1.プロのバイク窃盗団の特徴



○ プロのバイク窃盗団とは


基礎編で主に珍走団(暴走族)とそれに類する盗人に対する対策に関して説明してきました。 では、これからご紹介するプロのバイク窃盗団とは、いったいどのような連中なのでしょうか?
もちろん、私はそういう連中と知り合いではないので、これからご紹介する彼らの特徴や手口は、あくまで私のバイク屋の知人達から聞いたバイクの盗難被害や、新聞、書籍、インターネット等で紹介されている事例に基づいて推測したものです。



○ 特徴その1  バイクを盗んで、それで金儲けをしている。


珍走団がバイクを盗むのは、盗んだバイクで珍走行をする為です。 盗む行為も珍走行も弁解の余地はありませんが、もしかしたら彼らの境遇や事情には同情の余地はあるかもしれません。 バイクを粗末にはしますが、「バイクに乗りたい」 という動機自体にはまだ、バイク乗りとして1%でも理解できる部分はあるかもしれません。
それに対して、プロのバイク窃盗団は、盗んだバイクを自分では乗りません(中には乗る人もいるでしょうが)。 あくまでバイクを盗むのは、バイクもしくはパーツを売って金儲けする為です。 彼らにバイクに対する愛情はおそらくないでしょう。プロの窃盗団とは空き巣や強盗と一緒の、同情の余地が全く無い、確信犯の常習犯罪者なのです。



○ 特徴その2  仲間にバイク業界の人間がいる。


バイクを盗む事を稼業としているのですから、バイクに対する高度な知識を持っています。 なぜならば、盗んできたバイクを売らなくてはなりませんし、もしくは解体して売れるパーツにしなければならないからです。 これは私のバイク屋の知人から聞いた話なのですが、プロのバイク窃盗団の中にはバイク屋、もしくはバイク解体屋、もしくは中古バイクの引き取り業者がからんでいる可能性があるそうです。 
「プロの窃盗団の中には、バイク業界の人間がいる」と思って対策を考えた方が良さそうです。

バイク業界の人間であれば、

・ バイクに関して高い知識を持っている。 つまりバイクを盗むツボを心得ている。
・ 作業着を着て、バイクをクレーンもしくは台車等でトラックに積み込んでいても、それがバイクの盗難にあっているとは思わない。
・ 盗んだバイクを保管していても、バイクの業者であれば不自然ではない。 ナンバーを外してしまえば、そのバイクが盗んだものか、正規に仕入れたものか、即座に判断がつかない。
・ バイク業界の人間がいれば、盗んだバイクを売る、もしくはパーツ化して流通させる手段を知っている。

プロのバイク窃盗団に対する対策を考えるときは、相手はその道のプロなんだ、という事を念頭に置く必要があると思います。



○ 特徴その3  防犯対策の知識を充分持ち合わせている。


彼らは、思いつきや場当たり的にバイクの窃盗を行っているのではありません。 珍走団ならば自分が乗るバイクが潰れたら再びバイクの窃盗を働くかもしれませんが、あくまで彼らの目的は珍走行です。 ところが、プロの窃盗団はバイクを盗む事を常習としていますから、当然バイクの防犯対策の知識も充分に持っています。 一般的な防犯装置の種類やその弱点は当然頭に入っているでしょう。 また、次の章でご紹介しますが、かれらの手口として必ず下見をしているものと思われます。 彼らはこれから盗むバイクの防犯装置を頭に入れて、それを解除もしくは破壊する為の準備をして、やってくるのです。



○ 特徴その4  国際的な組織である可能性もある。


東南アジアのレンタルバイク屋や中古バイク屋で、不自然な日本の高額バイクが置かれていたり売られていた、といった事があるそうです。 随分検挙率が落ちたとはいえ、大量に盗んできたバイクを日本国内だけで流通させるのはなかなか難しいかもしれません。 盗んだバイクは国外に持ち出されている可能性があります。