○念願の九州上陸!

 月は変わって10月1日。朝4時45分頃起床し、船室で簡単な朝食を摂る。船内放送によれば、新門司港入港は定刻よりも5分ほど早まるとのこと。5時15分下船準備。甲板に出ると、フェリーはすでに新門司港に入り、接岸の準備が行われていた。

 5時25分、車両甲板に下りると同時にRYUBE九州の銀たこ氏より「ただいま参上!」とのメールが入る。併せて子忍者氏からもメッセージ。テンションが高まる。

 5時35分、ゲートが開いて船外へ。ついに念願の九州上陸である。フェリーの外では銀たこ氏が出迎えてくださった。約半年振りの再会の感激に浸る前に、銀たこ氏は「Mr.T、掲示板に書きこんどった秘密兵器ってこれね!」愛車GPZ1100を指差して目をまんまるにしている。してやったり・・・(爆)。


○早朝の九州自動車道を爆走!

 5分後、銀たこ氏の先導で海沿いの広い道を疾走する。向かうは九州自動車道の小倉東IC。その前に帰りの足である名門大洋フェリーの乗り場を案内していただく。細やかなお心遣いに感謝感謝である。

 6時少し前、東の空が明るくなり始めた頃、小倉東ICから九州自動車道に乗った。適度なカーブに適度な交通量、時折どこからともなく漂ってくる肥溜めの香りが懐かしい(笑)。銀たこ氏は大型初心者Mr.Tへの配慮か、概ね120前後で朝焼けの中を突っ走る。しかし、若宮IC付近からの下り主体のワインディングを通過したあたりから、急にペースが上がった。130、140・・・ん?まだ追いつかんがな・・・。150、160、170・・・。ちょっと近づいたかな?よし、もう一捻り・・・。あんれま、リミッターかかったがな!銀さん、私のバイクは190以上出ないのよ・・・(汗)。

 そんなこんなしながら、福岡、大宰府、筑紫野、鳥栖JCT、久留米と順調に通過、7時少し前、無事に皆が待つ広川SAへと滑り込んだ。


○広川SAにて出発式

 広川SAではすでにGPZ900R乗りの忍者親分、ZX−12R乗りの子忍者氏、ZRX−1100乗りのお姫様、CB400SF乗りのおさむ氏、ストリーム(サポートカー)乗りの花ちゃん氏、かりんママに、犬のKARINちゃんとKORINちゃんが到着していた。バイクを降りると忍者親分が「何ね!バイク乗り換えとろうが!秘密兵器とは何のことやと思うとったがこれのことね!」と。ふふふ・・・またしてもしてやったり(爆)。

 今回、お姫様とは初めてのご対面にもかかわらず、いきなりおいしいサンドイッチをいただいた。感謝感謝である(笑)。

←広川SA到着直後の図

 7時10分、バイク6台+車1台は広川SAを後にした。ここまでMr.Tを先導してくださった銀たこ氏は次の八女ICで高速を降りる。銀たこさんありがとうございました。次の機会はぜひ全行程をご一緒しましょう!


○九州自動車道を南下する

 Mr.Tを含めた残りのメンバーは九州道をひたすら南下していく。子忍者氏を先頭に概ね130巡航。線形もいいしアップダウンも少ない上、我が新しい相棒にとっては一番得意とする速度域なので快適そのものである。正直EX−4への未練がなかなか断ち切れなかったのであるが、ここへ来てようやく吹っ切れたような気がした。

 8時10分、九州道・八代ICを下り、国道219号線へスイッチ。途中のコンビニで最初の休憩を取る。ここでお姫様のバイクに異変を発見!何とリアタイヤにピンが刺さっている。しかしながら幸いなことに見たところ大きなピンではなく、空気も抜けていないのでとりあえずそのまま走行することになった。RYUBEのツーリングにトラブルはつきもの(?)これからどんな関門が待ち構えているのか・・・。

