8. 電気的ロックの種類




○ 電気的ロックの目的

電気的ロックとは、分類上主にセンサー等を利用してバイクの車体を感知し、電気的にバイクを動かなくさせる、もしくは警報を鳴らして周囲に知らせたりするような盗難対策の事を示しています。
当HPからリンクされている、「バイク盗難撲滅計画」HP内では、バイク盗難の様々な事例が紹介されていますが、その中で多いのが ”U字ロック等は充分していたのに、ある朝気がついたらバイクが無くなっていた” といった事例です。
バイクの保管場所にもよりますが、仮にそれなりの物理的ロックをしていたとしても、物陰に隠れれば周りから死角になるような場所にバイクがあったとしたら、盗人に充分な作業時間を与えてしまう事になります。 詳細は「応用編」で述べますが、手馴れた盗人、プロの窃盗団はバイク用のロックを解除もしくは破壊する手段を持っているようです。 そこで役に立つのが電気的ロックです。
バイクに掛かっている物理的ロックを、解除もしくは破壊しようとすれば、当然現場での作業が必要になってきます。 そうした時にセンサー感知式の警報器があれば、鳴り始めれば即バイクを観に行く事ができます。 

バイクは、攻撃を受けたり連れ去られようとしても、助けを求める事はできません。 そこで、バイクに代わって異常を感知し、周りに助けを求める役割を担うのが、電気的ロックの最大の目的です。




○ 電気的ロックの種類

○ 警報器

大抵本体(センサー)はバイクの小物入れ等内部に設置し、それとは別にオン・オフのリモコンがついている商品がほとんどです。
バイクを止めた状態でリモコンでスイッチオンにする事で、本体を待機状態にします。 その間にバイクをゆすったり衝撃を与えたりすると、警報機が鳴る仕組みです。バイクの異常を警報で知る事ができるので、警報機を設置しておくとかなり安心する事ができます。
電源はバイクのバッテリーから取るものと、電池式のものがあります。 バッテリー式は電池交換の手間が掛からず、操作も手軽ですが、バッテリーに対する負担が大きいのがネックです。常にバッテリーを充電できる環境、もしくは「バッテリーは消耗品じゃないか」と割り切って車検の度にバッテリーを交換している人ならば、バッテリー式をお勧めします。 反対にできるだけバイクのバッテリーを長持ちさせたい人は電池式を選ばれると良いでしょう。
○ イモビライザー

イモビライザーは、キーに埋め込まれた電子チップ個有のIDコードと車両側ユニットのIDコードを電子的に照合し、IDコードが一致しなければ点火せずエンジンが始動させる事ができなくさせる装置。 乗り逃げや直結、はさみ等によるメインキーのこじ開けなどには、高い効果が期待できます。

但し、車と違いバイクはトラックに載せて持っていかれる可能性もあるので、イモビライザーを装着しているだけでは盗難対策にはなりません。あくまで物理的ロックとの併用が前提をなります。
○ 発信機

近年大手警備保障会社が力を入れているのが、車やバイク用の発信機です。 充分対策が施されていても、執念深い盗人の手に掛かって愛車が盗まれる事もあるでしょう。 そうした時に愛車の位置を確認し、取り返す為に追跡する事ができるようになるのが、こうした発信機です。
バイク用の発信機は充分小物入れにも本体がはいる位にコンパクトなものです。

確かに、盗まれてしまった際には取り返す手段を確保しておく、という事も大事かもしれませんが、盗人も当然こうした発信機の存在を知っているでしょう。発信機本体を見つけられて、捨てられてしまったら、その時点で追跡する事が難しくなります。 
バイク盗難対策の基本は、”バイクを盗まれないようにする”という事です。 他の盗難対策を充分した上でこうした発信機を装備すれば高い効果が発揮できると思います。




○ 電気的ロックのメンテナンス

心理的ロックは、装着していれば安心感が増す、という事がありますが、以下の点に注意する必要があります。

@ 普段から作動状況を時々チェックする。 (ちゃんと電池を交換・正しい使用状況を守らないと、いつの間にか壊れていた、というケースも出てきます)
A バイクのバッテリーから電源を供給している心理的ロックを利用する場合、バッテリーの劣化に充分注意する必要があります。



○ 電気的ロックのまとめ

他の物理的ロックが効いている状態だからこそ、電気的ロックが生きてきます。日頃からのメンテナンスに充分注意し、有効に活用してください。