平成25年4月14日(日)

2日目、四国カルストの朝。参加できなかった前回(平成21年)のレポートで印象的だったのが、カルスト朝の写真。自分でも絶対観たいと頑張って朝は4時半起床。先に出発の段取りをある程度済ませてから外に出ると、既に数組のカップルが寒い中待ち構えていた。山の向こうから太陽が顔をだしたのは6時。

天狗荘から西側の景色。前日登っていた東津野広域林道が観える。手前のカーブを回り込んで先が四国カルストの最高峰。雲海という程ではないものの、雲が視線よりも下に見える。期待通りの清々しい景色。


2日目予定は石鎚スカイラインから瓶ヶ森に抜けるルートを予定していた。四国カルストよりも更に200m程標高が上がる。絶景なのは走ったメンバーのお墨付き、なのだが全線開通したのが前々日(12日)金曜日で、数日前には雪も降っている。1日目夜いの町役場や国民宿舎石鎚等々考えられる限りの情報収集をしたところ、「走る事はできる」という事までは確認済み。但しあくまで車が前提での話であり、バイクで走れるかは未知数だ。折角ここまで来ていたし、晴天予報もある中取り敢えず行程通り進む事にした。ところが・・・。


予定通り7時出発。天狗荘を出てすぐのトンネルで標高1000mの洗礼、何と雪で凍結していたのだ。先頭を走っていた私はZX-11のフロントタイヤが滑り危うく転倒するところだった。あわててしまいトンネルを出たところでバイクを停めてしまった為、一行は大混乱。幸い7台とも無事だったが、自分のとっさの対応は最善では無かった。「事故にならなくて良かった・・・」と思った瞬間昨日夕方バイクが1台トラックに積まれていったのを思い出した。確信は無いがあのバイクこのトンネルの凍結に脚を捕られたのではないか。


急遽四国カルスト牧場で停止する。九州幹事子忍者君含め協議した結果、石鎚スカイライン〜瓶ヶ森コースは断念する事にした。石鎚〜瓶ヶ森はどうしても行きたいところだったが、ツーリングの安全が最優先。予定が変わった為あわてて先を急ぐ必要もなくなり、折角なので四国カルストで記念写真含めてゆっくりする事にした。

カルスト台地頂上付近まで戻り、記念撮影。ここで平日ライダー仲間と合流するとみきち氏とはお別れ。今日1日四国のどこかを走って、再び天狗荘に戻って連泊する計画はなんとも羨ましい。颯爽と出発するとみきち氏をお見送りした後、6台は440号を下る。

8時・地芳トンネルの愛媛側に降りたところで、九州組とお別れ。楽しく走る事ができました。来年またお会いしましょう。大阪組の黒隼氏、ケロ、私で帰り道の相談。須崎まで走るのが無難だが、敢えて高知市内まで南下するのはどうにも馬鹿らしい。結局国道33号から国道439号にスイッチし、高知道大豊ICまで走る事にした。439号、通称”よさく”は酷道の代名詞。四国在住時代から国道とは思えない過酷さを自身何度も体験している。但し33号から大豊までは道の駅が2つあり、ツーリングマップルを見てもそこまで悪くはなさそう。

実際に走ってみると、”よさく”は暫く走らないうちに随分と変わった。道は常に制限速度+αで走る事ができるハイスピードワインディングに変貌していたのだ。・・・昔学生時代いなかっぺでさえない友人が、暫く会わないうちに一流企業の重役になっていた・・・そんな感じだ。
「633美の里」で小休止し、大豊IC手前の「道の駅土佐さめうら」には10時到着。このコースは直接四国カルストに向かう時大いに使えそうだ。ケロは予定通り高知道〜徳島道と乗り継ぎ、和歌山に渡るフェリーで大阪に戻る為ここでお別れ。

高速コースに変貌した439号でも、隼とZX-11にそれ程遅れる事なく走ったアネーロに手応えをつかんだ様子。バイクもたまにはええぞ、完全復帰までまだ時間掛かりそうだが、また一緒に走ろう。