←八代のコンビニにて


○球磨川沿いを人吉へ

 休憩を終え、国道219号線を人吉に向かって走っていく。球磨川沿いに走るこの国道、景色も空気もよくて快適である。と一般的には表現されるところであろうが、途中から挙動不審の車が現れ、まるで我々へのいやがらせをするかのように中途半端な速度でダラダラ走行する。先頭を行く子忍者氏はブチ切れ寸前、私Mr.Tも沸騰寸前。2〜3台での走行ならば間違いなく黄線をまたいででもぶち抜いているが、バイク5台+車1台での隊列走行ではそうもいかない。結局約20キロにもわたってお付き合いする羽目になり、人吉市内のコンビニに休憩のために滑り込んだときにはヘトヘトになってしまっていた。


○宮崎県へ突入!

 人吉からは国道221号線にスイッチし、人吉ループ橋、えびのループを超えて宮崎県へと突入する。えびのループを下った「山椒茶屋」まではフリーとのこと。Mr.Tも3番手くらいで食らいついていくが、結構なスピードである。しかしながら気分爽快!美しい風景に快適な道路・・・。まだまだバイク乗りはやめれまへんわ・・・(笑)。


←えびのループ(帰路に宮崎道のえびのPAから撮影)

○霧島へ

山椒茶屋で小休止の後、今度はストリームを先頭に霧島連峰を目指して山道を駆け上がる。結構タイトなワインディングが延々と続くが、ストリームは結構なスピードで上っていく。そして我がGPZ1100も大きくて重い車体にもかかわらず、軽快にクリアしていく。雑誌等にはGPZ1100はワインディングがイマイチ・・・等々の記事が複数掲載されていたが、長いホイールベースと内に切れ込むハンドル特性のせいで体感Gが少なめなだけで、実際には結構な速度でコーナーをクリアできる。前の愛車・EX−4もコーナリング性能はずば抜けていたが、扱いやすさからすればむしろGPZの方が上かもしれない。

←山椒茶屋にて

 そんなことを思っているうちに、ピークを超え、道は下りに差し掛かった。次なる目的地は、山の反対側の霧島神宮である。先頭はストリームから子忍者@ZX−12Rにスイッチ、タイトな峠道を下っていく。おさむ@CB400SFがわずかな隙をついて先頭に飛び出し、先に行ってしまった。Mr.Tの前では子忍者@ZX−12Rと忍者親分@GPZ900Rが壮絶なバトルを繰り広げている。「あな恐ろしや・・・」と思いながらすがりつくMr.T@GPZ1100。最後尾にいたお姫様@ZRX−1100はいつの間にやら視界から姿を消していた。そしてこの壮絶なバトルが前代未聞(?)のアクシデントを引き起こすことになる。


○ここはどこ?おさむさんはどこ?

 タイトな峠道が終わったところは「生駒高原」であった。ここは写真雑誌なんかによく出てくる撮影スポットで、カメラ好きのMr.Tにとってはある意味あこがれの地であった。あちらこちらでアマチュアカメラマンが花の写真を撮っている。「エエなぁ・・・」と思いつつバイクを流していると、急に子忍者氏が路肩にバイクを止めた。続く3台のバイクも相次いで停車する。「道を間違えた・・・。ここはどこ?」とのことである。近くのコンビニで現在地を聞き、ツーリングマップルで確かめると、何と霧島神宮から北へ90度の地点にいることが判明。バトルに熱中していて本来曲がるべきところを見落としたというのが真相らしい。

 少し落ち着いたところで我々は新たな事実に気がついた。先を走っていたおさむ氏の行方がわからないのである。携帯電話で連絡を取るも出ず、「山に突き刺さっとるんじゃなかろうか?」「おさむさんのことだから、自ら軌道修正して目的地へ向かっているはず」等々さまざまな憶測が飛び交う。

