平成17年4月15日〜17日 2005年 RYUBE 全国ミーティング IN四国


○プロローグ

 大阪メンバーにとって、今回の目的地である四国には強い思い入れがある。支部長ミミオは大学の4年間を愛媛県松山市で過ごし、企画部長Mr.Tもミミオを訪ねて何度も訪問している。ミミオが青春時代の末期を過ごし、社会人としての方向性を見出したのが四国の地であり、Mr.Tが迷い道くねくねであった将来の方向性を見出したのも、愛媛県大洲市に住んでいた今は亡きN氏(元養護学校教員であり、退職後悠々自適の生活を送っていた。ミミオを介して知り合う。)の強い影響がある。早いものでそれから10年の月日が流れた。
 そんなこんなで、前回の鳥取ツーリング終了後、次の目的地は四国ということで大阪メンバーの気持ちは一致していた。
 平成16年春。九州メンバーと相談の結果(大阪メンバーの心意気に負けた?)、第2回合同ツーリングの目的地は四国と決定。大阪企画部長Mr.Tが大枠の案を作り、皆でもむという作業に着手。そして決行日は梅雨が中休みになることが多い6月下旬(6月26日〜27日)と決定した。当日に向け、バイク整備やら何やらと皆着々と準備を進めていく・・・。そしていざ決行の日。天気予報は雨。やむなく中止となった。
 しかし、気合が乗りに乗っておさまらないメンバーが数名・・・。週明け6月28日には九州幹事から再び決行指令が出され、1週間後の7月3日〜4日にリベンジ決定!で、今度は大丈夫だろうと思いきや、決行直前になって天気予報が急変。再び中止となった。
 おさまりつかぬミミオは8月初旬に1人で下見に出かけた。また、九州からも下見に出かけるメンバーが出現したとの噂も・・・。その辺の情報も踏まえて再リベンジをということで話を詰めていたのだが、今度は出産ラッシュでメンバーに合計3人の赤ん坊が誕生。ツーリングどころではなくなり、結局計画は年を越すこととなった。


○リベンジに向けて

 平成17年初め。再び四国ツーリングが動き始めた。併せて「ひまわり組」と「RYUBE」の再合流話も浮上。詳細の説明は省略する(おそらく九州版ツーレポで明らかになるであろう)が、4月中旬または5月中旬に「2005年 RYUBE 全国ミーティング IN 四国」という形でリベンジを図ることが正式決定した。しかしながら、ミミオはZX−11のバッテリーを上げ、Mr.Tは前回合同ツーの夜にやらかした「階段転落事故」の後遺症がムクムクと顔を出し始めた上に、EX−4もバックファイアーを起こすほどに調子を落としていた。「先が思いやられるなあ」と思いつつも1つ1つ懸案事項を潰していき、3月20日には「リハビリツーリング」を決行。以後大阪では週末ごとにミーティングを開催。当日に備えた。


○参加者・最終行程案確定!

 第1開催候補・4月16日〜17日の1週間前である平成17年4月9日。週間予報によれば天候は「晴れ」とのこと。それを受け、大阪では行程の最終調整を行う。基本的には昨年作ったコース案の通りということで、四国内は愛媛県の佐田岬で九州と大阪が合流。そこからひたすら国道197号線を走って四国カルスト経由で高知県須崎市へ。そして横浪黒潮ラインを走って「国民宿舎・土佐」で一泊。翌日は太平洋沿いを桂浜まで走り、高知道・馬立PAで解散ということで確定。大阪メンバーの行程も種々検討の結果、往路は前日の15日神戸発のダイヤモンドフェリーで今治に入り、そこから松山、伊予、R378(夕やけこやけライン)を経由して佐田岬へ。復路は徳島道・淡鳴道を走行して淡路島に渡り、そこからフェリーを利用する、もしも走り足りなければ明石海峡大橋を越えて大阪まで陸を走るということで確定した。
 参加者は九州がバイク5台車1台で8名+1匹、大阪はバイク2台で2名、合計10名+1匹で確定と相成った。「秘密兵器」まで用意し、四国ツーに万全の体制を敷いていた九州幹事・子忍者氏が直前に「ぎっくり腰」でリタイヤしたことは我々大阪メンバーにとっても大変ショックであり、一緒に四国の地を走れなくなってしまったことがたいそう心残りであった。
 そうこうしているうちに4月14日、大阪メンバー出発の前日となり、天気も文句なしということで全国ミーティング開催決定!気合が乗ってきた!!!!


○平成17年4月15日。大阪メンバー出発!

