○徳島道をひたすら東進!

 再び2台での走行となった大阪メンバー。ここから徳島市まで、ひたすら徳島道を東へと向かっていく。片側1車線で、10キロに1度ほど追い越し車線がある道路構成であるが、おおむね順調に流れている。ミミオZX−11を先頭に、おおむね100〜120で流す。道は単調であるが、吉野川沿いの風景はどこか心和むところがあって、個人的には結構好きである。しかし、川之江東JCTから約30キロ付近だったか。非常駐車帯に止まっていた奈良ナンバーの四駆が、後方確認を十分せずに本線へ。慌てて減速する2台のバイクと後続車。四駆はわざとやら何やら知らないが、60くらいでトロトロ走る。片側1車線ゆえ、見る見るうちに後ろは「金魚のフン」状態。しばらくはおとなしくついていたが我慢できなくなり、わずかに開いた隙間から、前を走るミミオもろともぶち抜いてやった。

 ミミオもすぐにMr.Tに追随。今度はMr.Tを頭に再び快速走行。そうこうしているうちに休憩ポイント・阿波PAに到着した。時間は11時35分、予定より若干遅れている。トイレを済ませて帰ってきたら、ミミオがベンチで寝ていたが、無理やりたたき起こして先を急ぐ。11時40分、再び高速本線に戻った。

←阿波PAにて。 
 12時ちょうど。徳島ICを出て国道11号線へ。大阪へ帰るには鳴門市方面へ向かうべきなのだが、徳島ラーメンを食べようということで、吉野川を渡って徳島市内に入った。GSで給油し、ミミオが営業先で情報を仕入れてきたラーメン屋の場所を聞き、胸躍らせながらバイクを走らせた。


○徳島ラーメンを食す


 GSから走ること5分。「支那そば 巽屋」に到着した。徳島は従来から人口のわりにラーメン店が多いことで知られていたが、1998年頃だったか、ご当地ラーメンブームの際に和歌山と並んで注目されるようになり、一躍全国区へと躍り出た。この「巽屋」はそんな中でも比較的新しい店だそうだが、地元での人気度はかなり高いらしい。赤茶色のスープにチャーシュー代わりの豚バラ肉。見た目はかなり濃そうであるが、意外や意外、豚骨しょうゆのスープはあっさりしていて結構イケる。気がついたらスープも全部平らげてしまっていた。

←巽屋のラーメン。食べ終わって外へ出ようとしたら行列ができていた。噂通りの人気店らしい。


○四国よさらば・・・


 12時40分、「巽屋」を後にし、再び吉野川を渡って国道11号線を鳴門市へ向かう。鳴門ICから神戸淡路鳴門自動車道に乗り、淡路島は津名一宮ICまでの高速走行となる。先述の通り、出発前の打ち合わせ段階では、走り足りなかったら、明石海峡大橋を越えて大阪まで陸を走っていくこととなっていた。巽屋を出た段階での走行距離は590キロ。普段の2人ならば陸を走っていこうとなるのだろうが、前夜2次会にも参加したミミオは眠気が限界に来ているようである。また、Mr.Tも前日の炎のバトルの疲れがここに来て出てきた。で、妥協して淡路島・津名港から大阪・泉佐野港までフェリーを使うことにした。
 鳴門ICから約10分、いよいよ四国ともお別れである。「ありがとう四国!楽しい思い出をありがとう・・・。」心の中でつぶやきながら大鳴門橋を渡る。眼下には鳴門海峡の激流が大きな渦を巻いていた。
 淡路島に入った2台のバイク。覆面パトに細心の注意を払いながら疾走する。10分ほどで西淡三原ICを通過。旧西淡町(現・南あわじ市)の温泉施設「ゆとりっく」に置いてあった「南海・淡路ライン」の古い時刻表に騙され、ここから津名一宮ICまで、ちょっと言えないようなスピードで疾走した去年の夏の日のことをふと思い出す。もうあれから9ヶ月が経っている。月日の流れは早いものである。そうこうしているうちに洲本ICを越え、津名一宮ICに到着した。時間は13時25分。津名港からのフェリーは14時05分発なので、港近くのコンビニで一服してからフェリー乗り場へ。13時45分、「南海・淡路ライン」乗り場に到着。ここからは95分間の船の旅である。


