってみたが・・・。
しっかりren氏に写真を撮られていた(左の写真)。送られてきた写真ファイル名”へっぴり腰”(苦笑)。その頃疲れきった兄貴・・・(右の写真)。
違う場所からスギさんが覗き込んだ岩場を写したものがこの写真。この高さでご機嫌にステップするスギさんには脱帽するしかない。黄砂で遠く霞んでいたけれど、条件が良ければ四国まで見通す事ができるとの事。ここには個人的にもう1回来てみたい。 山を降りて横山海岸で待機・休憩していたramさんとマッチン氏に合流。全員揃ったところで出発。島を時計回りに走り元の田島を抜け、時間の都合で阿伏兎観音はパス、鞆の浦には予定通り12時半到着。 |
○復路(鞆の浦〜福山〜山陽自動車道〜三木SA〜摩耶IC)
第1駐車場はいっぱいで、しかもバイクでの入場の仕方も判らず断念。第2候補だった鍛冶駐車場に廻る。律儀に発券しようとしていたら、地元の方が「バイクはセンサーが反応しないよ」と教えてくれて、駐車場脇の二輪入口に導いてくれた。お金を払おうと見渡すも無人で、結局無料で停めさせて貰った。街の中心部からは10分程歩かなければならないが、ここの駐車場ならば空いているし大人数のバイクでも安心して停められる。これから2時半までは自由時間。
ブラブラ町の中心部を歩きながら見つけて入ったのが「汐待ち茶屋」。実は今回ツーリングの3日前にメンバーとみきち氏が、先遣隊として(?)鞆の浦をバイクで訪れていて事前に色々情報を貰う事ができた。前日夜のメールで「潮待ち茶屋」のお勧め情報も貰っていたのだが、駐車場情報の方が気になって意識から抜け落ちていた(とみきちさん、面目ない)。同じメールを貰っていたRip氏がきちんとフォローしてくれて、店を見つけて入った次第。至らぬ幹事をフォローしてくれる、Rip氏、とみきち氏に感謝。 | |
お店は舟を造っていた町屋をそのまま使っているとの事。太い梁が素晴らしい。この建物内部を拝見するだけでも価値がある(と個人的に思う)。 | |
9名という事で奥の座敷に案内して貰った。ひとりづつお膳があって、なにやら法事みたいだ(笑)。中庭が見える座敷は落ち着けて、ゆっくりくつろぐ事ができた。 | |
私が注文したのは鯛の二色膳。この座敷でこの内容。値段も確か\1300程だったが悪くないと思う。気がつけば既に2時間滞在予定の半分近くこの茶屋で過ごしてしまった。 |
残り1時間、まずはこの町のシンボル、常夜塔を目指す。
常夜燈と雁木。汐の干満でも船に乗れるように階段状になっている。これ自体は特段珍しいものでもないが、鞆の浦は江戸時代の港湾設備である常夜燈、雁木、波止場、船番所、焚場がすべて残っている全国唯一の町なのだそうだ(参照:鞆物語)。常夜燈までは9名一緒にブラブラきたが、皆さんには申し訳ないがここからは単独行動。コソッと裏通りに消えていったつもりだったが、ren氏にはしっかり見つかっていた(笑)。
今回鞆の浦の事前リサーチで、行きたい所が沢山あった。港湾5施設、「鞆の浦歴史民族資料館(鞆城跡)」、坂本龍馬ゆかりの「いろは丸展示館」と「桝屋清右衛門宅」、景色が良さそうな「対潮楼」と「医王寺」等々・・・・。但し常夜燈の前で既に1時間経って、残り1時間しか残っていない。残念ながら資料館類は諦めて、町並みを中心に散策する事にした。
下町をブラブラ歩いていたら、町に4軒ある保命酒蔵の1軒「岡本亀太郎本店」に出くわす。福山城門を移築した建物は雰囲気があり、”保命酒”看板も300年近い歴史があるらしい。店はそれ程大きくはないが、気さくで美人なお姉さんが丁寧に説明してくれた。お姉さんの飾らない笑顔に惚れて(笑)1本購入。養命酒とネーミングは似ているが、飲んでみると寧ろ紹興酒を少し甘くした感じでストレートで結構いけた。この後医王寺に登りたかったがこの店で買い物をした為ますます時間が無くなり断念。港湾5施設の3番目、波止場に向かう。
堤防自体は珍しくはないが、石組みの波止場は鞆の浦の情景によくあう。ここから常夜塔が観えて、島への渡しが発着している。石組みの波止場は生活に密着していて、常夜燈程観光客もおらず、雰囲気が良かった。この沖に橋を通そうという計画がある。知事は開発を断念したらしいが、現福山市長は未だ橋を架ける事に執着しているらしい。なんとセンスの無い市長だ。「部外者が何を言うのか」というのが推進派の意見らしいが、福山市の単費で計画しているならばいざ知らず、補助金も使った事業である以上住んでいないからモノが言えないというのはおかしな話だ。そもそも文化的景観を後世に残すのはその時代を生きる国民の責務、というのが個人的意見。中止になったセンスの無い計画が復活しない事を願う。