 大阪メンバーは神戸・六甲アイランドを22時35分に出航するダイヤモンドフェリーに乗る。大阪メンバーが住む大阪府堺市から六甲アイランドまでは高速一本で40分程の距離である。Mr.Tは他の用事と引っ掛けて1日年休をとったのだが、ミミオは17時過ぎまで仕事である。そんな関係で、フェリー乗り場に22時集合ということになった。よってここからはMr.Tの個人的な話になることをお許し願いたい。
 早々に用事を済ませ、嫁さんと長女を神戸の実家に送り届ける。帰宅後早速EX−4の最終調整。クラッチが少々重いこととアイドリングが若干不安定なことを除いて特に気になる点はない。今回は記念すべき「新生RYUBE」の門出の記念すべきツーリング。アンダーカウルに手製の「RYUBEステッカー」も貼り付けた。長距離ツーリングの際には大抵サイドバッグを装着しているが、今回はワインディングが主体のルート。明らかに旋回性能が落ちるので今回は装着を見送り、小さなリュックサックをリアシートにくくりつけた。ヘルメットは直前まで迷ったが、首への負担を考えてストマジ用のOGKのジェットヘル+サングラスを採用。ウェアも直前まで迷ったが、四国上陸後、今治〜松山は日の出前の山越えになること。標高1400メートルの四国カルストに上がることを考慮し、冬用のジャケットを着用することにした。そうこうしているうちに出発時刻の19時を迎えた。EX−4に厄除けの遍路鈴を忍ばせたタンクバックを載せ、いよいよはるか四国へ向けて出発である。
 定刻どおりに自宅を出発したMr.TとEX−4。夕方のラッシュで混雑する対向車線を横目で見ながら10分ほどで市街地を抜け、阪神高速湾岸線に乗る。五・十日の夕方であるにもかかわらず、比較的交通量が少ない。こういう時はこれ幸いとばかりにアクセルを開けるのがMr.Tの悪い癖であるが、この日はおおむね80〜100でゆっくり流し、シーサイド・ナイトクルージングの味を噛み締めた。


○温泉で鋭気を養う
 阪神高速住吉浜ランプを降り、「温泉」に向かう。フェリーにも風呂はあるのだが、神戸にやってきた以上、温泉に浸からなければ意味がない。意外に思われるだろうが、尼崎〜神戸にいたる大阪湾岸は良質の温泉の宝庫なのである。それも、街中の何てことはない銭湯が温泉だったりするから侮れない。住吉浜ランプ近辺には4つの温泉があるが、今回は石鹸・シャンプーが備え付けられている「灘温泉水道筋店」を選択し、バイクを向けた。19時40分到着。いつも結構込んでいるのだが、この日は貸し切り状態。源泉掛け流しでザバザバとあふれる、やや鉄臭のある良質のお湯をじっくりと楽しんだ。

←灘温泉水道筋店にて
 入浴後、再び温泉近くにある嫁さんの実家へ。プリンやらぜんざいやらを呼ばれた後、お義父さんお手製の鯖寿司をタンクバッグに詰める。21時30分、嫁さんの実家を後にし、六甲アイランドへと向かった。


○ダイヤモンドフェリーに乗る
 15分ほどバイクを転がし、六甲アイランドのダイヤモンドフェリーの乗り場へ。入り口で「2便・今治行き」と書かれた紙を貼ってもらい、ターミナルビルへと向かう。するとそこには既にミミオの姿があった。早速乗船手続きを済ませ、乗船口へ。週末ということもあってかバイクの台数も結構多い。今治は最初の寄港地なので、真っ先に船に乗せられる。ほどなく船員氏の誘導で船内へ。右舷前方の二輪スペースに固定されたZX−11とEX−4。明朝まで小休止である。

←右舷前方の二輪スペースに停める。ギアをローにいれ、車止めをヒョイとかまして作業完了。大丈夫かいな?
 バイク2台を置き去りにし、人体2体は船室へ上がる。今日は少し張り込んで2等グリーンを確保。ゆったりとした2段ベッドで非常に寝心地が良い。フェリーはほぼ定刻に六甲アイランド港を出航した。今治には翌朝5時15分の到着である。2人で簡単な打ち合わせをした後、早々に眠りについた。

←2等グリーン。船によって若干の差はあるが、おおむねこんな感じ(写真は乗船したスターダイヤモンドのもの)


