令和 6年 11月 2〜3日 RYUBE秋キャンプ in 麻那姫湖 2024
※スケジュール
前日1日。台風が熱帯低気圧に変わってそのまま前線を伴い東進。ほぼ1週間前の予報通り、最近の天気予報は憎たらしいくらいによく当たる。それにしても・・・今年はとことん悪天候に祟られる。バイク
/ ツーリングクラブの企画として考えれば早々に中止判断が妥当だが・・・。
今回はrenさんのキャンプ企画に便乗する形になったのだが、参加予定者は猛者ばかり。前日までは台風だった、出所帰り(?)狂暴低気圧の接近予報にも臆する方がいない。バイクの選択肢限定の方は冷静に参加見送り判断、車への切替が出来た方はそのまま参加。という感じで決行とあいなった。
○11月2日(土)
吹田JCTを4時迄に通過すれば深夜割引を効かせる事が出来る。飛び切り早起きをして3時15分自宅出発。30分で無事通過。阪和道〜名神〜北陸道で北上。琵琶湖辺りでとてつもない大雨に見舞われるがミミオヤジから借りたレガシィであればなんのその。杉津PAまで走って朝寝。
8時過ぎに起きてみたら雨は小降りになっていた。敦賀湾の展望抜群。オプションでここは恋人の聖地らしい、50過ぎのオッサンには無関係。福井北JCT〜永平寺参道ICで降りて永平寺に向かう。9時15分無事到着。山門前の駐車場1日300円はとても良心的。「傘をお貸しましょうか?」と言って頂いたが折り畳みを持ってきたのでそのまま永平寺に向かう。
今回の主目的は10時からの座禅体験。去年初めて参拝して、ここが生きた修行の場である事を知った。昨今”出来る”ビジネスマンの間で「マインドフルネス」なる概念が流行っているらしい。800年も前に開山した永平寺の座禅はまさにこれの先駆けではないか?それをたった500円で体験する事が出来る。受付を済ませて暫く境内をブラブラ廻った後10時から座禅体験。
約1時間の体験終了後、改めて境内を廻る。仏殿で丁度朝の法要が始まるところ、思い掛けずここでも参加する事ができた。
永平寺12時半出発。大野市の「星山商店」で上ホルモン500gと牛ミノ100g、カルビ100gを調達 (買いすぎ!?)。「ハニー新鮮館大野インター店」で残り食材とアルコールを調達して麻那姫湖に向かう途中・・・。Ripさんから撤退連絡。川の状況を観てご判断されたとの事。
RYUBE大阪も”ソロライダーの集まり”が前提のツーリングを行っているが・・・。renさんキャンプは更に自己完結スタイルの究極形。基本は現地集合・解散。こんな台風崩れの低気圧が来ても決行される訳だが、行程判断と責任は常に一人一人に委ねられている。その中でも経験豊富なRipさんが撤退判断をされるという事は、それなりの洞察を持ってご判断されているはず。
キャンプ場まで来て川を観て息をのむ。大野市内と比べても、ここの流れはちょっとやばい。そして判ってはいたけれど、ここは二つの川の合流地点。なるほどRipさんがご判断された理由が分かった。
一方で・・・グループLineを観るに参加メンバーのうちの何人かは既にキャンプ場到着済。こちらの方々もまた百戦錬磨。Ripさん同様に冷静な判断をして予定通りキャンプをされている。一瞬考えた末、取り敢えず私もチェックインする事にした。
「随分雨が降っていますねえ・・・過去に水につかった事はありますか?」 「昔あったなあ・・・」
受付のおじさん達は意外と呑気。場内に入ったら既にとしさんとぜいろく師匠が到着済、合流後普段に設営する広場から移動したのが・・・
このコンクリートのあずまや。場所は道路脇の高台。としさんがこの現況を観て
\ 1,000- で借りて下さったとの事。凄い、さすが!直前撤退判断も凄いし、この対策も凄い。お陰で土砂降りの中でも快適に過ごす事が出来た。コンクリート側溝かまども、ここならば焚火も大丈夫。1,000円は高いがクローズ寸前の受付に行って薪も調達。
ジムニー14Rさんに続いて・・・。何とこの土砂降りの中、バイクが1台到着。ハーレーのやまさん。もうこれはライダーの鏡だ。その後・・・renさん、黒テンさんが到着して、宿泊の7名無事集結。17時過ぎ予報通り雨がやんだ。
U字溝のかまどが良い感じ。星山商店のホルモンは久しぶりのB-6君でチビチビ焼く。んん?renさんもB-6君登場。ぜいろく師匠のレインボーストーブはキャンプにぴったりだなあ。バイクの話、仕事の話、リタイア後の生活の話、等々・・・。楽しい宴会が続く。
「星がむちゃくちゃ綺麗でしたよ!」と誰かに言われて歩いてみる。電灯が届かない場所まで歩くと確かに!ちなみにこの日私達以外で泊まっていたのはホワイトハウスのキャンピングカーが1台と車が1台。10時過ぎおひらき。
○11月3日(日)
