平成16年6月13日 紀州梅ツーリング


 私の妻の実家では、毎年6月に和歌山県日高町の海沿いにある妻の両親が育った小さな集落にて、梅取りを行うのを恒例の年中行事としている。昨年、大阪支部メンバーもバイクで参加。5月中ごろ、「今年も2人でどうか」との打診を妻の両親から頂いていたのだが、ミミオは諸般の事情により今年は辞退する旨意思表示をしたため、今年は私1人で参加する予定にしていた。

ところがである。6月9日午後9時14分、携帯にミミオからの着信。私は風呂に入っていてそれに気づかず、2時間ばかり後に折り返し電話をかけると、「梅取りに行きたい」とミミオ特有の遠回しな表現での意思表示あり。そこで急遽スケジュール検討を行い、2週間後に控えた四国ツーリングのウォーミングアップを兼ねたツーリングを行うこととなったのである。

  個人的には適度にエンジンが暖まり、バイク感覚を呼び覚ましておけば問題なかろうと思っていたので、堺から高速利用で広川町まで一気に走り、そこから下道で日高町を目指すルートを想定していた。ところがミミオ支部長が提示してきた案は、堺から橋本、高野山、竜神、美山、中津と通り、日高入りするルート。直行ルートに比べて距離が倍になる上、山岳ルート主体であるゆえ、梅取りと帰路の体力が残せるかどうか非常に疑問であった。しかし、ルート調査を行っていく中で、思いのほか安定してバイクを転がすことができることが判明。ミミオ支部長案をベースにプランニングを行い、当日に備えることとなった。


○出発前日

 出発前日の未明、近畿地方の南海上を台風4号が通過。台風通過後は天候が急速に回復するのが普通であるが、この日はほぼ1日中雨が降り続いた。天気予報では当日は文句なしの快晴とのことであったが、半信半疑のまま早めに床についた。

○ミミオは相変わらずの遅刻か?

6月13日午前4時、目覚ましの音とともに起床。恐る恐る寝室窓のブラインドを上げると、少し明るみかけた青空が広がっていた。朝食を摂り、4時45分には出発準備を完了。早朝ゆえ暖気運転もできないので、手持ち無沙汰で表をウロウロしていたら、新聞配達のニーチャンが朝刊を届けてくれたので、のんびり新聞を読むこととする。午前5時、何を考えたか遅刻常習犯のミミオが1秒狂わず我が家に滑り込んできた。おそらくどこか近くの路上で待機していたのだろう。ともあれ定刻に「紀州梅ツーリング」のスタートである。

○堺から高野山へ

2台のバイクはまだほとんど車の走っていない道を快調に飛ばしていく。中央環状線、国道309号線、大阪外環状線、国道371号線を通り、30分ほどで大阪府を脱出。和歌山県橋本市へ到達した。ここで仕事の関係で道に詳しいミミオに先頭を交代。国道370号線にスイッチし、高野山に向かう。

高野下駅を少し過ぎたあたりでミミオが減速、私に先に行けと言う。「なんでやろう?」と思っていたのだが、数キロ走ったところで道が一変。一応2車線あるのだが、タイトコーナーが連続する厳しい山岳路へと突入した。ミミオZX-11はその重さが災いしてこのような道は苦手なのである。一方、私のEX-4は車重が軽く、もともとのコーナリング性能も高いので、4速ロック、荷重移動、アクセルのオンオフのみで軽快に駆け上がっていく。私が山上都市・高野山の入り口である「大門」に到着したのは午前6時10分。気温はたった10度しかなく、寒さで催した私が道路の隅で立ち○○をし終え、ひとしきり写真撮影を終えた頃、ようやくミミオがやってきた。

←高野山大門前にて


○高野山にて

ミミオは仕事でしょっちゅう来ているとのことであるが、私が高野山に来たのは実に29年ぶりのことである。当時私は3歳。盆正月等、父方の親戚が集まると必ずその時の話が出てきて、「あの頃はかわいらしかったのに・・・」と嘆きともため息ともつかない声が親戚一同から発せられるのが恒例となっている。私の中では、馬車の最前列に乗り、馬が備え付けのバケツに大量の○○をたれるのをケラケラ笑って見ていた記憶のみが残っている。せっかく来たのだからどこかでお参りしていこうということになり、真言宗の総本山である金剛峰寺に参拝することにした。

