平成16年7月3日 紀伊半島世界遺産ツーリング



○ 四国ツーリング中止決定

6月26日・27日に予定していた、四国ツーリングは梅雨前線の影響であっさり中止。 諸般の事情でこのタイミングを逃すと、次に四国に行けるのは10月になってしまう。 あきらめの非常に悪い「ひまわり組全国ミーティング」(注:四国ツーリングの正式名称。しかし”全国”といっても福岡本部以外は大阪の2名だけなんだけど・・・)実行委員メンバー達の執念で、1週間延期した7月3日・4日に再度予定を組んで、天気をにらむ事になった。
6月28日の週始めの頃の週間天気予報は晴れのち曇。 日本のはるか南の太平洋上に台風7号と8号が発生していたが、まったくとんちんかんな方向を向いているので、影響は無さそうだった。 「これならなんとか行けそうだ・・・」という期待が膨らむ。

Tは早々にバイクを整備し、私はこのツーリングの為にメッシュジャケットを購入。 ところが、最終決定予定の木曜日になって、情勢が悪化。 天気予報は土曜日がなんとか降水確率30%、しかし日曜日は60%まで上がっていた。 それでも往生際悪く、最終金曜日の天気予報を見よう、という事になったが、金曜日の朝、何を思ったか中国大陸を目指していた台風7号が突如向きを変えて、九州に向かいだした。 ここでついに福岡本部・銀凧幹事の中止指令。 1ヶ月以上前から福岡本部・大阪支部双方で綿密な計画策定の上での事なので、非常に残念だった。 

しかし四国ツーリングは、佐田岬にしても四国カルストにしても、晴れていてこそ魅力を満喫できるというもの。 天候に一喜一憂して予定通りいかない事は、自然や路面状況と常に向き合っているバイクの宿命。 こんな事もあるからこそ、絶好のコンディションとロケーションの中をバイクで走れた時の、喜びや感動を深く味わう事ができるというものだ。 秋の気候の良い時に、ススキの綺麗な四国カルストを今度こそ、福岡本部と合同で走れる事を楽しみに取っておく事にしよう。

○ 世界遺産を目指して

金曜日の朝、銀凧幹事の中止指令が飛んですぐに、Tと連絡を取る。 天気は下り坂だったが関西の天気予報は土曜日は晴れ時々曇。 日帰りならばツーリング日和だ。 こちらから切り出すまでもなく、Tは既にいくつかの日帰りルートを検討していた。 私の希望は、とにかく走り応えのあるルート。距離的にもしっかり走りたい。 琵琶湖一周という手もあるが、さすがに細かくルートを練れていないので、今回はパス。 Tはじゃばらの産地、和歌山県北山村に行きたい、との事。 これに、とにかく走りたい、という私の希望を加味して最終決まったルートが、168号線を南下して十津川村を経由して、本宮。熊野本宮大社を参拝した後、169号線に入って北山村〜上北山温泉と北上して、明日香村から堺に戻ってくるルートだ。 くしくも7月1日に熊野三山や熊野古道、高野山等、紀伊半島が世界遺産に登録されたばかりだ。 紀伊半島・世界遺産ツーリングという事で行き先が決定した。 

さて、今回のルート、昔は蟻の熊野詣といって、多くの人が険しい熊野古道を通って本宮を目指したらしい。 私もTも公私ともいろんな意味で節目の時期。 昔の人々の足跡だけでも辿って、心身とも鍛え充実させたいものだ・・・と思っていたのだが、今回のツーリングはまさにその通り、いくつかの大きな試練が大阪支部を襲う事になる・・・。



○ 怒りと寝不足のT

予定通り朝4時半にTの家に到着すると、Tの様子がどうもおかしい。 目が充血している、というか血走っている。 こちらから理由を聞く前にTが理由を説明してくれた。 なんでも昨夜、自宅のガレージの柵が当て逃げ被害にあったらしいのだ。 確かに木の柵が「なんでこんな壊れ方するの?」というような無残な状態になっていた。 音がしてTが確認しているので、犯人は既に把握しているらしいが、悔しくて腹が立って、眠れなかったらしい。 さすがに事情を聞くと無理ならぬ事だと思ったが、ほとんど寝ていなくて大丈夫なのだろうか・・・。