○ついに四国上陸!しかしいきなりの迷走・・・。

 16日午前4時40分。客室乗務員氏が「まもなく今治港入港で〜す」と起こしに来た。早速顔を洗い、あわてて身だしなみを整える。結局船は予定より早く、5時5分ごろ入港。2台のバイクはいよいよ念願の四国の地へと降り立った。感激する間もなく、ミミオはまだ夜明けきらぬ今治の町へ飛び出していった。今治〜松山は国道317号線の山越えルートを走行する。先述の通り、ミミオは愛媛で大学4年間を過ごしているので当然道を知っていて、317号の入り口まで先導してくれるのだろうと思っていたが甘かった・・・。今治城のお堀の端でハザードを点滅させてバイクを止めたミミオ。Mr.Tの顔を見て「道わからん」と言い出す始末・・・。今頃わからんと言われてもどうしようもない。結局ミミオに全てを委ねることとし、早朝の今治の町を迷走。港から5分もあれば317号線に入れるところを3倍以上の時間を要しながら、5時20分頃無事にルートに乗った。結果よければ全てよし。人生紆余曲折のミミオらしい、素晴らしい迷走であった(笑)。



○山中を松山に向けてひた走る

 国道317号線は予想外の快走路。2台のバイクは地元車にひっかかることなく結構なペースで駆け抜けていく。今治市街を離れて30分ほどで、今治市と松山市の市境である長い長い水ヶ峠トンネルに突入した。トンネル手前の気温は8度、トンネルを抜けると気温は5度・・・。冬装備で臨んで大正解であった。


○懐かしの風景との再会

 水ヶ峠トンネルを越えて約20分。松山の市街地が近づいてきた。前を行くミミオがハザードを点けてバイクを止める。昔2人で行った「川の郷」へ行こうという。Mr.Tも2つ返事で同意。国道317号線を左に折れた。
 「川の郷」。正式には松山市川の郷町である。ここには日本昔話に出てきそうな懐かしい風景がある。Mr.Tはミミオに連れられて2度ここを訪れているが、10数年たった今でも記憶に鮮明に焼き付いている。懐かしの風景と再会できたことがとてもうれしかった。

←三島神社の前で。
 川の郷はイノシシの名産地でもあるらしく、「イノシシうどん」を食し、大変美味だった記憶がある(ミミオは「イノシシ鍋だった」と言うが、学生の身分でそんな高級品に手が出るはずがない)。この日は早朝ゆえイノシシにはありつけなかったが、それはまたの機会にとっておきたい。

 川の郷の集落のはずれに「三島神社」という氏神さんがある。よく見ると結構謎めいた造りをしているのだが、それは当時と全く変わっていなかった。

←三島神社境内から2台のバイクを見下ろす。
 あたりをブラブラしていると、日が昇ってきた。今日は絶好のツーリング日和になりそう。ますます期待が膨らみ、テンションが上がる。懐かしの風景を、タンクバッグに詰めてきた愛用の一眼レフ「コンタックス・アリア」でバシバシ撮影し、後ろ髪引かれる思いで川の郷を後にした。

←平地ではすでに盛りを過ぎていたが、ここでは桜がまだ満開だった。


○道後平野に向かって

 川の郷を出た2台のバイクは再び国道317号線に戻る。ここからは石手川沿いを道後平野に向かって下っていく。石手川ダムを越え、奥道後温泉を越え、いよいよ松山の市街地へと突入した。


←石手川ダム湖。朝もやに包まれ、幻想的な雰囲気が印象的だったので、思わずバイクを止めた。

○道後温泉でひとやすみ

 6時30分。道後温泉に到着した。道後温泉駅前に、数年前に復刻された「坊ちゃん列車」がポツンと止まっていたのでとりあえず記念撮影。この坊ちゃん列車、動力はディーゼル機関であるが、一応煙も吐き、汽笛も鳴る。車がビュンビュン行きかう松山市街を走るさまは何やら妙であるが、観光客にはたいそう人気らしい。余談であるが、行き止まりの終着駅でどうやって列車を方向転換するかご存知だろうか?簡単に記すと、@客車を切り離し、機関車のみを隣の線路との渡り線に入れる。A標準装備されている油圧ジャッキで機関車の車体を浮かし、おっさん数人でくるっと回転させる。B機関車を隣の線路に移動する。C客車も渡り線を使っておっさん数人で隣の線路に押してきて機関車とガッチャンコ。D以上、方向転換完了。実は結構原始的なのである(笑)。

←鉄の「カマ」と鉄の「馬」の3ショット。
 バイクを駐車場に入れ、道後温泉に入ることとする。Mr.Tは、訳あって年に1回必ずやってくるのだが、基本的に銭湯派なので、いつも公衆浴場の「椿の湯」を愛用している。今回は12年ぶりに本館で入浴することとし、ついでに大奮発して1,260円する霊(たま)の湯の個室を利用した。皇族方が利用したという又新殿の見学と、浴衣、タオル、湯上りのお茶とお菓子がついている。そう考えれば高くはなかろう。

