○念願の再会!ランデブー走行開始!

 大阪メンバーが「瀬戸町農業公園」に到着した数分後、彼方から聞き覚えのあるパラツインのエンジン音が聞こえてきた。もしやと思い、音のする方向を注視していると、やはり九州メンバーのバイク集団であった。TRX850乗りの銀凧さん、VTR1000SP−1乗りの隊長さんとは一昨年の鳥取ツーリング以来、約1年半ぶりの再会。GPZ900R乗りの忍者親分さん、ZZ−R1100乗りのQ太郎さん、CB400SF乗りのおさむさん、サポートカー(ストリーム)の花ちゃんさん、原田さん、KYON2さん、そして犬のKARINちゃんとは初めてお会いする。ひととおり顔合わせをすませ、ランデブー走行開始!ネズミ捕り対策で、レーダーを装備したミミオZX−11を先頭に、メロディーラインを八幡浜に向けて走り始めた。

←「瀬戸町農業公園」。実は「瀬戸町」はすでになく、平成の大合併によって伊方町となっている。
 左手に伊予灘、右手に宇和海を眺めながら、メロディーラインを走る7台のバイク+車1台。これぞマスツーリングの醍醐味である。途中八幡浜市内で給油し、ここで次なる目的地の大洲市内の道に明るいMr.Tに先頭をスイッチする。20分ばかし走り、長い長い「夜昼(よるひる)トンネル」に入った。トンネルを抜ければ、そこは大洲市である。前の車について暗闇の中を走る走る・・・。このときは後方で空恐ろしい出来事が起こっていることなど、私Mr.Tは知る由もなかった・・・。 


○チェンジペダルがない!!タイヤに釘!?

 夜昼トンネルも終盤にさしかかった頃、Mr.Tの後ろについて走っていた銀凧さんのTRX850がズルズルと後退していく。バックミラーを見ながら「?」と思いつつ、やや減速加減でトンネルを出た。そのまま300メートルほど走ったところでこれはおかしいと思い、緊急停止。数分待ったが後ろの集団は追いかけてくる気配がない。これはただごとではないと思い、引き返そうとしていたところにミミオがやってきた。話を聞くと、トンネル出口で銀凧さんのTRXが立ち往生しているとのこと。慌てて現場へ戻ると、驚愕の事実が判明。「トンネル手前でチェンジペダルの先っぽを落とした」とのことである。「先っぽって外せたっけなぁ・・・?」等思いながらTRXを見ると、確かにない。確かにないのだが、ないでは済まされるわけもない。そこへ救世主登場!なんとQ太郎さんのZZ−Rのブレーキペダルには「先っぽ」が2つついていたのである。ダメもとでそのうちの1つを外し、TRXへ移植を試みる。それが何と見事にくっついた!やれやれ一安心と再出発しようとした矢先、今度は救世主・Q太郎さんが「後輪に釘がささっとる・・・。」と。見るとZZ−Rの後輪に深々と釘が刺さっている。これはイカンということで近所のGSに飛び込み、修理を依頼するが「深く刺さり過ぎていて無理」とのこと。エアが抜けていないならばそのまま走ろうとも考えたそうであるが、GSのスタッフに霧吹きで洗剤を吹きかけてもらったところ、ブクブクと泡・・・。とりあえず大洲駅の近くにバイク屋があるとのことで、皆で一旦そこまで走り、後のことを考えることにした。


○バイク屋訪ねて5000メートル

 GSから約5キロ。とりあえず大洲駅前にバイクを止めた。時間は12時ちょうどである。タクシーの運ちゃんにバイク屋の所在を尋ね、Q太郎さんはパンク修理に出かけた。しばらくして戻ってきたQ太郎さん曰く、「店員が昼飯を食ってから修理するらしいので、仕上がりは13時過ぎになりそう。」とのことである。あまりの殿様ぶりに皆一瞬唖然としたが、修理してもらわないことにはどうしようもない。我々も腹ごしらえして修理が上がってくるのを待つことにした。


←大洲駅前にて。旅にトラブルはつきもの。そのときは辛くとも、あとできっといい思い出になるさ・・・(ホンマかいな?)。


○臥龍茶屋にて昼食

 大洲駅前から走ること数分。肱川沿いにバイクを止め、向かった先は「臥龍茶屋」である。ここは地元の画家さんが営んでいて、画廊もかねている。伊予の小京都・大洲にふさわしい素敵なお茶屋さんである。ここはミミオとMr.Tにとっては、今は亡きN氏によく連れてきてもらった思い出のお店でもある。それはさておき、うどんやらラーメンやら牛丼やら、皆思い思いの昼食をとり、お昼のひとときを楽しんだ。

