第2章 (8月2日 前半)


○ 出発

出発の朝、珍しく起床予定の4時よりも早く目が覚めた。

「久しぶりのロングツーリングだ。バイクはちゃんと走ってくれるかなあ・・・」
シャワーを浴びて頭をすっきりさせると、ピリピリと緊張感が沸いてきた。ロングツーリング前のこの緊張感が大好きだ。自然と気持ちがギュッと締まってくる。嫁さんが朝早くにもかかわらず起きてきてくれて、紅茶を入れてくれた。「くれぐれも無理をしないように・・・」 心配そうに声を掛けてくれる。 ”・・・あまり無理はせんとこ。必ず無事で帰ってこなければ・・・。”結婚して気軽気ままに、思い立ったときにロングツーリングはできなくなったけれど、こうやって声を掛けて待ってくれている人がいる。素直に今の自分が幸せだなあ、と思う。さあ、出発だ!!

福岡にいる隊長の、特製の”RYUBE盗難警告ステッカー”を貼ったバイクカバーを外す。  相棒は95年式のD3型のZZ−R1100、US仕様なので正式名はZX−11。メーターもマイル表示の帰国子女だ。中古で97年に購入して約5年乗っている。1週間前にフロントフォークのOHを済ませた。ブレーキの効きは少し甘いけれどそれ以外は懸案事項は無い。チョークを引いて、メインスイッチを入れてセルを回す。”ドゥルルル〜”重低音が響く。エンジンが珍しく一発で掛かった。荷物を積んでタンクバックを載せる。 ここまでの作業を淡々とこなしながら、緊張感はどんどん高まってくる。そしてヘルメットをかぶってZX−11に跨った時には、頭の中がピリピリとして、心地よい緊張感に包まれる。深呼吸して、ゆっくりZX−11をスタートさせた。

まずはTの家に5時集合だ。まだ真っ暗で人の気配もほとんど無い。Tの家まではバイクで5分程。4000回転程度でゆっくり慣らすように走らせる。Tの家には4時40分に到着した。
「なんや。時間より早く来るなんて、今日は雨やなあ・・・」
怪訝そうにTが家から出てきた。彼が言うには集合は5時だが、必ず私が遅れてきて本当の出発は5時半だと勝手に考えてらしい。 前日のTからのメールには「遅れたらニッキ水や」と書いてあった。意外そうな顔をすると同時に私にニッキ水を飲ませられない事が残念そうだった。 最近は待ち合わせに遅れる事はほとんど無いのだが、なにせTは待ち合わせが5時ならプラスマイナス10秒の誤差で必ず現れる程の人間時計なのだ。嫁さんをもらって最近でこそ丸くなったが、昔は待ち合わせに少しでも遅れて行こうものなら不機嫌になって大変だった。 

・・・そういえば、最初のRYUBEのツーリングの時に、
「一番遅れてきた奴はパンティをヘルメットに被せて走らせなければならない」
と子忍者君に脅かされた。 RYUBEのメンバーがどんな人達か判らなかったから(怖い人達だったら本当に被らされそうだ)それだけは勘弁と、九州自動車道の広川SAまでそれこそ必死に飛ばしたものだ。5分程遅れてビクビクしながら行ってみたら、なんとほとんどだれも集合していなかった!まんまと騙されたものだ。

今回のツーリングではTが秘密兵器を準備していた。トランシーバーだ。このトランシーバー事前のテストではかなり優れもので、マイクではなく、犬の首輪のような物をつければ何故か話ができる。これならばヘルメットを被ったり脱いだりしても邪魔にならないし、今回のようにお互い初めての道ならばかなり便利だ。 それにしても、Tの今回のツーリングに掛ける意欲たるや相当なものだ。そのトランシーバーをセットし、音声イヤホンは左耳に、レーダー探知機のイヤホンを右耳にセット。  いよいよ信州に向けてスタートだ!! 2台のバイクはゆっくり中央環状線に向かった。




