○ 05年 2月10日 「ZZR1400に久々のカワサキらしさを見た」
借り上げ社宅住まいの我が家には、余分なスペースが全く無りません。 嫁さんがわずかな空間に突っ張り棒を使って物を置くスペースを捻出しているのを見ている私は、めったな事では雑誌を買わないようにしていました。 その私が、久しぶりにあの分厚い「オートバイ誌」を購入してしまいました。それも2ヶ月続けて・・・。 お目当てはもちろん、今バイク乗りの注目を集めているカワサキの新しいフラッグシップモデル、ZZR1400です。
思えば今度のZZR1400は、自分のバイク(ZZ−R1100)以外で「ああ、これは凄い!是非一度乗ってみたいなあ・・・」と本気で思えた初めてのバイクです。 ラムエアやライトの形状など最近のカワサキのトレンドのスタイルをしているし、ZZR1100や1200からは大きくスタイルが変わっているのだけれど、でもパッと見た瞬間に「ZZ−Rだ!」と判ります。
ぶっとい2本出しのマフラー、シートやグラブバー、タンクの形状、そしてこれらのパーツと車体の微妙な角度・・・。 ひとつひとつの部品はすべて変わっているのに、全体を見るとZZ−Rの伝統的なスタイルを踏襲しているように思います。 だからバイクに興味を持ってからかれこれ10年以上、一貫してZZ−Rのスタイルがバイクの理想だと思ってきた私には、今度のZZR1400には特に親しみを感じるのです。
さて、新しいZZR1400に私が注目しているのは、もちろん外観だけではなくて、カワサキが久しぶりに本気を出して開発したフラッグシップモデルである、という事です。 余計な言い訳をせずに持てる力をすべてつぎ込んで作ったバイク。 カワサキのイメージリーダーになるべく出てきたバイクではないか?期待は高まります。
去年(05年)の大阪モーターサイクルショーで、久しぶりに最近のバイクを一同に介して観てみて、一番がっかりしたのがカワサキのブースでした。 久しく最近のバイクに興味が無かった私は、ZX−12Rがカワサキの最高速モデルである、という事くらいは認識していましたが、カワサキのブースにはそのZX−12Rさえ置いていませんでした。 ZX−10Rが置いてあったのですが、頭の古い私にはレプリカ系の良くできたバイクだとは思いましたが、特段興味を引く事はありませんでした。 「今のカワサキのフラッグシップって、何なん?」 同行したTに聞いてみたのですが、彼も返答に困っていました。
その後よくよくいろんな話を聞いてみると、なんとカワサキはZX−12RとZX−10RとZZR1200で”フラッグシップ3本柱”と標榜しているらしい、という事を知りました。 それを聞いてほとほとカワサキにはがっかりしました。 「なんやそれ! そんなんはフラッグシップやないわ。 説明を聞かんと判らんようなバイクがカワサキのフラッグシップとは情けないなあ・・・」 というのが私の正直な感想でした。
子忍者君が乗っているZX−12Rが打倒隼で開発されたバイクであるらしいので、ZX−12RがZZ−R1100以降のカワサキフラッグシップだと言うのならまだ理解はできます(でも、GPZ900から続いているカワサキのフラッグシップに対する考え方からはずれているように思いましたが・・・)。 子忍者君からは 「これだけバイクの活躍するシチュエーションが多様化している中で、フラッグシップの細分化は当然の手法ではないかな・・・」といったような話を聞いたのですが、でもなんか違うような気がしました。
以下はカワサキがZZ−R1100D型を発表した際の、開発責任者のスピーチ原稿です。(ZZ−R資料室に全文掲載)
”・・・・・ZZ−R1100は、カワサキスーパースポーツのフラッグシップモデルであり、これはGPZ900(Ninja900)に始まり、GPZ1000RX、ZX−10、そしてZZ−R1100(ZX−11)と受け継がれてきたものです。・・・・・”
”・・・・開発するに当たって、いくつかもの提案に対して多くの議論がなされました。幾人かは、ZXRシリーズのように、よりスポーティーなモデルとして開発されるべきだと言いました。 またある者は、革新的な技術と全く新しい構造の導入を提案しました。そうした様々な声があったにも関わらず、私達はひとつの結論に達しました。それは、1100は「King of Sports」の地位を占めるべきだ、という事です・・・・・”
”・・・・・その結果、開発コンセプトは「新世紀スーパースポーツ・モーターサイクル」となりました。 言い換えますと、今までのすべてのマシンよりも高いレベルでの完成度を追求したスーパースポーツマシンという事になります。このコンセプトは絶対的な高性能・快適なライディング、卓越したハンドリングと機動性、そして洗練されたマシンの美しい容姿等、すべての要素が高い次元で結びついているのです。・・・・・”
この開発者のスピーチでは、ストレートに公道を走る上での最高性能と最高品質のバイクを作って、それがカワサキのフラッグシップモデルのあるべき姿だと、はっきり言明しています。 実はこのスピーチは英文で雑誌に掲載されていたものを興味があったので、私が辞書をひきながらつたない英語力で和訳したものです。 その時このスピーチ原稿を読んで、判りやすくてすっきりしていて、そしてカワサキというメーカーの強い意志と誇りを感じました。 そして、そうしたバイクに乗れている自分は幸せだなあ、と感じました。
それに比べて、その後雑誌で読んだ”フラッグシップ3本柱”を説明するカワサキの技術者のインタビューは正直がっかりでした・・・。 「最高速度を諦めた変わりに最高の快適性を・・・」 「サーキットという環境での最速・・・」 等々。 ”そのジャンルでのトップモデル”の説明というならばもっともな意見で理解できます。 でも”カワサキのフラッグシップモデル”を標榜するのならば、なんか違うんだよなあ・・・。 そもそもフラッグシップって1つのメーカーに何台もあるもんなん?? 数を増やして言い訳ばかりしていているフラッグシップなんて、カワサキらしくないで・・・という印象しか私には感じられませんでした。
そこに、今年突然現れたのがZZR1400でした。 オートバイ誌3月号では、カワサキの商品企画担当者の談として、フラッグシップ細分化方針が、カワサキファンにわかり難くさせてしまっていた事を認めていました。 そして、トータルなシチュエーションでのフラッグシップモデルとして、ZZR1400を開発してきた事を紹介しています。
でも、そうした説明を聞くまでもなく、最新のラムエアシステム、インジェクション、倒立フォーク、ペータル型のブレーキローター、別体式マスターシリンダーのブレーキ・クラッチ、モノコックフレーム等々・・・どこを見てもカワサキの持てる力・最新の技術をすべて注ぎ込んで作られたバイクである事が一目で判ります。
オートバイ誌3月号の表紙裏・カワサキの広告に、ZZR1400のフレーム写真が載っています。そのキャッチコピーが 「質実剛健、プラス熱い意志。〜カワサキ主義、開花」。 余計な説明は一切無し。 ZZR1400の文字も全く出てこない。 が、バイクを見れば一目でZZR1400と判るし、このバイクに賭けているカワサキの意気込みを強く感じます。 やっぱりカワサキはこうでなきゃ!! 誰もが認めるカワサキのフラッグシップモデルとして、ZZR1400の今後に大いに注目しています。