←「臥龍茶屋」外観。写真には写っていないが、入り口には「水琴窟(すいきんくつ)]」が置かれている。


○ドラマ「東京ラブストーリー」のロケ地・大洲

 大洲が「伊予の小京都」と呼ばれていることは先述のとおりであるが、この町にはもう一つの顔がある。実は1991年初めに爆発的な視聴率を記録したドラマ「東京ラブストーリー」のロケ地なのである。主人公「カンチ」のふるさとがこの大洲の町という設定で、肱川沿いや大洲神社、旧市街等で撮影が行われた。当時はたいそう話題になり、観光客が押しかけたそうである。余談であるが、私Mr.Tも、1993年の春にアルバイト先の学習塾の生徒を「卒業旅行」に連れてきた。大洲、久万、梅津寺等々全てのロケ地を1日で回った卒業旅行。彼らとは12年たった今でも交流があるのだが、授業よりも「卒業旅行」の方が強く印象に残っているという(いいんだか悪いんだか・・・笑)。

←肱川沿い。主人公「カンチ」と「リカ」はこの対岸を肩を並べて仲良く歩いた。


○はるか須崎へ向けて

 13時15分、修理が完了したQ太郎さんのZZ−Rの到着を待ち、須崎へ向けて出発した。次なる休憩ポイント、「道の駅・きなはい屋しろかわ」まではフリー走行区間となる。この区間は肱川ダム湖沿いの一部を除き、2車線の快走路である。道は確実に四国山中へ向かっていくのだが、まだ山深いという印象は薄い。大洲市街から国道197号線へのアクセスが多少ややこしいので道に明るいMr.Tが先頭で走りはじめたのだが、遅い車を次から次へとパスして前へ前へと出た結果、後ろを走る方々を置き去りにしてしまった。「一本道やしまあエエか?」と思い、そのまま独走。40分ほどで「きなはい屋」に到着した。


○一本道で迷子?

 Mr.Tが到着して数分後、3台のバイクが連なって到着した。残りの方々もすぐに来るだろうと思い、とりあえず名物の手作りシャーベットを食っていたのだが、10分待てど15分待てども姿が見えない。忍者親分さんに携帯で連絡を取ると、どうも肱川ダム付近から四国カルストへの最短狭路へ入ってしまっているらしいことが判明。すぐに軌道修正してもらい、待つこと15分。無事に再合流と相成った。

←道の駅・きなはい屋しろかわ。手作りシャーベット等が密かな人気。


○山中の快走路を満喫

 14時30分、きなはい屋を出発。次なる合流ポイント、「道の駅ゆすはら」へ向かう。この区間もフリー走行である。再びMr.Tが先頭で走る。10分足らずで宇和島方面へ向かう国道320号線を分けると、ここからいよいよ山中の快走路に突入する。深い深い四国の山中を抜ける、高速道路のような1本道。見渡す限り山、山、山である。「ツーリング・ハイ」とはまさにこのことか。何やら妙にテンションが上がり、メーターも100前後を行ったり来たりしている。バックミラーには隊長さんの赤いVTR。2台のバイクは長い長いトンネルを抜けて高知県へ。そしてきなはい屋を出て約30分後、道の駅ゆすはらに到着した。


○地元ライダーとの交流

 2台のバイクが到着した数分後、後続組も続々と到着した。皆結構なペースで飛ばしてきたようである。そんな中に混じって、高知ナンバーの深緑のKAWASAKIバイクが1台道の駅に滑り込んできた。バイク乗りは人一倍連帯意識が強い民族。早速皆で取り囲んでバイク談義で盛り上がる。ここから高知方面は、今日はネズミ捕りはないこと、これから我々が向かう四国カルストに至る林道は基本的には快走路であるが、木の枝や大きな石が落ちていることが多いので十分注意する必要がある等貴重な情報をいただく。感謝感謝である。

←道の駅・ゆすはら。「雲の上温泉」という温泉施設も併設している。温泉愛好家としては、湯に浸からずに通り過ぎるのは非常に名残惜しかった。


○炎(?)のバトル


 15分ほどの休憩の後、本日のメインディッシュ・四国カルストを目指して出発した。10分ほど走ると四国カルストへと向かう林道の入り口に到達、ここから頂上まで、再びフリー走行区間となる。この林道、「林道」とは名ばかりで、近くを走る国道439号線(通称:ヨサク)とは比べ物にならぬほど整備された道であり、頂上の天狗高原入り口付近まで、約15キロにも及ぶ2車線ワインディングを堪能できる。ここで先頭を走っていたミミオが路肩にバイクを寄せ、「先に行け」というリアクション。待ってましたとばかりにアクセルを開けるMr.T。バックミラーを見ると3台のバイクがぴったりとくっついて来ているが、そんなものはお構いなしである。