1日目の行程は、前半は近畿自動車道の松原ICから名神に入り、京都〜滋賀〜愛知を抜けて東海北陸自動車道の美濃ICまで一気に走る高速ツーリング。そこから水の古都郡上八幡を目指して走る。中盤は郡上八幡から472号線、通称せせらぎ街道を北上、高山を目指す事になる。後半は361号を走り美女峠を越えて、御嶽山を迂回しながら開田高原を目指し、そこから木曽福島経由、中山道を南下して宿泊地である大桑村を目指す。
前半は飛ばせる分、中盤〜後半は下道を走るのでかなりハードなコースではある。しかし、郡上八幡から先は二人ともバイクでは未知のコースである。どんな景色、どんな道が待ち受けているのか・・・。

 
(← 出発準備中。Tの自宅前)












○ 名神高速を快走 (堺〜近畿自動車道〜大津SA)

近畿自動車道の松原ICまでは20分程で到着。事前に大津SAまではノンストップで走ることにしていた。最初Tは多賀SAまでノンストップで走ると言いだし、それは私が却下した。今まで長距離を走った経験から、特に高速道路は1時間毎に休憩を取らないと後半バテる事が目に見えている。Tもこれ程の長距離をバイクで走るのは初めてだろうし、ましてや彼のバイクはEX−4、400ccだ。海外ではGPZ500としてツアラーとして人気の高いEX−4だが、これだけ長距離走ったら結構つらいだろう、というのが私の予想である。

近畿自動車道に乗って、アクセルを上げていく。思いの他車が多い。まだスピード感覚が慣れていないので、前を走るEX−4についていく。右手の生駒山脈を見ると、ようやく空が明るくなってきている。速度を上げるに従ってヘルメットに空気が入る。朝5時半で暑くもなく、寒くもなく。「気持ちいいなあ!」とトランシーバーで話し掛ける。ところが、Tからはまったく反応がない。何回か呼びかけてみると着信はあるが、雑音だけでTの声がまったく聞こえない。テストでは結果は良好であったが、高速走行ではまったく役に立たない事が判明。まあ、高速下りてからが出番だから。そう思いながら話し掛けるのはあきらめた。しかし、エンジンは快調だ!左手に大阪市内を見ながら気分は既に開放感に浸っている。Tは車の流れに乗って一定速度を維持する。20分くらいで名神に入った。

名神高速も快調に飛ばす。天王山トンネルを抜ける頃には結構車も増えてきた。昔はこのあたりは渋滞の名所でもあったが、今はところどころ4車線化されていたり、2車線が平行2本走っていたりして、随分緩和されている。8月10日からは京滋バイパスが京都の手前に接続され、これまた渋滞する京都ICを迂回するルートができる事になる。東に行く時にはだいぶ便利になった。

相変わらず前を走るTはマイペースだ。 相変わらず90km/hペースで悪くはなにのだが、そろそろスピード感覚も慣れてきて、うずうずしだした。ひまわり組のペースとは言わないが、もう少しペースを上げないと面白くない。 京都を越えたあたりで、Tには悪いが右レーンにでてアクセルをひねる。”キュイーン”というマルチらしく、エンジンは一気に吹き上がった。速度を一気に上げる。バックミラーを見ると、Tは全くついてくる気配は無い。 負けず嫌いの彼は、飛ばせる環境ではしっかり飛ばすのだが、そうでない時はとてもあっさりしている。 快調に大津SAまで流す。「ひゃっほ〜」とヘルメットの中で訳のわからない叫び声をあげていた。やっぱりバイクは最高だ!!