 続いてサポートカーの花ちゃん氏に架電。無事に霧島神宮に着いているとのこと。おさむ氏の行方探しの協力を依頼し、我々も軌道修正することにした。現在地は宮崎県小林市孝の子(こうのこ)。ここから小林市内を抜け、国道223号線で霧島の南縁を回り、霧島神宮方向を目指す。緑に囲まれたこの道はなかなか快適。「怪我の功名」とはまさにこのことかもしれない。



 鹿児島方向へ向かう県道31号線への左折ポイント手前で一旦小休止。再度おさむ氏への連絡を試みるも不通。ここまでかなり時間をロスしていたこともあり、我々は霧島神宮は諦めて、県道31号から県道105号へ折れる手前でサポートカーと合流することにした。約10分後、無事にサポートカーと合流。そしてそこにおさむ氏の姿もあった。嘘か本当かは定かではないが、「霧島を一周してきた」とのこと。ともあれ無事に合流できて何よりであった。



(小休止ポイントから見た風景。気温は高いがすっかり秋の風情である。)


○「ごろん亭」で昼食

 時間は13時、昼食である。とりあえず近くにあった「ごろん亭」という手打ちうどんの店に入る。店は川に面しており、景色がとてもよい。そしてよかったのは景色だけではない。注文した「地どりうどん定食」は極めて絶品!大阪や四国以外で食べたうどんがおいしいと思ったことは初めてかもしれない。カツカレーを食した他の方からも絶賛の声。「大当たり」の昼食であった。


←「地どりうどん定食」。手打ちうどんとこんにゃくとおにぎりがついていた。絶品!


○曽於広域農道を南下、鹿児島県へ突入!

 ここからは県道105号を経由し、鹿児島県は志布志町に向かう「曽於広域農道」に乗る。ストレート主体のこの道路、ところどころに「そおかい道」とかかれた看板が掲げられているとおり、かなり「爽快」な道である。中でも驚いたのが、北海道級のアップダウンストレート。いや〜、感激した!

 そうこうしているうちに道は鹿児島県へ。少し話が逸れるが、この瞬間、Mr.Tが1991年から取り組んできた「日本全都道府県制覇レース」にリーチがかかった。これで日本本土の各都道府県すべてにMr.Tの足跡がついた。残すはあと沖縄県のみである。しかしながらここへ来て天候が急変。あちらこちらでゲリラ雨が降っている。どうも台風19号の間接的な影響らしい。
 


○志布志湾から本日のねぐらへ

 15時15分、広域農道を駆け抜け、国道220号線沿いの道の駅「くにの松原おおさき」前のコンビニで小休止である。しかしながら、もう10月だというのに暑い・・・。これは緯度のせいなのか、ただ単なる異常気象のせいなのか・・・真相は闇の中である。また、雨もパラつき、今から向かう都井岬方向には低く雲が垂れ込めている。打ち合わせの結果、メインディッシュの都井岬は翌日に回すことにして、とりあえず今日のねぐらである「串間温泉いこいの里」へ急ぐことにした。
 
 「いこいの里」までは国道220号線を走っていく。ここまでの走行距離は何と450キロを越えようとしている。必然的に睡魔が襲ってきた。こういう時の特効薬は「スルメ」である。人吉のコンビニで購入し、タンクバッグに忍ばせていたのがここで役立った。信号待ちの度にクチャクチャとやりながら、隊列に乗って宿を目指す。串間市内で国道448号にスイッチ。17時少し前、無事に本日のねぐらに到着した。

 

本日のねぐらである「串間温泉いこいの里」。基本的には日帰り温泉施設のようであるが、敷地の少し山手に宿泊用のコテージが数棟建てられている。細くて狭い道をバイク・車で移動、雨に備えてコテージ軒下に各自のバイクを固定し、締めに缶ビールで乾杯!これで本日の行程終了。総走行距離473キロ也。


←「いこいの里」全景。奥のほうにポツンポツンと点在しているのがコテージ。