平成24年8月4日 丹後半島ツーリング
(BITO R&D社を訪問。美藤社長自ら御対応・御説明を頂いた。感謝!)
*当日スケジュール
8月のRYUBEのツーリングです。前半は「BITO R&D」社を訪問し、後半は暑さと戦いながら丹後半島を一周しました。
<第1章 BITO R&D社訪問>
・・・約束の時間に少し遅れてしまいましたが、豊岡市にある「BITO R&D」社に到着です。豊岡市といっても周辺部でかなりの田舎の方、横に山が迫ってきているようなところに工場が建っています。 | |
同社はレーシングパーツの製造メーカーですが、もちろん市販のパーツも作っています。作業用のつなぎを着た美藤定氏が、私たちを直接迎えてくれました。はじめは口数の少ない人かな?と思いましたが、いろいろとお話を伺う内に、饒舌に、いろいろな興味深い話を聞かせてくれました。美藤定氏は、ヨシムラやホンダのメカニックとして世界のレースを転戦、その後一念発起してモノ作りに専念されたエンジニアです。私たちに対応してくれたようすは、もう経営者としての姿でした。 | |
この会社の売りは、世界初の二輪用鍛造マグネシウムホイールを開発したことです。マグネシウムはアルミニウムよりも軽量で、クルマやバイクの部品に向いた性質を持っていますが、生産工程が自動化しにくく、またできあがった製品が腐食に弱いという弱点を持っています。それで、レーシングパーツとしては優れていても、市販品としてはコストの高い商品になってしまいます。 生産方法としては鋳造と鍛造があり、例えば鉄でいえば鋳造は鋳物いもの、鍛造は日本刀というような違いです。鍛造マグネシウムは、簡単にいうと、加工はしにくいが中身が詰まっていていい製品だ、ということです。ということで、BITOマグタンができました。 |
|
火縄銃の置いてある会社の応接室へ通され、コーヒーをいただきながら、いろいろな話を伺いました。信じられないほど立派な、楓の木ぶった切りのテーブルがありました。美藤氏はこういう自然系のものも好きなようです。 |
こんな話の中で、面白いのはやっぱり裏話。
「まともなパーツが一つもない、全部ほかしたがもったいなかった。それなら自分で作ろう。」
「マル○○ーニのおっさんは…。」
社長に「えーっ、○○○はまだ鋳造使ってんの!」とイヤ味を言ってしまったので、仕事が来ない。
などなど…。
楽しい話が延々と続き(一瞬いつ終わるのかと思いましたが…)、終わったあとはこのメーカーにあるコンプリートマシンの試乗会です。往年の名車を含め、ピカピカのマシンが私たちを待っていました。
Z1300とCBX1000、合計12本のエキゾーストパイプが大迫力です。BITO R&Dにはたくさんのコンプリートマシンがありました。ミミオ氏が訪問メンバーのバイクの車種を事前に連絡しておいてくれたので、よく似たマシンを用意してくれていました。 | |
まず前列は、SRX600、BMW1000RR、CB1300です。早速、私のために用意してくれていたSRXに試乗します。もともと250ccぐらいの感じで乗れるSRXがさらに軽快になっています。オーバーな言い方をすれば125ccぐらいの感じか…。エンジンは660ccになっているとのことですが、2年間のブランクで身体がMTのトルクに慣れてしまったので、SRXのノーマルを忘れてしまい、パワーの違いはわかりませんでした。 | |
次はZ1300です。実は去年、黒隼氏と行った神鍋ツーリングでこのマシンを見ています。4気筒の味も覚えていない私が、何と6気筒に試乗することになるとは。 70年代設計の大型バイクですから鈍重で乗りにくいイメージを持っていましたが、実際に乗ってみると全然違うことがわかりました。チューンされているエンジンはまるで400ccマルチのようによく回る扱いやすいもので、パワーアップのために使いにくくなるというようなことは全く感じられません。アクスルから変わっている足回りはハンドリングがよく軽快で、これもまた実際の半分ぐらいの排気量のバイクに乗っている感じがします。 バイクのチューンはこういうものだ、ということが、初めてよくわかりました。ただトータルなバランスが大切で、このZ1300は部品代だけでも160万円以上かかり、整備も完璧なのですから、現実には縁遠い話です。またZ1300は、ノーマルでも「乗っているオレが一番だ。」という気持ちにさせてくれるバイクであることは間違いなく、スーパーな一品に試乗でき、とてもうれしかったです。 |
|
ミミオ氏は当然、ZZR1100に試乗していました。私はCBX1000も乗りたかったけど、あんまりガツガツ乗るのもナニかなと思い、遠慮がちに2台だけにしておきました。 |
試乗会が終わりBITO R&D社をあとにしますが、美藤定氏の親切な対応に対して、気持ちのいい時間を過ごすことができました。また、RYUBE大阪が信用あるツーリングクラブとして認めていただいたことは、メンバーとしてうれしく感じました。さああとは、誰か大金はたいてホイール買って、社長の期待に応えよう!
<第2章 ツーリングを彩った参加者とマシン>
見送りに来てくれたとみきち氏のホーネット、こたやん氏のCB1300、黒隼氏のHayabusa、それに私のMT−01です。よく考えると、私のMT−01の改造はツーリング指向のことばかりですね。BITOのマシンより、荷物たくさん載せられます、携帯の充電できます。この点で、負けてない。 | |
BMW氏の1200Rとミミオ氏のZX11。マッチン氏が、息子さんと一緒にクルマで見送りに来てくれました。 | |
はるさんXJR1300と丸さんCBX1100の前にいるゆうさんです。私の知っている範囲では、RYUBEのツーリングに女の人が参加するのは、極めてまれです。SpeedTripleからアグスタに乗り換えた模様…、もっと走る気か?MVアグスタって、本田宗一郎のプロジェクトXとかマン島の話に出てくるメーカーだよなあ。 |
(お見送りに来てくれた小学校6年生のマッチンJr.君。
礼儀正しくイケメン。しかも速いバイクが好きとの事
お見送り、ありがとう。10年後一緒に走れるかな?)