金剛峰寺は思っていたよりも質素なお寺であった。時間は午前6時半。ちょうど朝のお勤めが始まったところと思われ、般若心経が淡々と流れていたのがとても印象的であった。なぜだか理由は定かではないが、寺の屋根に巨大なバケツが4つほど乗っかっていた。私的に見れば火事に備えて雨水か何かを貯めておくものだろうと推測したのだが、真実はいかに・・・。


○龍神温泉へ

 午前6時45分、高野山を後にし、高野・龍神スカイラインで次なる目的地・龍神温泉へと向かった。高野・龍神スカイラインは、高野山と龍神温泉間約45キロを結ぶ山岳スカイラインである。長年そのバカ高い通行料が話の種になっていたが、昨年秋に無料化され、国道371号線として再出発した。環境問題が叫ばれる中でこういった山岳スカイラインは一般車通行禁止にされることが多いのだが、おそらく他に代替道路がない等の理由でやむなく無料化で開放ということにでもなったのであろう。何にしろ、我々貧乏ライダーにはうれしい話である。しかしながらこの道、ライダーの事故が多いことでも知られている。8年ほど前、我が社の職員も1人、「死のダイブ」をし、帰らぬ人となっている。途中の護摩壇山まではゆるい上りのワインディングが続くのだが、そこから龍神までは一転急な下り坂となり、コントロールが難しくなってくる。おそらくこの道路構造が事故を誘発するのであろう。

 この区間はミミオが前を走っていたのだが、終点のタイトコーナー連続区間に入った直後、「アカン」と思ったのであろう。結局前後交代し、龍神温泉へは私が先導する形で到着した。


○龍神温泉元湯

龍神温泉は「日本三大美人湯」の1つと呼ばれるほどの優れた泉質が自慢である。また、川沿いのロケーションもなかなか味がある。そしてなによりもうれしいのが公衆浴場「元湯」が7時40分の到着時にはすでに営業を開始していたことである。チラチラとライダーの姿もある。ライダーというのは統計的に見ても温泉好きが多いようである。何はともあれ、冷え切った体に良質の温泉は最高である。
 結局1時間近く温泉を楽しみ、休憩所で出発準備をしていると、妙ちくりんな「ポップコーン販売機」が目に飛びこんできた。姿形からして、お金を入れるとポップコーンを作りながら何か寒いことをしゃべると見た私は、躊躇なく100円を投入。1分ほどでポップコーンは出来上がって出てきたものの、主はモノ言わず・・・。帰りがけに受付のまあまあきれいなおねえさんに話を聞いたところ、しゃべるスイッチを切っていて、その理由は定かではないとのこと。ポップコーンはうまかったのでまあ良しとしよう。

←ポップジョッキー君。大げさな機械だが、中身はただの電子レンジ。


○快走!リバーサイドウェイ

 午前9時10分、龍神温泉を後にし、次なる休憩ポイントである「Sanpin中津」へ向かう。ここからはほぼ日高川に沿って走る、リバーサイドルートである。

20分ほど走ったところで龍神村を抜け、美山村に入った。道端に「純ちゃんの応援歌のロケ地」等と記された、色あせた看板がポツリポツリと立っている。「純ちゃん〜」は、山口智子と唐沢寿明が競演したNHKの朝の連続ドラマである。確か私が中学生か高校生の頃やっていて、登校前に良く見ていた記憶がある。ロケ地は奈良県の川上村だと勝手に思い込んでいたのだが、どうやら違ったようである。そんなことを思いながら、アクセル全開でリバーサイドウェイを駆け抜けていく。それにしても、日高川の美しさは格別であった。また時間のある時に、バイクを停めてゆっくりしてみたいと思った。

 さらに走ること少々で進路を西に変え、県道26号線で中津村へと向かう。左手を並行する日高川は少し川幅を広げたが、相変わらず美しい。ほどなく中津」に到着し、3度目の休憩タイムとなった。


○Mr.Tの弟現る!