○大阪湾を渡る

 14時ちょうど。船員氏の合図で「フェリーさざん」に乗る。フェリー左舷のバイクスペースに丁寧に固定される2台のバイク。人体は2階の客室へ。桟敷席に身を横たえたミミオ。パンをかじっていたかと思うと横になって大いびきを書いている。どこでもすっと眠りにつけるのがヤツのすごいところ。お上品(?)なMr.Tには真似のできない芸当である。14時10分、定刻より少し遅れて離岸。港を出たフェリーさざんは見る見るうちにスピードを上げていく。30分も航行すると、淡路島は全く見えなくなってしまった。

←津名港フェリー乗り場にて。

 ミミオの大いびきの横で、Mr.Tは地図を広げ、メモを片手にツーリングレポートの作成に入った。一昨年の鳥取合同ツーリングもそう、今年1月の奈良チャリンコツーリングもそう、どういう巡りあわせか「大物」は必ずMr.Tが執筆することになる。基本的に物書きは嫌いでないので構わないと言えば構わないのだが・・・。
 ある程度の段取りを終えたところで船内アナウンス。「進行方向左手に関西国際空港がご覧いただけます」と。ここまで来れば泉佐野港入港までは15分ほど。一人で下船準備をしていると、ミミオがムクムクと起き出してきた。まだまだ寝足りぬ様子でどことなくボーっとしている。泉佐野から堺までは高速利用で30分ほどであるが大丈夫か・・・?

←淡路島が見る見るうちに遠ざかる・・・。ツーリングもいよいよ終焉の時を迎えようとしていた。


○最後の激走(?)

 15時45分、フェリーさざんは定刻より5分遅れて泉佐野港に入港した。岸壁にしっかり係留され、ゲートが開く。船員氏に軽く一礼をして船外へ。ついに、やっと、仕方なく・・・(?)大阪に帰ってきた。ここからは阪神高速湾岸線で助松JCT、そこから国道26号線で堺へ戻る。3日間の思い出を胸に、湾岸線を最後の激走。車の流れに乗り、おおむね100前後のペースで流す。湾岸線で100というのはミミオZX−11にとっては明らかにストレスのたまる速度域であるが、Mr.Tの後ろを車間を大きく開けて走っている。ツーリングの余韻に浸っているのか、帰宅後待ち構えている子守り(これはMr.Tも同じだが)の算段をしているのか・・・。ともあれ順調に堺まで帰ってきた。ミミオとはミミオ邸の少し手前のGSで別れる。3日間お疲れさん・・・。


○プロローグ


 ミミオと別れたMr.T、16時20分に自宅へと帰りついた。走行距離685キロ。長距離ツーとしては飛び抜けて長い距離ではないが、非常に内容の濃いツーリングであった。相棒EX−4をポンポンと叩き、お疲れさんと声をかける。かなりのご老体であるが、本当によく走ってくれた。また、今回初めて長距離にジェットヘル+サングラスを使用したわけであるが、軽くて視界良好。走行中の周囲の安全確認がとても楽チンであった。120を越える高速域では風圧で後ろに引っ張られるという問題点はあるにしろ、これはかなり使える。私Mr.Tがジェットヘル+サングラススタイルにすると、かなりいかついという話も一部から聞こえてくるが(笑)、春〜秋のツーリングでは今後このスタイルが定番化しそうである。
 帰宅後セカンドバイク・ストマジ110に乗り換えて、約15キロ離れた行きつけの写真屋へ。先述の通り、今回はタンクバッグに愛用のフィルムカメラを忍ばせていた。体は結構きつかったが、出来上がりがいかほどのものか一刻も早く知りたかったのである。フィルムを店長に預け、近所のパチンコ店でジャンジャンバリバリウハウハやっているうちに出来上がってきた写真は・・・。いいやないの・・・。再びストマジに乗って自宅に戻ったMr.T、その日は写真の入ったアルバムをを枕元に置いて寝た。そのせいかどうかは定かでないが、何やら不思議な夢を見た。どんな夢か?蒜山高原を走る10数台のバイクと1台の車。そこには今回残念ながら直前でリタイヤした九州の子忍者氏の姿もあった。来年の全国ミーティングは・・・これが正夢となることを心から願う。(完)


※ツーリングデータ

・(走行距離) 685キロ(Mr.T計測による)

・(費用) 高速代 6,400円(阪神高速湾岸線全線、高知道・徳島道、淡鳴道)
      フェリー代 9,660円(ダイヤモンドフェリー、南海淡路ライン)
      宿泊費(酒代・2食込) 7,000円
      食費(3食) 1,570円
      ガソリン代 4,000円
      入浴料(灘温泉・道後温泉) 1,640円
      その他雑費 3,000円
      合計 約33,000円