(朝一番、道の駅「能勢くりの郷」)
<第3章 ツーリングでの出来事諸々・・・>
この頃、RYUBEのツーリングは盛りだくさんです。ミミオ氏がいろいろな面白いプランを考えてくれていて、行く先々で楽しいことが待っています。つらいことも時々起こりますが…。
上の画像は、舟屋で有名な伊根です。海岸線が、全部港になっています。遊覧船があるようなので、いつか乗ってみよう。
【さあ、ツーリングのスタート】
第1集合場所である道の駅「能勢くりの郷」、RYUBEの一団が次々とスタートしていきます。おや、その中で…、数台がすごいスピードで加速しています。何のためらいもなく当たり前のように、大型マシンの回転を上げ、どんどんチェンジしていきます。決して、「ここは高速道路、さっきのはサービスエリア」ではありません。ここは一般国道、さっきのは道の駅です。
「あの人たちは、何かカン違いしているのかも知れない。」
「注意してあげなければ!」
そう思ってアクセルを開きますが、なかなか追いつかないどころか、むしろどんどん小さくなっていきます。命がけで、やっと追いついたと思ったら、そこは第2集合場所の道の駅「瑞穂の里さらびき」でした。あの人たちは、道の種類は知らないけれど、次に自分がどこに停まるのかは知っているんだな。
でもよく考えてみると…、こういうことは以前にもこの場所であったような気がする…。
つーか、毎回同じようなことをやっているような…。
【漁港めし】
ここは漁港めしで有名な蒲入港、経ヶ岬のちょっと南東です。
海と漁港の風情を楽しみながら食事をすることができ、renさんのブログで紹介されている人気スポットです。ここで食事をしようと、RYUBE軍団が続々と到着します。
ここに来るまでに、いろいろと話し合いを重ねました。
「いくら食事がうまくても、クーラーのないところで食べるのは暑いのではないか?」
「まさか、炎天下で食べるわけではない、いけるだろう。」
「ちゃんと電話したやろな?」 「いや、それがつながらないんだ。」
たいした話し合いではないが。
・・・が、多くの議論は全く無駄になったようです。
黒隼氏は、たいへん落胆していたようすでした。
ミミオ氏は、強く責任を感じておられるようでした。
【伊根の舟屋】
この日のツーリングの後半部「丹後半島一周」で、一番まともだったのが、この伊根の舟屋での昼食でした。道の駅の2階に「レストラン舟屋」があります。ねらいは生の岩ガキです。
数年前に、職場のツーリング仲間+とみきち氏で訪れたことがあり、次もこの時期に食べることがあったらこの岩ガキにしようと心に決めていました。大きくてとてもおいしい!思い起こせば、その時も強烈に暑かった。だいたい丹後半島の記憶といえば、「強烈に暑い」か「強烈に暑い+急なゲリラ豪雨」ぐらいしかありません。経ヶ岬で航空自衛隊のデモンストレーション飛行を見たJINさんとのツーリングの時が、6月でまだ一番気候がよかったです。冬はこのへんに来ないから、どうしてもそうなるんだろう。
このレストランでは、黒隼氏が特殊な組み合わせ注文をして、ほかの人たちよりたくさんの量を食べていました。
【成相山の絶景】
伊根の舟屋の景色を堪能したあと、海岸沿いのガソリンスタンドで給油していると、ガソリン屋の主人曰く、「いい絶景ポイントがありますよ。」。
「じゃ、行こう!」みんなの意見がまとまり、国道を右にそれ、成相山に向かいます。
着いた先はすごい場所です。天橋立はじめ宮津湾の景色が一望できる正に絶景ポイントです。そのぐらい、ここは高いところです、…うん、本当に高い…、高い。
しかし、高いのは標高だけではなかった!ここは成相寺というお寺の境内になっていて、何と入山料500円がいる。
結局、全員500円を払いました。
「ガソリン屋のおっさんと駐車場のおっさんと、何とのう顔似てたな。」
「兄弟ちゃうんか?」
美しい景色を見ているわりには、セコいつぶやきがそこここから聞こえました。
この山に登るために寺が造った道路は、すごい傾斜です。大型バイクなら、パワー的には問題ありませんが、操作性という意味では限界に近い傾斜です。話の種になる場所ですが、多分もう一度訪れることはないだろうな。
【渋滞のワンツーパンチ】
帰りの舞鶴道での表示では、中国道の宝塚方面への渋滞は8kmでした。
「まあ、8kmぐらいやったら屁やな。」
が、中国道に入ったとたんに、それが12kmに変わります。
「よし、それなら六甲山トンネルか新神戸トンネルへスイッチだ!」
でも神戸三田ICをボサっと通り過ぎてしまいます。あとはご想像通りです。
中国道を降り、コンビニで気分を取り直して、大阪空港から阪神高速へ入ります。
ガ〜ン、塚本まで7km渋滞。
どこかに表示があったはずなんだけど、ボサっとしているときってこんなもんです。ここもご想像通りです。
この道、路側帯がほとんどありません。トルクが大きく、ギアがワイドなバイクでは、乗りにくいことこの上ない。池田線が渋滞することは知っていましたが、ここ最近ぶつかったことがなかったので油断していました。
この日、わかったことが一つ。「どちらがしんどいか比べるなら、阪神高速の方が中国道よりしんどい。」できれば、知りたくなかったことですが…。
(担当 : Rip氏)
(丹後半島・伊根の集落)