309号線を南下して水越峠を越え、五條市まで走る。 朝の5時前後なのでほとんど車など無いと思いきや、出発してしばらくスズキの隼と併走。 多分ソロツーリングなのだろう。大阪ではツーリングに出るなら早く起きるに限る。 五條市を抜けるといよいよ168号線に入る。 この道はところどころ1.5車線の場所もあるがおおむね2車線の快走路。 特に最初の休憩ポイントである「道の駅吉野路大塔」までは、登坂車線まである峠の高速ワインディングだ。 168号線に入った段階で前に出てアクセルを開ける。 車がほとんどなくて、充分エンジンを回しながら右に左に快調に飛ばしていく。 バックミラーを見ると、まったくTがついてくる気配がない。 「道の駅吉野路大塔」には6時前に到着。 しばらくしてTも到着。 「寝不足でまったく切れが無い」との事。 

「道の駅吉野路大塔」と国道168号線。168号線は山と森を抜けていく快走路。ハイペースで走る事ができる。



○ 朝日の中、吊橋を目指す

Tは早速眠気覚ましに缶コーヒーを購入していた。少し長めに15分程休憩を取り、出発。 次の目的地は十津川の谷瀬の吊橋だ。

朝の168号線は実に快適で、ところどころ幅の狭い1.5車線の箇所はあるものの、概ね追い越し車線が続く快走路だ。 体調最悪のTには悪いが、私は四国に行けなかったエネルギーを存分に発揮する。 タイトなコーナーもリズム良く抜けていき、調子に乗りすぎてトンネルの出口では水溜りに乗って両輪スリップしてしまった。 少しクールダウンして、6時半頃に谷瀬の吊橋に到着した。
(→ 168号線沿い、静寂の中、朝靄に包まれたダム湖が綺麗だった。)



○ 谷瀬の吊橋

さすがに朝の6時半、ランニング中のおっちゃんが一人いただけで、他は誰もいなかった。 天気も良く、吊橋を独占して渡れたのはとても気持良かった。 ところが、推定体重0.08t(?)のTが一歩進む度に、橋がグラグラ揺れる。高いところが苦手な私には大変なスリルだった。

ちなみに、この吊橋、地元の人間以外はバイクで渡ってはいけないのだが(・・・という事は地元のおっちゃんはこの吊橋をカブで渡っているのだろうか?)、昔Tは人が居ないのをいいことに当時の愛車DT125で渡ったらしい。 そういえば伊賀上野ツーリングの時も、Tから由緒正しき俳聖殿にボールをぶつけて怒られた幼少時代の思い出話を聞いた事がある。 「こいつは全国各地の名所で悪さをしているのではないか・・・?」という疑念を持ちながら、バイクに戻った。



谷瀬の吊橋。 看板の注意書きには ”観光客が二輪車で橋を渡る事を禁止します” とあるのだが・・・。ちなみに、橋は鉄の渡しの上に板が敷いているだけ。 準高所恐怖症の私には結構なスリルだった。




○ 「道の駅十津川郷」の足湯

再び168号線に戻り30分程走って、「道の駅十津川郷」に到着。 この道の駅には、なんと足湯なるものがあって、十津川温泉の湯が引かれていて、足をつけて休憩する事ができる。 出発して3時間弱、ここで疲れを癒した。

  
         
(「道の駅十津川郷」と国道168号線)                (足湯。寝不足でボーっとしているT)



○ 世界遺産、熊野本宮へ

「道の駅十津川郷」を出発し、さらに国道168号線を南下する。 十津川村を越えたあたりから幅の狭い道が続き、さすがにペースはダウンする。 本宮町に到着したのはちょうど8時だった。仕事では何度も来ているが、朝早くにバイクで到着するとまた普段とは全然違った景色に見える。 世界遺産に登録されても、ここのシンプルというか質素な佇まいは変わらない。

熊野本宮大社の入り口。ここの3本足の烏は、日本サッカー協会のシンボルとなっている。
朝8時なので観光客がほとんどいない。 入り口の鳥居をくぐると、静かな林を抜けて本殿へ向かう道が続く。
熊野本宮大社の本殿。 熊野信仰総本山の割には質素な作りで、飾り気がまったくない。 豪華な外観ではなく、人間の内面的なもので日本中の人々の足をここに向けさせた、という事なのだろうか。



○ 鉄馬による”熊野詣で”


本宮大社で記念になるものを、という事で、Tが奇妙な物を購入していた。 ”本宮大社 熊野詣で” と書かれた旗、というかミニのぼり、なのだが、こんなもん買って、家のどこに飾るんやろう・・・。と思って見ていた。 しかしTが考えは、なんと北海道のホクレンの旗のようにバイクに立てて走ることだった!。 

私が旧本宮大社跡(明治の大水害で流されるまで、熊野大社は熊野川沿いにあった。現在の熊野大社は大水害の後、場所を移して再建したもの)を観光している間も、Tはそれには目もくれず”熊野詣で”の旗をどうやったらうまく取り付けられるか、それに全力を尽くしていた。 そのかいあって、どんあスピードで走っても飛ぶことがないくらいしっかり、旗は取り付けられた。 