 ここは一見何の変哲もない田舎の道の駅であるが、なぜか「どんぐり共和国」があり、トトログッズがたくさん売られていた。店先には大きなトトロの立て看板。妙に親近感を覚えてしまった。うわさによれば、ここの野菜は抜群に質が良く、田舎うどんがかなり美味らしいが、時間がないので諦めた。ミミオがいつの間にか「めはり寿司」を買ってきていたので1つ恵んでもらう。

←Mr.Tの弟


○海へ

午前10時10分、最終目的地へ向けて出発。ここまで来ればもう海は近い。10分ほどで国道42号線に合流、さらにそこから10分ほど走り、日高町津久野集落に到着した。ここは海あり山あり田んぼありの大変風光明媚な土地で、「ぼくのなつやすみ」という夏休み体験ゲームの舞台に非常によく似ている。すでに嫁さんの両親と祖母が到着し、我々の到着を待ってくれていた。

←津久野の海。透明度抜群!

バイクを停めようと駐車場の奥へ向かうと、1匹の犬がいた。逃げはしないが愛想をふりまくでも尻尾を振るでもない。ボテッとした風貌、無表情で無愛想・・・。まるで私のコピーではないか・・・。何かうれしくなってツーショット写真を撮ろうとしたら、シャッターが切れる直前にプイとそっぽを向かれた。そのタイミングといい仕草といい、まさに私なのである。犬を取り囲んでワイワイとその話題で盛り上がっていたら、無表情でどこかへと消え去っていった。

←本家Mr.Tと犬のMr.T。ツーショットを撮ろうとしたらソッポを向かれてしまった。



○津久野にて

一休みの後、梅取り開始。一部は先客が収穫した後とのことであったが、あるわあるわ・・・。見る間にダンボール数箱が梅で埋まった。一区切りついたところで昼食。その間に嫁さんの従兄夫婦も一家で応援に駆けつけ、一段と賑やかさを増した。昼食後、ふと気づくとミミオの姿がない。どこへ行ったかと思うと、なんとまあ防波堤の上で昼寝をしているではないか。ガキやあるまいしと思いながら、大事なところは葉っぱで隠しておいてやった。
 午後もひとしきり作業は続き、3時半を過ぎてようやくお開きとなった。ミミオはどこからか大きなカバンを持ってきて梅を詰めている。「梅酒にする」とのことである。一体どれだけの梅酒を漬けるのか、甚だ疑問ではあったが、これも労働の対価。その分は十分に働いてくれたと思う。

←昼寝中のミミオ。海辺ではMr.Tの妻の両親、従兄一家が和気藹々と楽しんでいる。

○大阪へ帰る

 午後4時、津久野集落を後にし、一路大阪へ向かう。小さな漁村をつなぐ海沿いの道を走り、由良町へ。給油の後、国道42号線の九十九折を越えて、広川ICから湯浅御坊道路に乗った。

 この道路、御坊から海南までをトンネル等を用いてほぼ直線的に貫いている。確かに早いのだが料金がバカ高い。おまけに休日の夕方ともなると吉備―下津間のトンネルを頭に大渋滞を起こすからタチが悪い。この日も例外ではなく、吉備ICを越えたあたりからノロノロ運転になった。すり抜けられるところはすり抜けていくのだが、トンネルに入るとそうはいかない。おまけにこのトンネルは北に向かって上っており、いわば煙突のようになっていて、北へ向かえば向かうほど排気熱が集まって尋常ではない暑さが襲いかかってくる。

 やっとのことで難所をくぐりぬけ、海南ICを越えて阪和自動車道に乗った。ようやく安定走行できると思ったのもつかの間、次の和歌山ICを越えたあたりから再び交通量が増えてきて、滑り込んだ紀ノ川SAは、大混雑していた。交通情報をチェックすると、案の定ボトルネックの岸和田料金所から2キロの渋滞とのこと。ミミオと打ち合わせの結果、泉佐野JCTから関西空港道を経由して阪神高速湾岸線で帰ることにした。

 湾岸線の助松JCTから国道26号線を経由し、家に帰り着いたのは午後5時45分であった。走行距離304キロ、所要時間12時間45分の旅。ヘトヘトに疲れたが、心身ともにリフレッシュできた1日であった。


(作文・Mr.T)