 大阪のツーリングでは、こういうややタイト目のワインディングでは必ずMr.Tが先行する。というのもMr.TのEX−4、設計も車体も古いがコーナリング性能のポテンシャルはかなりのものである。昔々の雑誌によれば、同級生のZRX400とバトルをさせたところ、ワインディングでは大方の予測を見事に裏切り、ZRXをぶっちぎったというのである。確かによく見れば、EX−4は角型トップチューブのダブルクレードルフレームにモノリンクサスという構成である。これは20年位前のスポーツバイクの定番ともいえるスタイルであり、エンジンがピックアップの良いパラツインと来ればダブルリンクサスのマルチ、ZRXをちぎっても不思議ではない。

 ということで、今日もやる気マンマンで飛び出したのだが、今日のライバルは車体の重いミミオZX−11ではなく、隊長VTR100SP−1、銀凧TRX850、おさむCB400SFである。CB400SFはともかくとして、前2車はバリバリの軽量スポーツバイクである。基本的にはツアラーであるEX−4では太刀打ちできるはずもない。5キロほど頑張ってみたが、敢無くリタイヤ。素直に降参して道を譲る。道を譲ってしばらく前の争いを眺めていたのだが、何と今度はCB400SFがTRX850をつつきにかかっているではないか・・・。おさむさん一体何者か?(笑)
 戦に敗れたMr.T、マイペース(といってもバイクの寝かせ具合からしてそれなりのスピードは出ていたと思うが・・・)で四国の雄大な風景を堪能する。「やはり四国はエエなぁ・・・」と思いながら走ること約5キロ。路肩にMr.Tをちぎっていった3台のバイクが停車している。トラブルでもあったのかと思い、慌てて駆け寄ると、「疲れた・・・年寄りにはきついわ・・・」とのこと。さらにしばらくしてやってきたミミオ曰く、「誰か前で事故ってないかとハラハラした」と。この一言が、炎のバトルの壮絶さを端的にあらわしていた・・・(汗)。


○四国カルスト到着

 まあいろいろとあったが、15時55分、四国カルスト・姫鶴平に無事到着。標高1400メートルから眺める景色はとにかく素晴らしいの一言であった。予定ではここで「走行会」をするつもりだったが、ミミオが隊長VTRの乗り味を確かめた以外は皆寒さに縮こまっている。結局ミミオが帰ってくるのを待って、早々に下山することにした。

←四国カルストにて。これ以上にないと思われるほどの晴天であったが、とにかく寒かった・・・。
  大阪メンバーを先頭に来た道を引き返す。それにしても長い・・・。また、ところどころに石が転がっていて気が抜けない。25分ほど走ってようやく国道197号線に戻ったときは内心ホッとした。


○うまいもんに舌鼓
 16時45分、道の駅・布施ヶ坂到着。敷地内に足を踏み入れるとプ〜ンと香ばしい香りが漂ってくる。慌ててバイクを止め、匂いの発生源へ。そこにはおでんやらたこ焼きやら「アメゴ(関西で言うアマゴ?)」の塩焼きやら地鶏の串焼きがずらりと並んでいた。
 とりあえず「アメゴ」の塩焼きをオーダー。すると気前のよい店主、「1本おまけ」と言って特大アメゴを2本くれた。1本食べたら十分故、もう1本は女性陣におすそ分けする。気がついたらメンバー皆がわらわらと集まってきて各々好きなものを口にしている。そんな中で地鶏を頬張っている方が複数。あまりにうまそうなのでMr.Tも1本呼ばれることとした。口の中に地鶏の香ばしい風味が広がる・・・。うまいのぉ・・・。至福のひとときであった。

←特大「アメゴ」の塩焼き。この味は一生忘れないだろうと思うくらいうまかった。
 売店の営業時間は17時までらしいが、我々の大声を聞きつけてか、たくさんお客がやってきた。結局開店時間延長。店主も閉店間際の特需にニコニコ顔であった。
 17時15分、道の駅・布施ヶ坂を後にして、一路須崎市内へと向かった。

