第3章 面河〜高知〜徳島〜大阪




○ 面河を出発、国道33号線を飛ばす

5時半頃に「たきやま食堂」を出発する。 今日大阪に帰る、と言うとおじちゃんが「自宅に泊まるか?」と言ってくれた。 気持ちはとても嬉しかったが、今日はとことん走って大阪まで戻る予定。 「次に来るときには嫁さんとチビ助を連れてきます」と言って別れる。 別れ際に田楽とおにぎり、いなり寿司を持たせてくれた。 ありがとう、おじちゃん、おばちゃん、次ぎ会うときも元気な姿を見せて下さい!

国道33号線に戻って、美川村〜大渡ダムを経由して吾川村を目指す。 この道は愛媛と高知の幹線道路。 山の中を走る片側1車線のルートだが、交通量はそれ程多くなく、前車をパスできる直線もところどころあるので、快調に飛ばしていく事ができる。 先程の雨上がりのもやがところどころかかった中を、吾川村まで1時間弱で走った。 (↓国道33号線。)



○ いよいよ439号線へ。 しかし・・・。

吾川村からいよいよ439号線に折れる。途端に対向車も含めて交通量がほとんどなくなる。 10年の歳月での大変身を期待してこのルートを取ったのだが、本当に正しかったのだろうか・・・。 439号線に入ってすぐに不安に襲われる。 
そういった心配をよそに、池川町からしばらくは快適な道が続く。 特に出来たてのトンネルは高速道路を思わせる車幅だった。

ところが、である。 その高速道路トンネルを抜けた途端、景色が一変する。 一転して日本昔話風の風景が目の前に広がり、道が突然(本当に突然という表現が正しい)途切れて、田舎道へと変化したのだ。 両側1車線。民家の横をすり抜けていくこの道・・・。 ああ、あの”よさく”だ・・・。 ある程度覚悟はしていたので、それほど落胆は無く、むしろ懐かしい気分になった。 幸いしばらくぐねぐね道を走ると、再び片側1車線の整備された道に戻った。 ”よさく”も日々成長しているんだ。 また10年後走ったら、今度は見違えるような快走路にきっとなっている。ハズ(?)。



○ 194号線と合流、一路439号で大豊ICを目指す・・・

ほどなく走って、194号線との合流点に到着。迷わず右折する。しばらくは194号線との重複区間だ。 思ったより走れる439号線にホッとした。ここから一気に大豊ICまで走るのだ。
時刻はPM6時40分。 439号は山の中のグネグネ道オンリーだと思っていたので、この194号線沿いに走る清流にホッとする。 道も随分良く、交通量も多い。 ここから一気に次の道の駅まで飛ばして、距離を稼がなくては・・・。 一気にペースを上げる。 のろのろ走っている車は全てパスしていく。 快調に走って道の駅に到着。 トイレだけ行ってすぐに出発。再び全開モードでZX−11を飛ばしていく。 
(→194号線)

○ 夕焼け染まる沈下橋

7時を過ぎて、太陽も沈み始めた頃、ふと右手の清流を見ると、立派な沈下橋が目に止まった。 「こんな山奥にも沈下橋があるんだなあ、さすが高知だ・・・」 と思いながら、そう言えば何度も見た事はある沈下橋だが、渡った事は一度も無い事に気がつき、丁度夕焼けも綺麗なので、沈下橋で一休みをする事にする。

沈下橋から眺める夕焼けは綺麗だった。名前は知らないがこの川、随分悠然とした流れだ。 バイクを沈下橋の真ん中に止めて記念撮影をするのだが、ガードレールが無いだけで、随分恐ろしい。 かなかなゼミが鳴いていて、悠々と流れる川と沈下橋。 ホッと一息ついて、バイクを止めて15分くらいその流れを眺めていた。





○ ガソリンスタンドで給油、そしてとんでもない事実が・・・

沈下橋を後にして、気分はすっかり旅人だ。 再びアクセルを開けて快調に前の車をパスしていく。 これだけのペースで走ればもうそろそろ土佐町にある道の駅に着いてもよさそうだ。 そこから大豊ICまであとわずか。 このペースなら高速道路を使わずに国道32号線を走ってもよさそうだ・・・。 ガソリンが少なくなってきたので、給油のため、スタンドに入る。 
ハイオクを入れて、出発の直前、念の為スタンドの兄ちゃんに道の確認をする。

「すみません。 この先の国道32号線って、結構走れる道ですか?」 「・・・・・?」 「(少しムッとして)じゃや、次の道の駅まであとどれ位ですか・・・(なんでスタンドの兄ちゃんがこの辺の道知らんのや)」  「・・・・・??」。 埒があかないので、もう少し年配の兄ちゃんに同じ事を訪ねてみた。 「国道32号線ってこの先あとどれくらいですか」 「・・・・・あの、この先はもうすぐ高知市なんですけれど・・・」  「・・・・・!?」


何と、自分では439号線を快調に走ってきて、そろそろ土佐町に入る頃と思っていたのだが、実際には何故か194号線沿いの伊野町とかいう町にいるらしいのだ。

そう言えば、”よさく”にしては交通量が多かった。
そう言えば、”よさく”にしてはここしばらくずっと、快走路が続いていた。
そう言えば、”よさく”は山の中を走っているはずなのに、あの清流の大河と沈下橋はあまりにも立派だった。