←道後温泉本館。アニメ映画「千と千尋の・・・」の1シーンに出てくる「湯屋」は、これを参考にしたものであると言われている。
 おばちゃんの案内で又新殿を見学し、ほぼ貸しきり状態の「霊の湯」で道後の湯を堪能した後、個室でまったりとお茶とお菓子を呼ばれた。お菓子は銘菓「坊ちゃん団子」であるが、きれいなおねえさんが運んできてくれたお茶は、UFOみたいなものに乗っかっている。何やら妙に緊張したが、お茶と団子はうまかった(笑)。

←「UFO」の正体を調べたところ、「輪島塗の天目台」であることが判明した。身分の高い人にお茶を出すのに使うものだそうである。


○「青春18切符の駅」を目指して

 8時05分、道後温泉を出発。松山市街をチン電とランデブー走行し、国道56号線へ。そして伊予市から国道378号線、通称「ゆうやけこやけライン」にスイッチする。右手に瀬戸内海を眺めながら淡々と走る・・・。そして45分後、到着したのは予讃線の下灘駅である。ここはこの10年の間にJRの「青春18切符」のポスターに2度も採用され、その都度鉄チャン(鉄道マニアのこと)のみならず、そうでない人の間でも「あの写真の駅はどこ?」と話題になった駅なのである。青春18切符大好きのMr.T、近くを通るとなれば寄らぬわけにはいくまい。ということで、半ば無理やり小休止ポイントとした。

←下灘駅とEX−4.案外絵になるもの。
 Mr.Tが我を忘れて(?)写真撮影に励んでいる間に、ミミオの携帯あて九州の銀凧代行幹事から連絡。「今からフェリーに乗る」とのことである。ん?1時間早いやないの!!大阪メンバーはフェリーが着く三崎港まで出迎えに行く予定にしていたが、現在時刻9時に対し、フェリーの入港予定は10時10分。ここから三崎港まではまだ60キロ以上はある。とうてい間に合うわけもないので、急遽佐田岬の付け根に近い、「道の駅・伊方きらら館」に合流ポイントを変更することとなった。

←プラットホーム越しに伊予灘を臨む。絶景。夕方ならなおよかったのだが・・・


○ミミオ君の心のふるさと

 下灘駅からゆうやけこやけラインを走ること10分。左手にログハウス風の喫茶店が見えてきた。ミミオの心のふるさと「喫茶 ラ・メール」である。ここで少し遅めのモーニングをいただくこととする。ミミオは学生時代、当時の愛車・ZZ−R400で頻繁にここに通ってきていた。コーヒー1杯で数時間粘ったとか、ここでレポートを書いただとか、失恋の痛手を癒した(?)だとか、いろんな話を聞いた覚えがある。私Mr.Tも十数年前、ミミオや冒頭に記したN氏とよく来た。実は喫茶店に長時間居座っていると、落ち着かなくてケツがムズムズしてくるMr.Tなのだが、ここは例外である。

←窓辺で物思いにふけるミミオ。
 今回は2年ぶりの訪問だったのだが、ここは何度来ても良い。お店の雰囲気、カウンター越しに眺める伊予灘・・・。他言は無用、文句なしの5つ星である。
 時刻は10時。ミミオと相談の結果、多少九州組を待たせることになるかもしれないが、せっかく来たからには我々も佐田岬メロディーラインを走ろうやないのということになり、合流ポイントを「伊方きらら館」から10キロほど西の「瀬戸町農業公園」に変更することとした。銀凧代行幹事に電話連絡して了解を得た後、後ろ髪引かれる思いで「ラ・メール」を後にした。

←カウンター越しに眺める伊予灘。
 再び2台のバイクはゆうやけこやけラインをひたすら西へ走る。行く手を遮るものは何もない。対向車線ではネズミ捕りヶ2ヶ所。我々も餌食にならぬよう慎重かつ大胆に海岸線を飛ばす・・・。20分足らずで八幡浜市に入り、国道197号線、通称「佐田岬メロディーライン」にスイッチした。
 昔、ここから先の佐田岬半島は交通の便の悪さから「陸の孤島」と呼ばれていた。その悪名を解消したのが尾根伝いを走る「メロディーライン」である。「メロディーライン」という愛称は、上空から見ると、道が佐田岬半島の尾根伝いを五線譜にちりばめられた音符のように行ったり来たりするさまから名付けられたとのこと。実にうまいこと愛称をつけたものである。そのメロディーラインに入って15分ほどで、合流ポイントの「瀬戸町農業公園」に到着した。時間は10時35分。九州メンバーの姿はまだそこにはなかった。

(以下、次ページへ続く・・・)