令和 6年 3月 20日   牛窓・瀬戸内ツーリング



※スケジュール




RYUBE大阪の「牛窓・瀬戸内ツーリング」に行ってきました。岡山ブルーラインの一本松展望台を中心に、海の景色を見ることができるシーサイドツーリングでした。


 



牛窓へ来るのは何年ぶりでしょうか。RYUBEでは2014年に来て、そこで倉敷市のラジウムさんに会いました。そして2017年に大阪周辺から5台のMT-01で訪れ、ムーさんたち山陽の仲間3名を加えて牛窓周辺を周遊しました。あれからおおかた8年か・・・。時の経つのは早いものだ。




今回の私たちは4人ですミミオさん、ケロリンさん、はるさんと京橋PAで集合し、まず始めにやって来たのは室津漁港です。私たちは、バイクを停める場所について、もう一考する必要がありますね。




この室津漁港はカキを中心に、土産物にできる海産物を売っているのですが、食べられるようになっている店がなく、観光客の数は多くありません。もともとそういう目的はない漁港だったのでしょう。カキがその場で食べられるところがあったら、とってもうれしいんだけどね。




ブルーラインに入り、一本松展望台にやって来ました。ここは、このあたりのバイクが集まるライダーにとっての聖地です。




ここでミミオさんたちに、「そろそろ大型バイクは終わりにしようと思っている。」という話をしました。急に「バイクはもうない。」と言ったら、さすがにちょっと失礼かなと思ったからですが、よく考えると仕事を退職する直前のツーリングもここだったと思います。たまたまどちらも同じ場所になっただけですが。




昼食を食べるために、一本松展望台からそう遠くないところにある「カフェ&レストラン ロッサ」というお店へ行きました。




敷地が海岸線まであり、海を見ながら食事をすることができます。一人なら入ることがなさそうなイタリアンの店、ミミオさん、どうもありがとう。


 



最後は「唐琴の瀬戸」というところにある常夜灯です。復元されたものですがなかなか立派です。




この前の海は前島という比較的大きな島との海峡になっていて、すごく潮流の流れが速いところです。沿岸航法が中心のかつての海運ではこういうところを通っていたようで、川のように流れる海のようすを見ていると、船乗りたちはさぞ怖かったことだろうと思いました。




帰り道は、私が道を間違えたことで一人だけはぐれてしまいました。単騎で帰りましたが、高速道路を快調に進むMT-01の息づかいを味わうようにしていました。「君との付き合いは、もう少しかもしれない」という感じで・・・。


MTは快調だ、涙が出てくるほどに・・・。

(担当:Rip氏)


(参加メンバーブログ)

・「
ケロリン工房店主の備忘録」 1.2.3. (ケロリン)
・「なかなかなれないツーリングの達人 1.(Rip氏)