冷静に考えてみれば、439号線にしてはおかしな事ばかりだった。でも、あまりにも気持良く飛ばしていたので、頭がからっぽになっていた。 今から439号線に戻るよりは、一端高知市に出てから国道32号線に入って北上したほうが良い、というガソリンスタンドの兄ちゃんのアドバイスと少し気の毒そうな同情の視線を受けながら、結局高知市に向かう事になった。 




○ はりまや橋観光

まったく予期せぬ迷走で、これまた10年振りに高知市に入る事になった。 事前に「行き当りバッタリのツーリング」をと思っていたけれど、よもや道慣れた四国でここまでトンチンカンな迷走をするとは思いもしなかった。 今にして思えば、439号と194号線との重複区間の合流地点で、右ではなく左に行かなくてはいけなかったようだ。
ひまわり組大阪支部では、普段人間マップTと一緒なので、道の正誤を常に確かめながら走る習慣がおろそかになっていたようだ。 まあでも、よくよく考えてみれば昔ソロツーリングをしていた時は、こうした事は珍しい事では無かった。 こうなったら夜の高知観光でもして帰ろう・・・。


そう思っているうちに、高知市内に入る。さすがに四国とはいえ、都会。 ハイウェイマップだけではかなり苦しい。 取り敢えず高知県庁の前まで行ってそこでバイクを止めた。


さて、どうやって国道32号線に入ればよいのか。 ここで会社の後輩、高知担当のU君の顔が浮かぶ。 「徳島に行くつもりが、何故か高知市に来てしまってね。道を教えて・・・」 という迷惑な電話にも、大笑いした後わざわざインターネットで道を確認してくれたU君。 本当にありがとう。助かりました。

U君のお陰で32号線の入り方も判明し、折角なので「はりまや橋」観光もしていく。 昔来た時は本当につまらない形だけの橋だったが、今はすっかり整備されて、一応橋らしくなっていた。夜だったのでライトアップされて、それなりに観光気分は味わえた。
(→ 国道32号線の入り口。はりまや橋前にて。 高知市内の夜景は結構綺麗だった。)


はりまや橋をPM9時前に出発し、国道32号線を南国市方面に向かって走らせる。 この時点でフェリーを降りてから16時間。 しかし380号線での20分の昼寝が効いているのか、思いの他元気だ。 大阪に帰るのは夜中だろうが、当初の目的、行き当りバッタリの旅、とことん走る旅は嫌が応なしに満喫できそうだ。





○ 真夜中の快走 (高知市〜国道32号〜国道192号)

U君のお勧めルートは、素直に高知自動車道に乗って大阪に帰ってくる、というものであった。 私の体を案じてくれてのアドバイスだと思うが、私は国道32号線を通るルートが結構当たりなのではないか、と密かに思っていた。 高知自動車道ができるまでは国道32号線は高松・徳島との幹線道路だったらしい。それならば道は結構整備されているはず。 そして、観光バスやノロノロ自家用車は平走する高知自動車道を走るので、交通量は少ないとみた。 果たして、この時間帯の国道32号線は、私が期待していた以上の超ハイスピードワインディングコースであった。


南国市から大豊ICまでのルートでは、パスした車の台数は10台以下。 まったくつっかえる事なく、単独走行が楽しめた。特に南国市から山手に登っていくあたりは最高で、車もほどんどないのに登坂車線があって、2車線を使った贅沢なワインディングライドが楽しめた。 あまりにも自分で調子に乗っていると思われたので、大豊かICを過ぎたあたりで少しクールダウンする。

192号に入って今度は吉野川沿いを東へ向かう。このルートは昔学生時代に良く使ったルートだ。日中は交通量が多くてノロノロ走行になるこの道も、夜中は長距離を走るトラックがメインになり、かなりのハイペースで走ることができる。 適度に信号で前に出て、または車をパスしながら、走る。 11時前に「道の駅はんだ」に到着。 たきやま食堂で貰った稲荷寿司を食べる。




○ 南海フェリーで大阪に戻る

「道の駅はんだ」で最後のルート検討。 淡路島に渡って下道を走って神戸経由で帰るルートも考えたが、さすがに体力的に厳しそうなのでバス。 鳴門大橋から高速に乗ってそのまま大阪まで高速を使うルートが順当だが、多分福岡本部との「四国合同ツーリング」の帰りのルートで走ることになりそうなので、それもパスして、徳島港から和歌山に渡る南海フェリーを使って帰ることに決めた。

フェリー乗り場に着いたのは丁度PM12時。次の便はAM1時10分との事。迷ったが、意外とすいてそうだし、2時間寝ていけるので、乗船する事に決めた。 結局この便はがら空きでほとんど貸切状態であった。 AM3時前に和歌山港に到着し、さすがに和歌山ICからは高速道路に乗った。 まだ薄暗い中自宅の南大阪に向かう。 自宅に到着したのはAM4時を少し回っていた。

「走ったぞ〜!!」 という充実感。意外な程疲れもなく、しばらく寝付けない程だった。 久しぶりの行き当りバッタリのソロツーリング。フェリーを降りてから23時間、総走行距離は約570kmのロングランだった。





○ 総費用

(8月6日) 阪神高速代     (¥1200-)
        ダイヤモンドフェリー(神戸〜今治 ¥7000-)
(8月7日) ガソリン代      (¥3550-)
(8月8日) 南海フェリー代   (徳島〜和歌山 ¥3800-)
        和歌山自動車道代 (¥950-)

       (合計        ¥16500-)