朝イチ、聞き慣れない女の子の声で目が覚める。やまさんに何やら色々聞いているようだ、国による”キャンプ場ヒアリング調査”で朝6時から来ているらしい。あまりに宿泊が少なくて、手持ちぶたな感じ。起きて歩いてみたら、昨日あれだけ狂暴だった川の流れが爽やかになっていた。
日が昇ると、このキャンプ場本来の姿が広がった。設備がとびきり綺麗、という訳では無いが必要十分に整っていて、場内は草刈も含めて管理が行き届いている。何よりこの広大な敷地。東京圏内だったら大混雑間違いなし。
このメンバーの朝の始動はとても早い。朝食を取りながらも少しづつ片づけ始めている。やまさんはあずまやの下でテントを張っていたが起きた時には片付けていた。幸い私は今回レガシィ車中泊なので余裕。それにしてもやまさんとハーレーの逞しさ!経験の浅い私が言うのもおこがましいが、以前御一緒させて頂いた2021年麻那姫湖、2022年戸隠からパッケージングは洗練され、設営・撤収の手際の良さは達人の域だ。renさんプリウスも健在、電気自動車傾倒の時流は好きではなないが、この頃のプリウスは時代を切り開く先駆けだった。歴代プリウスの中で、一番”プリウス”らしくて格好良い。
8時半解散!皆様ありがとうございました。ぜいろく師匠の車を先頭に下界に戻っていく。それにしても師匠先導車の絶妙なペース。まさか車6台バイク1台でワインディングが楽しめるとは。
今日の目的地は大野市内。初めて来た時から盆地にあるこの町が気に入ったのだが、旧市街地に入るのは初めて。特筆すべきは”時鐘”と「越前おおの結ステーション」。広大な駐車場は何と車でも無料。観光案内所と結ステーションが隣接していて、ここで大野市概要を把握、市街地地図を貰う事が出来る。この地図を片手に城の方に向かう。
丁度秋祭りだったようで、露店が並んで大賑わい。
大野市民俗資料館。建物は何と明治22年 (1889年)築の裁判所だったもの。
傾斜も穏やか、とても爽やかな遊歩道を登った先の越前大野城。鉄筋コンクリート製の”復元城”という位置付けとの事だが、屋根瓦や漆喰等の外観は割合に本格的。ちなみに・・・数年前大阪城を訪れてから、こうした復元城への印象がガラッと変わった。忠実な木造復元は勿論素晴らしい、一方でそれが全てでは無い。源泉掛流しでなくても快適で気持ちの良い温泉が山ほどあるのと一緒で、構造が忠実ではなくても”一見の価値”がある城は沢山ある。
ここの”一見”は大野盆地が一望できるこの展望。他に高い建物が無いのもあるが、グルっと360°展望は素晴らしい。ちなみに麻那姫湖は↑写真の太陽の少し右側から登っていく感じ。
城山を降りて旧市街を歩き始めてすぐ、偶然に「亀山湯」を発見。renさんキャンプメンバーもここに入ってからキャンプ場にやってきた方も多い。
亀山湯の裏手の「旧田村家」。昔ながらの庭を眺める事が出来た。若いお母さんと赤ちゃんが風車棚をいつまでも眺めていた。
石灯籠通りを東に下った先にある、一般住宅(と思われる建物)。和洋折衷のデザインが琴線に触れる
寺町通りは旧市街中心から少し離れていた観光客もまばら。良く雰囲気が残っている。
「旧内山家」は旧田村家よりも一回り大きい。見応え充分。秋祭りだったからか琴の演奏があったり、お茶を出していたりと賑やか。二階は日本家屋では珍しく、天井が曲線を描いている。これをやるには結構な技術とお金が掛かるらしい。庭と旧市街の眺めがとても良かった。
大野市、それ程大きな街では無いが。旧市街がよく残っているのと、観光客への”おもてなし”が特に素晴らしかった。永平寺もそうだが「観光客で儲けてやろう」という雰囲気は無く「どうぞ観に来て下さい」という気質が随所に感じて散策していて気持ちが良かった。北陸新幹線も開業、インバウンドの観光客がいずれ増えるのだろうが、福井県のこの雰囲気は残っていて欲しい。
12時半大野市出発。「日中の北陸道は工事片側1車線区間で混んでいた」、前日の昼間移動組から聞いていた。そこで帰路の選んだのは7月の美濃街道・冠山ツーリングの行程をほぼ逆走ルート。バイクのように遅い車をバンバンとパスする事は出来ないが、渋滞無く距離を伸ばす事が出来た。このルートは北陸往復に結構使える。
国476号〜国417号〜徳山ダム〜池田ふれあい街道〜県53号〜関ケ原IC〜名神〜京滋バイパス〜第2京阪〜阪和道〜阪神高速大和川線と乗り継ぎ17時無事到着。総走行距離は600km。大野市を出てから途中休憩はたった2回。車とバイクでこんなに疲労度が違うとは。下道はともかく、高速に乗ってしまえばミミオヤジのレガシィは快適そのもの。イメージは”疲れないZX-11”キャンプで車はおおいにありだなあ。
尚今回メンバーの数名は、renさんの宮津別邸に向かわれた。御一緒頂いた皆様、ありがとうございました。
(担当:ミミオ)
(参加メンバーブログ)
・「renkonツーリング」 (ren氏)
・「なかなかなれない ツーリングの達人」 1.2.3.4.5.6.7. (Rip氏)