ケロを見送った後、黒隼氏と二人作戦会議。帰路の候補は高松経由でうどんを食べて帰るルートと、大豊で高速には乗らず、下道の32号で祖谷渓に立ち寄るルートの2つ。黒隼氏が行った事が無く、私もこの辺をウロウロしなければまず立ち寄る事がなさそうな、後者(祖谷渓ルート)を取る事にした。


国道32号は悪い道では無いが、いかんせん高知から香川に抜ける主要幹線道路。交通量が多く自然とダラダラ走行になる。眠気も溜まってきた頃、ようやく目的地祖谷渓に到着。折角来たのでかずら橋に寄る事にするが・・・。一世代前の大型観光バスが停まる駐車場と土産物屋にまずがっかり。そして歩いて辿り着いたかずら橋は通行料が何と600円。最近めったにできない旅行ではお金を惜しまず「観れるものは観て食べるものは食べる」という考え方をするようにしているのだが、5分もあれば渡れるかずら橋で600円も取るぼったくり(失礼)精神がどうしても気に入らなくて、よっぽど引き返そうかと思った。が、「ミミオ君、これも貴重な文化維持の為やで」と黒隼氏に言われて渋々渡る事にする。

見かけによらず(失礼)黒隼氏は、大人気なく時々カーッとなる私に対して、オブラートに包んで静かに諭してくれる心優しき兄貴なのである(笑)。

渡り始めてすぐに、これはなかなか悪くは無い・・・と見直した、ひとつは黒隼氏の後ろを歩くとギシギシ橋が上下左右に揺れる、そのスリルがなかなかだという事。

もうひとつが、前を歩く若い女の子のミニスカートがひらりひらりとしてドキドキした事。辿り着く前の無粋な駐車場土産物屋で、若い女の子がミニスカートで橋を渡るPRビデオを観て「そんな格好で渡る人がいるかいな」と思わずつぶやいたのだが、あったんだなあ・・・。

観光地としての評価は個人的には最低のかずら橋ではあったが、「でこまわし」という田楽は美味かった。今回よっぽど立ち寄りたかった、石鎚渓谷の「たきやま食堂」の田楽を思い出し懐かしかった。
黒隼氏の直感で入った、かずら橋から少し戻った所にある「祖谷美人」という蕎麦屋は大当たり。祖谷蕎麦は前日食べた内子のうどんとは違って味・ボリュームともに二人とも満足。

折角なので小便小僧を観に行こう、という事で県道32号を北上する事にする。これがとんでもなく厳しい道で、小便小僧は割と有名なはずだが観光バス始め車はほとんど皆無になる程。30km/hも出せないような超低速悪路が延々と続く。

崖の上に立つ小便小僧(13時)。前を行く黒隼氏が見落とす程なんでもないカーブに立っている。黒隼氏は2km程わざわざ観に戻っていた。国道32号に戻った時にはクタクタ。

井川池田ICで徳島道に乗り、吉野川SA到着は14時過ぎ。ここからは往路のルートを逆に戻る。淡路島に入った辺りで恐ろしいくらいの横風に煽られるようになる。淡路SA到着16時30分。この先私自身の最短コース、明石海峡大橋から阪神高速湾岸線は風をモロに受け、バイクでは非常に怖い思いをする。明石海峡は越えなければならないが、湾岸線は回避し神戸線で帰る黒隼氏に便乗する事にする。

幸い明石海峡大橋の横風は大した事無かったが、神戸線は10kmの渋滞。黒隼氏は淡路SAでの「たった二人なんやから、一緒に帰りましょう」の言葉通りすり抜けの下手な私を待ってくれ、環状線まで一緒に走って離脱。数台でのツーリングも良いが、気のあった相手2〜3人で「あそこ行こうか、何を食べようか」と相談しながら走るツーリングも楽しいものだ。自宅到着は18時前。総走行距離は960km。2日とも好天に恵まれて、充実した全国ミーティングであった。


(担当:ミミオ)