○ 平成20年6月8日  十人十色の家造り



土曜日朝に放送されている「渡辺篤志の建もの探訪」は、阪神の試合以外ほとんどテレビを観ない私が毎週楽しみにしいている数少ない番組です。この番組は毎週1軒づつ渡辺篤志が家自慢の一般家庭を訪問して中を見学させて貰う、というごくありふれた構成なのですが、毎回取り上げられる住宅が、シンプルモダンなコンクリート打ち放しの家もあれば、自然素材たっぷり使った家もありと、バライティに富んでいてなかなか面白い。何より渡辺篤志の柔和な語りと、過剰な演出をしない落ち着いた番組構成が休みの朝に非常に心地良い。息子も早速真似をして、自分で積木の家を作ると(”さくらの家”日記のタイトル写真に使っている)、「おはようございます、渡辺篤志です。今日は塔の家にお邪魔します・・・」と言って人形を訪問させる遊びをしています。

この番組、そして渡辺篤志が好きなもうひとつの理由が、コンクリートの家だろうが、自然素材の家であろうが関係無く、”環境とそこに住んでいる家族の考えと生活の中にある家”として、得点思考で評価しているという事です。その辺の話を住人から聞いて、その家のツボを見つけるのが渡辺篤志(プロデューサー)は非常にうまい。当然毎回訪問する家の”売り”は異なります。例えば美しい景色であったり、斬新なリビングであったり、使っている材料の素材感であったり・・・。まあこれは公共の建物と違って個人住宅なのですから、置かれている環境やこだわる箇所、好みが違って当たり前。家造りは十人十色なのが当然で、だから「建もの探訪」のようなごくありふれた構成の番組でも、20年もの間人気番組として続ける事ができるのでしょう。




家造りは十人十色なのだから、建てられる家も多彩であるのは当たり前です。最低限、個人の住宅として押さえるべき事は勿論ありますが、きちんと当たり前に造った家であればそれが構造や素材、デザインの違いはあくまで個々人の”好み(好き嫌い)”の対象にはなっても、そこに”総合的な優劣”などつけようがないのは当然の事です(各テーマ毎の優劣は当然あると思いますが)。ところが、家造りを始めて判った事があります。それは家造りの過程の中で”好み”よりも”優劣”で主張する人・会社が実に多いという事です。

例えば住宅展示場に行ってハウスメーカーのカタログを眺めてみたら、そんな話のオンパレードです。「地震には当社の免震構造が強い」 「木は鉄よりも引っ張り強度が何倍です」 「木造の家は木の香りがして健康に良い」 云々・・・。 いくら素晴らしい免震構造を採用しても、家の構造や間取りに無理があったら意味が無い。素材単体の性能だけ比較しても、使われる材料やその太さや構造がイコールコンディションでないと意味が無い、鉄筋の家でも内装をオール無垢の素材で仕上げれば木の香りはするし、構造が木造の家だからといって即木の香りがするとは限らない。 ・・・といくらでも突っ込みを入れれるような表現が山ほどあります。勿論、ハウスメーカーもその辺は重々承知の上でカタログを作っている。慈善事業ではなくて商売なのですから当たり前といえば当たり前です。 ところが初めて住宅展示場に行く人間にとっては、客観的に冷静に比較検討できる知識も業界の雰囲気も判らない(私も危うく一方的な情報だけで判断して、S社の口車に乗せられてしまうところでした)。

更にやっかいなのは、普段廻りに居る友人・同僚・場合によっては家族からも「地震・火事に強いから木造なら2×4や」 「アフターサービスを考えたら大手ハウスメーカーがいいよ」 「地震考えたら鉄筋やで」 といった事を言う人が沢山いる。 それが好き嫌いの”好み”の表明ならば全然良いのですが、”優劣”の話になってくるとやっかいです。 なぜならばその言っている本人は「それが良い」と信じているのだけれど、それがそのまま自分達にも当てはまるかどうか判らないし、その保証もないからです。 まだ世間話程度で得点法での話(個々の良いところを話する)ならば良いのですが、そのうち相手の工法を非難しだすと非常にやっかいです。 「木の家を建てるやつ気がしれん。火事になって燃えてしまったらパーや」 「なんやて、プレハブなんぞ工場製品やろ。家は大工が作ってなんぼや」 「なんやとおぉ!俺が作った家にケチつけるんか!」 ・・・家は「男子一世一代の買い物」と思っている人が沢山います。あの車は良い、この車はダメといった程度の会話では済まない人もいて、人間関係に亀裂が走らないとも限りません。家の込み入った話には皆さんご用心下さい(笑)。




さて、私は今まさに「板倉の家」を建てている真っ最中。丹陽社の「板倉の家」を分類すれば、構造は鉄骨ではなく木造。2×4ではなく木造軸組。在来工法ではなく伝統工法かつ板倉工法です。新建材よりは従来から日本で使われてきた素材を使っていますし、集成材や突き板ではなく無垢の木を使う事にこだわりました。でもこれは、私達の好みであり最良の選択であって、同じ事が他の人にも等しく当てはまるものではありません。勿論、自分なりに勉強もして決めた「板倉の家」が非常に優れた工法だと思っていますが、別にそれが唯一の選択肢だったとは今でも思っていません。

今年のゴールデンウィーク、二軒の新築のお宅にお邪魔しました。一軒は会社の元上司の家で、建築士と1年以上・100回以上の打合せを重ねて建てた家でしたが、凄く良かった。シンボルツリーの中庭を囲むように口の字型に配置された家は斬新で、プライベートな開放感が素敵でした。完全に回遊できる間取りで、必要に応じて仕切り壁が出てくる。まさに渡辺篤志が訪問してもおかしくない豪邸でした。私が気に入ったのは知恵を絞って造られた箇所が随所にあって、豪邸ながらも使い勝手が非常に良さそう、という事でした。

家造りは十人十色。二軒とも、工法やこだわった箇所は私とは違いますが、気持ちや時間をいっぱい掛けた(勿論コストも掛かっているでしょう)、素晴らしい”良い家”でした。渡辺篤志ではありませんが、できればこれからも気持ちや工夫がいっぱい詰まったいろんなお宅を訪問・お邪魔させて貰いたいなあ、と思っています。