←噂(?)の道の駅・布施ヶ坂の売店。また機会があったらぜひ立ち寄りたい。


○道の駅・すさきにてプチ走行会

  国道197号線をひた走ること30分。ようやく須崎市内へ入った。「道の駅・すさき」で小休止し、近所のスーパーに酒やつまみの買い出しに出かける。買い出しはサポートカー組が快く引き受けてくれたので、バイク部隊はとりあえず帰りを待つことにする。そんな中でプチ走行会を開催。ミミオは忍者親分が丹精込めて手を入れたGPZ900Rを、Mr.TはQ太郎さんのZZ−Rや銀凧さんのTRX850にも食指が動いたのだが、大型二輪免許がない(役人という立場上、もしも免許違反で事故でもやらかした場合は失職しかねない。これマジな話・・)ので、おさむさんのCB400SFをお借りした。実はCB400SFをお借りしたのは免許の関係だけではない。車齢からして、車検をあと2回くらい通すのが限界だろうと思われる我がEX−4の後継候補がCB400SFのカウルつきモデルである「CB400スーパーボルドール」なのである。確か二輪免許を取ったときの検定車が初代CB400SFだったと思うので、実に12年ぶりに跨ることになる。

 跨った第一印象は「意外とコンパクトやね」といったところ。実際動かしてみると、普段高回転型のパラツインに慣れ親しんでいるせいか、クラッチミートのタイミングがなかなか掴めない。しかし、この点は数回発進と停止を繰り返す中で何なく克服した。さて、いざ公道へ。アクセルを開けるとリニアに伸びていく車速、コーナーでは軽くバンクさせるだけで理想のラインをトレースする・・・。また、各ギアの守備範囲も結構広く、非常に扱いやすい。そりゃ売れますわなこのバイク・・・。これはツーリングでは楽やろうなぁ・・・という思いが80%、EX−4みたいにもう少しやんちゃな方が・・・という思いが20%というのが率直な感想であった。数年後、Mr.Tの愛車は何になっているのだろうか?

←おさむさんのCB400SF。さすがベスト・オブ・ネイキッド。1992年のデビューから着実に完成度を増している。
 時刻は18時30分、買い出し部隊が戻ってきた。ここからは明日に備えて給油をした後、隊列を組んで、今日の寝ぐらである「国民宿舎・土佐」に向かう。


○国民宿舎・土佐に無事到着

 19時ちょうど。薄明かりの中、「横浪黒潮ライン」の終点近くにある国民宿舎・土佐に到着する。海に面したロケーション、どことなく地中海風の建物、玄関には「歓迎・RYUBE御一行様」の立て札・・・。否応なしに期待感が高まる。が、しかし・・・。融通の利かないスタッフに、あまりおいしくない食事。明らかに誇大広告と思わざるを得ない展望露天風呂・・・。Mr.Tのフラストレーションはピークに達していた。高知県は観光スポットをたくさん抱えているエリアであるにもかかわらず、宿の数が少ない。ということはあまり競争原理が働かないわけで、サービスレベルもある程度のところで落ち着いてしまうのだろう。仕方がないと言えば仕方がないか・・・。

○仕切り直しの大宴会スタート!

 時刻は20時30分過ぎ。風呂に入り、一息ついたところで乾杯の仕切り直しである。忍者親分さんが翌日に誕生日を迎えられるということで、蒸しパンにろうそくを立ててお祝いをする。その後も楽しい宴は続き、愛媛名産のじゃこ天、Mr.Tが遠路神戸から運んできた鯖寿司等々を肴に、子忍者さんが銀凧代行幹事に託した焼酎をいただく。酒がこんなにうまいとは・・・。苦労してやってきた甲斐があったというものである。
 そうこうしているうちに夜も更け、日付が変わる頃に宴はお開きとなった。

←忍者親分さんの誕生日を蒸しパンで祝う。おめでとうございます。
 冒頭にも記したとおり、「階段転落事故」の後遺症の関係で、年明けからドクターストップがかかっていたMr.T、この日が記念すべき解禁日だったのだが、気がつけばかなりの酒を食らっていた。廊下で訳もなくケタケタ笑っていたこと、洗面器をかぶって廊下を闊歩していたことは記憶の片隅にあるのだが、あとの記憶は非常に曖昧である。大宴会の模様の詳細は、おそらく九州のツーレポで明らかになるであろう。
 噂によれば、別の部屋では2次会が開催され、2時30分頃まで盛り上がっていたらしい。Mr.Tはそんなことはつゆ知らず、部屋の2段ベッドの下段で大いびきをかいて寝ていた(笑)。
 

(以下、次ページへ続く・・・)