最初の休憩の大津SAに到着する。思いの他Tもそれ程遅れずに到着した。まだまだ余力はあるのだが、10分程の休憩を取る。日が出てきて、7時前というのにもう暑くなってきた。Tもバイク結構調子が良いようで、機嫌が良い。   
(右下の写真は大津SA)


○ T、高速走行の快感に酔う (大津SA〜養老SA)

大津SAは私が先頭でスタートした。取り敢えず次の養老SAまで、気分良く走れそうだ。一気に速度を上げる。バックミラーを見るとTの赤いEX−4がついて来ているではないか。Tも高速をこれだけの距離を走るのは初めてなのだが、大津SAまででだいぶ慣れてきたのかもしれない。しばらく走って、左手に近江八幡が見える眺めの良いあたりで左レーンに戻る。と、TのEX−4がヒュンとそのまま右レーンを抜いていった。もちろんすぐあとをついていく。Tは大津までと違って左レーンに戻る気配が無い。快調に車を抜いていく。

私は後ろからTのEX−4を見ながら、内心舌を巻いた。400ccと侮れず。高速コーナーでの安定性、追い越しの加速、なかなかのものだ。少なくとも私はZZ−R400に乗っていたときには、この速度域での高速コーナーは車体がぶれるような気がして、出せなかった。EX−4というバイク、車体構成も古いGPZがベースだし、前輪ブレーキもシングルだし、良いバイクだけど、なんとなくおとなしく地味な印象を持っていた。しかし、GPZはヨーロッパではツアラーとして評価が高い。 昔ヨーロッパを旅行した時にロマンチック街道の古い町に赤いGPZがとまっていたのを見たが、様になっていた。 外見に騙されたが実力はなかなかのものだ。

超高速ペースで走ったので、養老SAまではアッという間だった。バイクを降りた時のTの嬉しそうな顔。”どんなもんや。EX−4をなめるなよ”そういう目をして満足そうだった。 

養老SAを出発してからもTは快調に飛ばしていく。 「おいおい、これじゃあひまわり組かっとびペースじゃあないか!!」九州でぶっ飛んだ姫を追いかけて、隊長や子忍者君と一緒に走った事を思い出す。久しぶりに血が騒いできた。名神から一宮JCTを折れて東海北陸自動車道に入るとすっかり車がガラガラに空いて、舗装の良い高架道路が続いている。
「よっしゃー!!」
快調に飛ばすTには悪かったが一気にスロットルを上げる。メーターは90、100、110・・・と上げていく。景色がアッという間に後ろに流れていく。さすがは我が相棒、速度を上げていっても車体はぶれるどころか、グッと沈み込んで安定する。回転数は7000回転を越えて、まだまだ余力充分なのだが、ここで理性を働かせて、アクセルは戻した。美濃ICにはアッという間に到着した。ここから郡上八幡までは156線を長良川沿いに走り30分程。郡上八幡に到着したのは朝の9時半過ぎだった。




                                


(吉田川に度胸試しで飛び込む、大学生位の若者達)

○ 水の町、郡上八幡

郡上八幡は長良川の支流に位置する小さな町。  *郡上八幡観光協会(http://www.gujo.com/hachiman/)
古い街並みの中に吉田川とその支流から引いてきた水路が網の目のように町を走り、昔からその水路が町の人の生活を支えていた。今もその水路は一部生活に利用されているし、子供が度胸試しで今もさ12mの橋から吉田川に飛び込んでいる。

実は昔、10年前にTとこの町まではバイクで来た事がある。私はZZ−R400を購入したばかり、TはDTの125が愛車だった。Tのバイクが高速道路を走れないものだから、7時間かけて下道を走って郡上八幡までやってきた。この時期は毎日盆踊りをやっていて、それを見てあとはアッという間に宿で寝てしまった記憶がある。Tは車ではその後も何度も足を運んでいるが私は10年ぶりだ。郡上八幡城から眺める景色は懐かしかった。


(郡上八幡城から眺める街の景色。
上から見ると、街は魚の形をしている。)



(旧郡上八幡市役所前。
豊かな水と、古い街並みは心癒される)