四国ツーリングの魅力



四国を仲間とバイクで旅する・・・その魅力はどこにあるのか? 
四国在住歴4年、長年営業担当もした管理人がその魅力を簡単ご紹介します。




○ コースが非常にバラエティに富んでいる
 


例えば・・・以前RYUBE九州のメンバーがフェリーで四国上陸していたのが
「佐田岬」でした(最近は八幡浜が多いが)。その一番先端に位置する町は「三崎町」。まだ生活感溢れる瀬戸内海の漁港町を出発すると快走路メロディラインが待っています。半島の生活を右に左に眺めながら「大洲」に到着、一転こじんまりとした肱川沿いの城下町。近年整備が進み町の魅力が増しました。「大洲」を後にして197号を駆け抜け高知県「檮原町」まで走ると、最後の清流と言われる四万十川の源流の地。一息入れた後は林道にカムフラージュされた(笑)スーパーワインディング。何度がRYUBEの仲間が腕を競い駆け上りました。登り切った先は標高1400m。”四国の屋根”と言われている「四国カルスト」の草原が広がり、遥か眼下は山にポツリポツリと固まる集落、遠くは太平洋の絶景・・・・。

たった半日の行程の中でも、海は瀬戸内海から太平洋まで眺め、標高0mから1400mまで駆け上がり、幻の”肱川嵐”の河川沿いを抜け、清流四万十川源流まで見る事ができる程、四国の道はバラエティに富んでいます。








○ 道路に個性があり、整備されていて快適



四国は、下道にこそ素晴らしい道が揃っています。

・ メロディライン (国道197号線)
通称メロディライン(国道197号線)と呼ばれるこの道は、三崎から八幡浜まで約50kmのコースですが、佐田岬の尾根伝いに背骨を走っているので、右に左に瀬戸内海と漁村を眺めながら走る事が出来ます。全線は快適なハイスピードコーナーが続きます。ペースは全くお望み次第。但しここはネズミ捕りのメッカでもあり、また飛ばし過ぎによる死亡事故も多い道です。無理をせず、自分にあったペースで走行しましょう。


・ 大洲〜梼原〜須崎 (国道197号線)
同じく197号線のこの区間は途中ほとんど信号がありません(特に梼原までの区間)。また追い越し車線も多いので、車につかえてもストレスが溜まる事もありません。自分のペースで走る事ができます。須崎から梼原までは、坂本龍馬が土佐藩を脱藩し伊予藩に逃れる時通った道です。「坂本龍馬脱藩の道」と呼ばれており、道の沿道には坂本龍馬ゆかりの碑なども建っております。「龍馬がゆく」を執筆した司馬遼太郎も昔、同じ行程を車で辿りました。そうした歴史を感じながら、アクセルを少し緩めて景色を眺める、といった楽しさもあります。

・ ゆうやけこやけライン(国道378号線)
日本に数ある道の中で、私が一番好きな道はこのゆうやけこやけラインです。愛媛県伊予市から佐田岬のつけねまで、瀬戸内海沿いを50km程走ります。西は山が迫り、東は穏やかな瀬戸内海の海。点在する漁港集落を抜けながら、信号がほとんど無い中ハイペースで飛ばしてゆけます。 肱川の河口にある長浜町には、赤い可動橋があります。ここは冬の底冷えするとても寒い日、ごく稀に「肱川嵐」という現象を見る事ができます。内陸の大洲に溜まった霧が肘川を流れ下って、霧の川になって真っ青な瀬戸内海に流れ下る現象です。出現条件が厳しく、私も学生時代に1回しか見た事がありません。もちろん全国ミーティング実施時期は季節外れなので絶対見る事ができません。









○ 主要ルートに信号が少ない。 追い越し車線が多い

上の特徴とダブりますが、四国の道は信号が少なく追い越し車線が多いのが特徴です。 交通量も九州や本州と比較すると遥かに少ない。見通しの悪い箇所が多いのでそこに注意すれば、車を抜くポイントは幾らでもあります。無理せず、一台一台確実に抜いていけば快適なツーリングをする事ができます。安全に楽しく走りましょう!