○プロローグ

 世間一般に(?)、私Mr.Tは筋金入りのラテン大阪人であると言われている。確かに生まれも育ちも大阪ではあるが、実は九州人の血が半分入ってたりするから意外なものである。実際幼少期から九州の人や文化に触れる機会が多く、Mr.Tにとっては九州という地は遠くて近い存在であった。

 大学2回生だった1993年2月、Mr.Tはライダーになった。当時の愛車はDT125R。同年5月には初のロングツーリングに出、4泊5日で四国の地を1000キロ近く走った。四国ツーリングの大成功でロングツーリングの味をしめたMr.T、次なる目的地を「遠くて近い」九州に定めた。早速ツーリングマップルを購入、神戸からダイヤモンドフェリーで別府に渡り、そこから湯布院、やまなみハイウェイを通って熊本へ。そしてそこから親戚のある天草へ向かうというプランを立てた。

 しかしながら、当初予定していた1993年の夏は記録的な冷夏+天候不順でツーリングどころではなく、それならば秋にと思ったところが自損事故をやらかして全治3ヶ月の重傷・・・。翌年1994年は大学卒業を控え、就職活動でそれどころではなく・・・。結局「九州へのツーリング」は実現することなく水の泡と消えた。

 あれから12年、ついにチャンスが訪れた。2005年4月の「RYUBE全国ミーティングin四国」の解散式、九州の雄・忍者親分から「秋の都井岬ツーリングへおいで」とありがたいお言葉をいただいた。「都井岬ツーリング」の面白さは大阪支部長・ミミオからいやというほど聞かされていた。忍者親分はほんの社交辞令のつもりだったのかもしれないが、これでMr.Tのハートに火がついた。「よっしゃ!九州へ、そして皆と一緒に都井岬に行こう!」こうしてかつて水の泡と消えた「九州へのツーリング」が息を吹き返した。


○参戦表明!

 九州へ行くぞ!と決意をしても、12年前と決定的に違うのは、今のMr.Tは妻子持ちであるということである。全国ミーティングから帰宅した後、死に物狂いで嫁さんを説得、しかしながら相手は手ごわい・・・(汗)。かなりの時間の後、嫁さんは根負けしたのかしぶしぶOKサイン。気が変わらぬうちにと九州の風雲児・子忍者氏にこっそり参戦表明!最大の難関をクリアし、夢はいよいよ現実へと向けて動き始めた。

 しかしながら時を同じくして新たな問題が浮上した。車齢12年目に突入した愛車・EX−4の不調である。2003年秋にオーバーホールを行ったが、機械とて人間と同じで年には勝てない。車検は2006年5月まであるものの、一時に比べると明らかに元気をなくしている。ホンマに大丈夫なんやろうか・・・?


○「秘密兵器」投入!

 「都井岬ツーリング」は10月1日〜2日(予備日は翌週)に実施されることが決まった。先に記したとおり、問題はEX−4である。当初は9月中に入院させ、調整の上で都井岬に向かわせるつもりであったがここで横槍(?)が入る。瀬戸内海に浮かぶ小島に住むMr.Tの兄貴分・島人氏である。何でも88年式の中古のGPX750Rをお付き合いで購入したらしく、「整備してみて調子が良ければ来年春に譲ってやるから、早く大型二輪免許を取れ」とのたまう。素直なMr.T、「それならば・・・」と大型二輪免許取得を決意。2005年8月1日、教習所の門をたたいた。

 まあここまでならばありがちな話であるが、何を血迷ったかMr.T、その4日後にはEX−4からGPZ1100への乗り換えを決意。購入契約書にサインをしていた(笑)。さらに今だからバラすが、契約書にサインした段階ではまだ技能教習は始まっていなかったのである。もしも免許取れなかったら後どうするつもりだったのだろうか・・・(爆)。

 2005年9月9日、Mr.Tは晴れて大型ライダーとなった。そして翌日、GPZ1100がMr.Tの新たな相棒となった。この事実を知っていたのは、大阪支部長のミミオ、九州の風雲児・子忍者氏、同じく九州の「トイ豆焼酎」・おさむ氏だけであった(笑)。


○旅立ちに向けて

 こうして都井岬ツーリングに向けて秘密兵器を投入したMr.Tであったが、テン乗りバイク、それも免許を取ったばかりの「大型」で九州へなんぞ行けるはずがない。週末ごとにショートツーリングを繰り返し、市街地、山坂道、田舎道、ハイスピードワインディング、酷道、高速道路を合計550キロも走り込んだ。新しい相棒、一見地味だがツアラーとしての素質はかなりのもの。装備重量270キロとかなり重いのが難点ではあるが、おそらく素敵な旅を演出してくれるであろう。自ずと期待が膨らんだ。