そんな事を波止場で考えている間にどんどん時間が過ぎて、気がつけば2時。あと30分で出発時間だ。最後に立ち寄ったのは対潮楼。昔朝鮮使節団がこの寺に立ち寄った際、ここから観る景色に感動して「東洋一」だと言ったとの言い伝えがある。多分昔は下を通る県道22号も前に建つ家もなくすぐ下まで海があったのだろう。それを割り引いても確かに良い景色だった。10分程滞在し、あわてて駐車場に戻る。
既に全員集合済。スギさんは先に大阪に向けて出発していた。ブラさんにお聞きすると1時半過ぎには何名か駐車場に戻っていたそうだ。事前にリサーチしていれば幾ら時間があっても足りないし、逆に興味がなければ時間を持て余してしまう。観光メインのツーリングは難しいところもあるなあ・・・。個人的には全然時間が足りなかった。いつか1日掛けてゆっくり廻ってみたいここで離脱のRip氏のお見送りを受けて、一路大阪まで出発。
福山市内までは一直線。一緒に出発したのははるさん。2台で福山東ICを目指す。市内に入ると渋滞していて、先に鞆の浦を出発したren氏、ram氏、マッチン氏に合流。福山東ICから高速に乗り、道口PAで小休止。一息入れたところでren氏 「ゆっくりお先に行きます、多分皆さんに抜かれると思いますが・・・」と思わせぶりなセリフ(笑)を残して出発した。すぐに続くram氏。ren氏は予定していた瀧野西SAはパスして三木SAまで一気に走ると宣言している。休憩無しで走るにはちょっと距離が長いかな、でもren氏と一緒に走ってみたいし・・・。ここから距離140kmの鬼ごっこが始まった。
サスの具合が良くなった前半の調子そのままにそこそこのペースで追いかけるも、走れども走れども前二人の背中が見えない。ようやく岡山手前で黒/赤のZX-9Rに追いついた。花粉症でメロメロのram氏だ。上下革ツナギにGベストをなびかせて走り、車線変更もキビキビ・スパッと一発。その姿が漫画「キリン」のチョースケにだぶって格好良すぎ。ほれぼれ見とれながら走っていたら、その格好良いGベストから白い物体がブワッと飛び出し、フワフワと私のヘルメット目掛けて飛んできた。なんだかよく判らないがこれ以上あびるのは遠慮したいので先に行かせて貰った(後で聞くと対花粉症用のティッシュだった・・・)。岡山を過ぎた辺りで黒い影が1台追いついてきた。道口PAで一番のんびりしていたはずの黒隼氏だ。暫く一緒に走ったがグワーンと行ってしまった。その後ブラ氏@ST1300が追いついてきた。さすが高速クルーザー、こちらは結構頑張っていてもSTは随分楽そうに走っていた。そのまま三木SAに到着。
140kmの鬼ごっこはren氏の出発直前の一言で自然発生したが、結局逃げるren氏を捉えたのは黒隼氏一人だった。「ゆっくり走るっていうから頑張って走ったのに、誰とも一緒になりませんでしたよ」とはマッチン氏。私は最初から「ゆっくり」は眉唾ものだと思っていましたが(笑)。 |
*ちなみに”鬼ごっこ”といっても無理なすり抜けや無謀なペースでは一切走ってません。そもそも所謂”バトル”等他車に迷惑を掛ける走り方は厳禁。あくまで各々の巡航ペースでの”鬼ごっこ”という事、念の為補足しておきます。
桃、太郎・・・?むしろ漫☆画太郎氏の漫画に出てきそうなちょっと不気味な像。説明文には”桃太郎”と記載してあったが、このレポート書く段になって自信がなくなってきた。ネットで検索しても出てこないし。本物(?)だとすると、ある意味インパクトの大きな一度観たら忘れられない桃太郎だ。バイク駐車場スペース横に鎮座されている。
北摂メンバーのren氏、マッチン氏とはここでお別れ。自立ライダーのブラ氏も「後は適当に帰ります」との事。残り泉州メンバーで作戦会議。阪神高速を乗り継いで湾岸線に出るのは決めているがさて、どのルートで戻るか。ツーリングマップを観て200円ショートカットコースでふと気がついたのが、神戸西で一旦降りて藍那ICから乗り32号神戸トンネルで神戸にアプローチするルート。布施畑ICまで走るよりは若干長いが距離のロスは少ない。急遽このコースを試してみる事にした。
皆さんこのコースに乗って頂いたので、最後も仲良く4台並んでの走行。神戸西から藍那ICまでの道は路面状態も良く交通量もほどほど。新神戸トンネル経由でないと使えないが、またひとつ帰宅コースのバリエーションが増えた。 サンクス摩耶IC店で最後の小休止。GSを入れる為皆さんをお見送りした後出発。湾岸線を経由し自宅到着は18時50分。総走行距離は580km。 |
快晴・気候温暖で、ワインディングも走ってみたかったが贅沢すぎるかな。次回全国ミーティングでは嫌という程ワインディングがあるから、まあ良いか。黄砂と花粉が舞う中参加頂いた皆様ありがとうございました!
(担当:ミミオ)
<参加者のブログ>
Rip氏 : 「なかなかなれないツーリングの達人」 1.2.3.
ren氏 : 「renkonツーリング」 1.2.