2. 盗難を諦めさせる事が、盗難対策の一番の目的
○ 盗難対策の最大の目的は、盗人に盗難を諦めさせる事
バイクの盗難対策グッズには多くの種類があり、その目的も様々です。 最近ではPHSを使った位置検索機能を備えた盗難対策装置も世の中に出ています。 これらの装置は、万が一愛車が盗まれたとしても、その場所を突き止めて、取り返す事を主な目的としているようです。 特に経済的に余裕がある人であれば、最後の切り札として、有効な装置だと思います。 但し、それらの装置はあくまで 「最後の切り札」 であって、そうした装置がバイクの盗難対策のメインになる事はあり得ません。
それでは、盗難対策の一番かつ最大の目的は何でしょうか? 私は 「盗人に、バイクの盗難を諦めさせる事」 であると考えます。
○ 盗難対策装置の機能には、目的がある
世に出ている盗難対策装置の機能には、当然狙いとする目的があるのですが、それは皆一様ではありません。 その目的には大きく分けて次の3種類があると思います。
1. 盗人に、バイクの盗難を諦めさせるという目的
2. バイク盗難工作を掛けられた時に、盗人に対して時間を掛けさせる、または時間を与えない、という目的
3. 盗まれてしまった時に、場所を突き止めてバイクを取り返すという目的
○ 盗人にバイクを触らせない、に越した事は無い
ごくたまに、「俺のバイクには盗難警報装置がついているから、安心や」 と言う人がいます。 しかし、そのバイクが簡単に動かせる状態ならば、プロの窃盗団の手に掛かれば、警報機がなっているのにお構いなく、ごく短時間にトラックに積み込んで運び出してしまうでしょう。 また、各種ロックをしっかり掛けていた為に盗難は免れたが、パーツ類を盗まれて、腹いせにバイクを傷つけられた、という事例もあるようです。 バイクをいじられても大丈夫、という過信は禁物です。 当たり前ですが、未遂であれ、完遂であれ盗難に遭わない事が一番なのです。 その為には、折角行う盗難対策はまず 「盗人に、バイク盗難を諦めさせる」 事を最大の目的とするのが基本であると考えます。
○ ”見せる盗難対策”と”見せない盗難対策”
まずは、バイクの盗難を諦めさせる事を第一に盗難対策を考えます。 その為には”見せる盗難対策”と”見せない盗難対策”をうまく使うことが必要です。
”見せる盗難対策”とは、盗難警告ステッカー等を貼る、もしくは敢えて堅固なU字ロックなどをアピールする事により、「そう簡単には盗めませんぜ」 とアピールするような対策です。 また、”見せない盗難対策” はバイクカバーを掛けて、車種を相手に特定されない、盗難対策の全てを見せないようにする、というような対策です。 具体的な内容は次章以降にご紹介します。
ちなみに、上の目的2と3は、あくまで”見せない盗難対策”となります。