○コースプランニング

 さて、具体的な走行ルートの検討である。当初は往路のみRYUBEの行程に乗っかり、復路は単独行動で鹿児島〜熊本〜別府へと走るつもりでいた。しかしながら、復路の別府からのフェリーの予約が取れず、また、子忍者氏の強力なススメもあって、結局全行程をRYUBEの行程に乗っかることになった。したがって、ルートを大まかに表現すると、北九州・新門司港から九州に入り、九州を縦に往復。そして新門司港から九州を離脱することとなった。集合場所は新門司から九州道を120キロほど南に走った広川SA。新門司〜広川間は、残念ながら今回のツーリングには参加できない九州の長老・銀たこ氏がわざわざ都合をつけてエスコートしてくださることになった。大変ありがたいことである。

 週間予報が発表される9月23日頃から、Mr.Tは1日2回の予報更新を胃が痛くなる思いで見つめていた。当初は概ね晴れ予報で余裕余裕・・・であったものが、南海上に台風19号が発生。日を追うごとに悪化していく・・・。9月28日午後、今回の幹事である子忍者氏から「台風が来ない限りは行く」との決行指令。決行指令は出たものの、10月1日〜2日は予報では気圧の後ろ側に入り、九州の南東側斜面では雨が降りやすい気象状況。雨対策を万全にし、当日に備えた。


○いざ出発!

 平成17年9月30日。いよいよ出発の日である。朝から市長選挙の不在者投票と、10月1日が命日である母親の墓参りを済ませ、嫁さんとチビを神戸の実家に送り届ける。そして15時過ぎから愛車の最終点検と積荷のバランス調整を行う。特段異常なし。
 16時ちょうど、自宅を出発。大型トラックがひしめく大阪臨海線を南下。途中のコンビニで船内でのおやつ等々を調達し、45分後に新門司港行き阪九フェリーが出航する泉大津港に到着した。これで初日の行程は終了。総走行距離20キロ也。


○阪九フェリー「やまと」に乗船

 受付で乗船手続きを済ませ、17時にフェリーに乗船。今日のこの便、バイクは1台のみとのことで、九州なまりの気さくな船員氏によって、船尾付近の広めのコンテナバースに固定された。30分後、僚船の見送りの汽笛を受け、静かに泉大津港を出港した。時ちょうど日没間近。甲板から見る夕焼けがとてもきれいだった。


←泉大津港出航直後の図
 今回の九州への足は平成15年の新造船「やまと」である。この船の売りは値段の割には豪華な船内装備。乗船時間12時間ということで「2等指定A」という指定席を確保したのだが、何とベッド、洗面台、テーブルとイス、テレビ、スリッパが装備された個室であった。2等自由席料金+4000円(インターネット割引適用)であるが、ちょっとしたビジネスホテル風。携帯電話が圏外になるという難点はあるが、大満足である。

 早速部屋着に着替え、船内を探検。客室と公共スペースには3フロアをあてがっているが、スタッフの丁寧な対応も含め、まるで高級ホテルのようである。これはいい!
 探検ついでに最上階の展望浴場へ。清潔感漂う浴室でお風呂を楽しんでいると、とっぷりと日が暮れてきた。


←フェリーやまとの「売り」の一つ「2等指定A」。何と完全鍵付き個室である。
 18時45分、フェリーは明石海峡大橋に接近、再び甲板に出る。さまざまなパターンのライトアップを楽しませてくれる海峡大橋であるが、今日は黄色と青のシマシマ。後で聞いた話だが、何でもこれは前日の阪神タイガースセリーグ優勝を記念した演出だったとか。なかなか粋なものである。

 19時過ぎ、フェリーは明石海峡を通過し、播磨灘へ。それにしても風が強い。とても甲板にいられる状態ではなくなったため、船室へ戻る。フェリーも大揺れで、時折地震のたて揺れのような衝撃が船底から伝わってくる。Mr.Tは船酔いしないたちなので何の問題もなかったが、船内では若干気分の悪くなった人も出たようである。

←明石海峡大橋を通過。いつ見てもこのスケールには圧倒される。

 特にすることもないのでその後はテレビを見て過ごす。民放のBSまで楽しめるこのテレビ、なかなかの優れもの。これで有料チャンネルがあれば・・・ってそれは贅沢な望みというものか(笑)。22時、フェリーは香川県沖を順調に航行している。少し早いが明日に備えて就寝することにした。