6. 心理的ロックの種類





○ 心理的ロックとは何か?


「物理的ロック」「電気的ロック」というのはその言葉で何となく中味が判るのではないかと思いますが、「心理的ロック」とは何や?という方、多いと思います。 実はこの「心理的ロック」という言葉は、私管理人が勝手に作った言葉です。 バイクをロックする上で、盗人に対して盗難を思い留まらせる、精神的に盗難を躊躇させる対策の事を、分類上私はこう呼ぶ事にしています。

基礎編の第2項で、「
盗難対策の最大の目的は、盗人にバイクの盗難を諦めさせる事」 であると述べました。 であるならば、何も物理的にバイクを固定する盗難対策や、電気的なセンサーで動きを感知し警報を発する装置だけが、バイクの盗難対策・ロックであるとは限りません。 バイクをいじる前に、盗人にバイク盗難を諦めさせる事ができれば、それに越した事はないからです。 盗人に「ああ、このバイクは対策もしっかりしているからやめておこう・・・」と心理的に理解させ、諦めさせる事を目的とした対策が、「心理的ロック」なのです。



○ 盗人はどういう時にバイク盗難を躊躇するのか?


では、どういう時に盗人はバイク盗難を躊躇し、諦めるのでしょうか? ”基礎編”では盗人の対象を、珍走団とその予備軍としていますので、ここでも彼らを想定して検討していきたいと思います。


@ 車種が特定できない。

彼らは主にそのバイクを乗り回す事を目的にバイクの窃盗を働きます。彼らには彼らの好みがあり(主にネイキッドや旧車)、そうしたバイクが普段から一見して判る状態になっていると、彼らの標的にされてしまいます。 そこで、パッと見ただけではバイクの車種を判らないようにしておけば、少なくともすぐに彼らに盗難意欲を掻き立てる事は少なくなる筈です。


A 盗難対策の全貌が判らない

彼らも何度かバイク盗難を繰り返すうちに、直結の方法や、鍵穴にはさみを入れて無理やりメインキーをオンにするテクニック等には長けてきます。 一見して標的のバイクにどのような盗難対策が施されているか判れば、そこで簡単に盗めるのか、結構手間がかかるのか判断する事ができるという訳です。
しかし、盗難対策の全貌がすぐに判らない状態であれば、事を起こした時にどれ位手間がかかり、警報装置が鳴るなどのリスクがどの程度なのか、判断する事ができません。 彼らとて捕まる事が嫌なので、盗難対策の全貌が判らないバイクというのは、躊躇してしまう存在であると思われます。


B バイクに充分な盗難対策が為されている気配

いい加減なところに安っぽいロックが申し訳程度についているだけでは、彼らにプレッシャーは与えられません。 盗難対策の全貌を見せる必要はまったくありませんが、少なくとも充分な対策が施されている事は相手に理解させなければなりません。




○ 心理的ロックの種類


こうした状況を作る為に、代表的なものとして下記のようなのような「心理的ロック」があります。

○ バイクカバー

屋内のガレージをお持ちの方以外は、
バイクカバーは必ず使用して頂きたい盗難対策です
バイクカバーはもちろん、雨や埃からバイクを守る、という本来の目的もありますが、バイクの盗難対策上もこれをするのとしないのでは雲泥の差となります。バイクカバーをする事のメリットは以下の通りです。
@一見して車種の特定が困難である。
A盗人の下見の兆候を発見する事ができる(これは応用編第2項で具体的にご紹介します)。
B盗難対策の全貌が判らなくできる。かつ、しっかりと対策されている事をアピールする事ができる。
これらのメリットに対して、バイクカバーのデメリットは「面倒臭い」という事位しか思い当たりません。なおかつ、バイクカバーを掛けておかないと、以下の警告ステッカーやセンサーライト等の他の心理的ロックも機能しません。ハンドルロックと同じ位、バイクの盗難対策においてはバイクカバーは基本中の基本であると考えます。
○ 警告ステッカー

バイクカバーを掛けた上で、電気的ロックの存在をアピールし警告すれば、軽い気持ちでバイクを物色している盗人に対してはそれなりのプレッシャーを掛ける事ができます。 これは車種を調べようと下見に来た盗人に対しても、同じく躊躇させる効果があります。 実際に盗難警報装置を装備しておけば、少なくとも簡単には車種や他の盗難対策を調べる事が難しくなります。そして、ステッカーをバイクカバーに貼る事で、盗難対策はしっかりしている事のアピールにもなります。
もちろん、プロの窃盗団にはどれ程有効なのか判らない面もありますが、市販のステッカーで500円〜1000円程度、自作でも作る事ができ、費用対効果を考えると、やっておいて損はないと思います。
○ センサーライト

もし、バイクの保管場所がご自宅の駐車場などであれば、市販のセンサーライトは非常に効果的な心理的ロックとなります。
自宅の保管場所からバイクを持ち出そうとする盗人は、ある面空き巣と同じようなものです。 NHKの「ご近所さん」シリーズ等でも紹介されていましたが、盗人は自分の存在が目立たされる事を非常に嫌うそうです。 バイクの下見に来たり、バイクカバーをはがして物理的ロックを解除しようとバイクに近付いた時に、チカチカライトが点灯すれば、盗人の心理としてはかなり急いで仕事をしなければならなくなります。比較的安価でセンサーライトは販売していますので、保管場所が許せば是非採用したいシステムです。
ちなみに、センサーをしっかり角度調整をすれば、案外しっかりライトは点灯します。



○ 心理的ロックはあくまで補完的な対策


こうした対策を見てみると、高価なU字ロックやイモビライザー付き警報装置などと比べて、比較的安価でなおかつ普段手間もかからず、なおかつ見かけ上かなり強固な盗難対策をしているように見えるので、これを利用しない手はないと思います。 しかしながら、
心理的ロックはあくまで盗人の心理に警告を発する効果はありますが、実際にバイクを持ち去られないよう固定できる訳ではありません。 実は、物理的ロックや電気的ロックというのは結構面倒臭いもので、普段からバイクを良くお乗りになる方ならば、普段の施錠や開錠は結構な負担となります。 中にはバイクカバーやステッカーを貼っただけで、面倒臭がって手を抜いている人もたまにいます。

しかし、珍走団でも手馴れた人間であれば、また「応用編」でご紹介するプロの窃盗団にとっては、狙ったバイクの防犯対策がこけおどしなのか、それとも本当に手ごわいか、という事は当然短時間で判断する事ができる筈です。
心理的ロックはあくまでバイクの盗難対策中では補完的な対策で、しっかり物理的ロックや電気的ロックを施してこそ生きてくる、という事を念頭に置いて頂きたいと思います。