9. 便利な複合機種



(今年の大阪モーターサイクルショーでの展示。
ここのメーカーでは、ディスクロックに盗難警報装置を備えた
複合機種を販売している。 今年はより強度と耐水性を高めた
新製品を開発・発売した、との事。)



○ 複合機種とは・・・

これまでの項で、「物理的ロック」、「電気的ロック」、「心理的ロック」 という分類で、盗難対策についてご紹介してきました。
ところで、実際に商品を探しに行くと、複数の特徴を備えた複合機種が結構並んでいる事に気付く事と思います。
実は、「U字ロック+警報器」 「ディスクロック+警報器」 「警報器+LED警告灯」 などの複数の機能を備えた盗難対策装置が、既に販売されています。 こうした機種はもちろん単機能の機種よりも高価にはなりますが、下記のような大きなメリットがあります。



@ 施錠、開錠がひとつの鍵でできるので便利。 鍵をジャラジャラ持ち歩かなくても良い。


例えば「物理的ロック」であるU字ロックと、「電気的ロック」である盗難警報器を別々にセットするとなると、最低限バイクのキーが1つと、U字ロックのキーがひとつ、そして盗難警報器のリモコンを持つ事になります。 そして、現実には第4章でご紹介するプロの窃盗団に対抗しようとすると、「物理的ロック」や「電気的ロック」を複数掛ける事が原則となってきます。 ところが、そうやってロックを増やせば増やすだけ持ち歩くキーやリモコンはどんどん増えていってしまい、ポケットはパンパンに膨れ上がってしまいます。 もちろん施錠、開錠にも随分時間が掛かってしまいます。
毎日バイクを足にしている方には、それだけで大変な労力になり、実際にはそこまでできない・・・という方も多いかと思います。

そこで、複数の機能を備えた複合機種の出番です。複合機種は1つのキーで、例えばU字ロックをセットするのと同時に、警報装置も作動させる事ができたりします。 こうした複合機種をうまく利用する事で、普段持ち運ぶキーやリモコンの数を減らし、施錠・開錠の時間も減らす事ができるのです。



A 旅先での盗難対策に有効


自宅での保管には手間も時間も費用も惜しまない、という方でも、ツーリング先では同じレベルでの盗難対策を維持するのは非常に難しいものです。 例えば、「物理的ロック」の強度は一般的に金額と重量に比例すると言われています。 例えば、キタコのスチールリンクロックBM10という機種は、様々な破壊工作に非常に強いロックと言われていますが、金額は16万8千円、重量は何と18kgもあります。 こうしたロックは自宅では有効でも、それをバイクに積んで旅先の宿泊先で利用する事は実質的には不可能でしょう。 そこで、例えば携帯性を重視し、「物理的ロック」の強度は若干下がっても、その分警報器付きのものを利用して、リスクに備えるといった対策が取れる訳です。

ちなみに私も、自宅用の盗難対策と、旅先での盗難対策を分けて、盗難対策装置をセットしています。



B うっかりミス防止


「物理的ロック」は高い強度が求められる反面、うっかりミスで装着したままバイクを発進させると、良くてフロントフォークやフェンダーの破損、へたをするとバイクの転倒にもつながる事にもなります。 例えば警報装置付きの物理的ロックであれば、バイクを起こしたりエンジンを掛けた段階で警報装置がなりますので、こうしたうっかりミスを防ぐ事ができるのです。




○ メンテナンスには気をつける

私も何種類もの複合機種を使った経験がありますが、非常に便利で意外と壊れないな、という印象です。 しかしながら、例えば警報器付きの「物理的ロック」などは、バイクのバッテリーから電源を取る訳にはいきませんから、ほとんどの製品が電池式です。 使い方にもよりますが、電池はそんなに長くは持ちません。気がついたら電池が切れている事があります。 また、防水性を高めている製品が増えてはいますが、電気的ロック併用型の複合機種は基本的には電気精密機器です。 風雨対策には気を配った方が良いでしょう。