旧熊野本宮大社跡に続く道。
今は静かな林の中にある、旧熊野本宮大社跡。 建物は何も残ってないが、逆に静かで落ち着ける場所だった。”蟻の熊野詣”で熊野古道を遥々歩いてきた人は、ここがその終点だった。



○ ”じゃばら”と急流いかだ下りの里・北山村から、上北山温泉へ

本宮町を出発し、Tは”熊野詣で”の旗をなびかせながら、168号線から169号線に折れて次の目的地、北山村の「道の駅おくとろ」を目指す。 

ここの”じゃばら”はひそかな人気特産で、この地方でしか取れない柑橘果実だそうだ。 じゃばらジュースやじゃばらゼリーを食べたが、カボスとゆずを混ぜたような、さっぱりした味がなかなか美味しかった。 
(→ じゃばら特産商品。 100%果汁等はほとんど予約販売ですぐ売り切れるらしい)

じゃばらジュースを飲んで、ようやくTも元気になってきたようで、久しぶりに先頭に出て、169号線を北上する。目指すは「道の駅吉野路上北山」の裏にある、上北山温泉。 今までのうっぷんを晴らすのか、前を走るTは快調に飛ばしていく。 この国道169号線自体は、国道168号線よりも道路は整備されているのだが、紀伊半島を南北に貫く幹線道路でもあり、交通量が遥かに多い。 Tが気分良く抜いていった後、私は中途半端に早いスピードで走る車にひっかかって、結局上北山温泉までお付き合いするはめになった。
上北山温泉には10時半頃到着。 すでに日が昇って暑いくらいだったが、温泉に入って疲れは取れた。
(↓ 上北山温泉)



○ 目の前で交通事故発生!

温泉に入った後、169号線を北上して吉野川まで走り、吉野町に戻る。ここまで来ると、明日香村までは30分。 毎度のルートなので、なんとなく戻ってきたなあ、という気になる。 吉野町に入ったところで渋滞にはまった。 

ここで、びっくりするような事が発生する。 なんと目の前で渋滞の中を道を横切ってうどん屋に入ろうとしたおっちゃんの車と、対向から直進してきた車が衝突!! その時Tは丁度右折する車の真横左を抜けており、私はその車の真後ろを走っていた。 衝突の瞬間を目の前で見たので、さすがにビックリした。 2台は低速でぶつかったので、幸い怪我人は無かったが、衝突の衝撃で一瞬跳ね上がり、右折しようとした車はオイルやガソリンが漏れ出して、自走できない状態だった。 渋滞中という事で低速での事故だったが、それでも衝突の凄まじさにヒヤッとさせられた。 右折しようとしたおっちゃんは目に入ったうどん屋しか見ていなかったようで、つくづく用心して走らなければならないと実感した出来事だった。




○ ちょっといやらしい、山下清

明日香村の峠の茶屋に着いたのは1時前。 奈良・和歌山方面に出ると大抵この峠の茶屋で昼食になるので、正直今回は別の所で昼食を食べたい気持があった。 しかし、茶屋について一息入れて定食を食べると、「ああ、やっぱりここはええなあ・・・」と思ってしまう。 峠の茶屋は外が暑くても、不思議と店の中は扇風機だけで充分涼しいのだ。 今回は朝も早かったので、食事をした後仮眠させて貰った(それを許してくれる茶屋のおばあちゃんのふところの深さ・・・)。 30分程仮眠した後、どうも店が賑やかになっていた。 ふと見ると風の太ったおっちゃんが、おばあちゃん達と賑やかに会話をしていた。 おっちゃん、かなりご機嫌。 その雰囲気と会話を聞いて、私には、ちょっといやらしい山下清に見えた。 明日香村の岡寺に登る坂をいろんな人が通り過ぎてゆく。 漫画家のさくらももこや、五木寛之もこの店を訪れた事があるらしい。


○ 阪奈道路経由堺・・・

明日香村でゆっくりした後、阪奈道路を使って堺に戻った。 阪奈道路で久しぶりに高速走行を楽しんだが、今回の秘密兵器(本当は四国ツーリングの秘密兵器だったのだが)、メッシュジャケットは高速走行にも非常に具合がよろしかった。 メッシュになっている為にバタつかず、ハンドリングも安定するのだ。 ご機嫌に堺に戻ってきた。
総走行距離は326km。朝4時半に出発して、堺に着いたのは3時過ぎだった。   

(担当 : ミミオ)



「道の駅おくとろ」にて。鉄馬での熊野詣。