平成24年10月13日 紀伊半島ツーリング



(丸山千枚田)

*当日スケジュール



○往路(道の駅「かなん」〜花窟神社)
 *R1

第1集合場所は道の駅「かなん」、紀伊半島方面を走る時の定番集合場所。集合時間は5時、まだオリオン座が綺麗に観える。

前日参加連絡があった黒隼氏のバイクは朝からいきなりサプライズだった。HN通りのいかつい黒の隼・・・ではなく鮮やかなメタリックグリーンのZRXだったのだ。「おはよう!」といつにも増して元気いっぱい、満面の笑み。 「バイク買い換えたんですか!?」 「金は払ったんやけどな。なんというか・・・」。 要約すると・・・相棒の隼を売った訳ではない、ZRXはお金も払っているが所有権は確定していない、でもセカンドバイクになる可能性が高い・・・という事らしい。前回丹後半島で御一緒した時は私の幹事のまずさもあったのだろうが、ゴルフに夢中でバイク熱はすっかり冷めた・・・ように見受けられた。そんな黒隼氏が少年のように目を輝かせてバイク話をしている。ZX-11に乗り続けると決めているが、新しいバイクの世界を知るのも楽しそうだ。

予定通り5時過ぎ出発し真っ暗な水越峠を越えていく。奈良側に降りて、県道30号にスイッチした辺りで東の空が茜色に染まってきた。新しいバイクに全く躊躇せず早速黒隼氏がギュイーンと抜いていった。第2集合場所のローソン五條IC店には30分程で到着。ほどなくしてRip氏のMT-01も到着。黒隼氏のバイクを観て「オヤッ!?」。出発まで若干時間があったので暫しのバイク談義。

空が徐々に明るさを増してきた。ツーリングのこの時間帯は最初のハイライトだ。澄んだ空、車がほとんど走っていない道、これから1日の行程を思い描きワクワクする時間・・・。「集合時間は普通の時間にしてくれ!」という黒隼氏もNewバイクの今日は目が笑っている。さあ出発だ!紀伊半島を縦断し、目指すは太平洋。

久しぶりの国道168号を道の駅「吉野路大塔」に向けて駆け上がる。Newタイヤ(ピレリ・ディアブロロッソU)のお陰で中高速コーナーでも安心して倒し込める。このタイヤに替えてから特に右コーナーが楽しくなった。気分良く走りあっという間に大塔到着。黒隼氏「ほらな、昔からハイグリップ履いてみ、って言ってたやろ!」とニヤッ。・・・だってパイロットロード2、全然減らなかったんだもん。一息入れてすぐ出発。気温8度。寒さを予想して真冬の格好=革ジャン+防風ジャケット+セーター+Tシャツ で正解だった。ダム湖に下りて道を南下していく。ここ数年で十津川までの道が劇的に改善され谷瀬の吊橋がグッと近くなった。但し昨年の水害でところどころ山肌がえぐれたところがある。そうした景色を眺めつつ、前を走る黒隼氏のペースになんとかついていっていたが、吊橋まで残り5km地点で、異変発生。

徐々に右ブレーキレバーの感触が悪くなってきたのだ。最初はほんの1〜2mm、ブレーキを掛けた時の握りが深くなった気がした。徐々にそれが深くなってくる。ブレーキは効くもののグニャっとした感触。それがコーナー毎に強くなった。ベーパーロックならば握りの深さは変わらないはず。これは油圧トラブルに違いない。横に寄ってスローダウン。

Rip氏が通り過ぎながら指差したところは凄いがけ崩れ跡だった。こんなトラブル中ではあるが、折角なので写真を1枚。撮り終えてブレーキを確認したら、すっかりスカスカになっていた。谷瀬の吊橋まで残り2km程、取り敢えず慎重に移動しなんとか吊橋前の駐車場に到着。

前ブレーキはやはりフルートが漏れていた。それよりもショックだったのは、先週交換し純正色に塗ったばかりのフロントフェンダーが何と割れていたのだ。あれだけ手間暇、お金も掛けて直したのに。大ショック。すっかり意気消沈・・・。

それにしても前回の富士山と全く同じような状況。「さあこれから!」という時にグニャッとした感触が襲うところがそっくりだ。なんで満を持したツーリングに狙い打つようにトラブルが出るのだろう。ブレーキトラブルであればこの先行程を進めるのは無理だ。お二人には申し訳ないが先に行って貰おう・・・。

ところが同行のRip氏と黒隼氏は冷静だった。 Rip氏 「この先ガソリンスタンドがあるので、そこに行って整備できるか聞いてみます」とMMT-01を走らせ偵察に出てくれた。黒隼氏はブレーキ漏れの箇所を分析。メッシュホースがグラグラ動き、フィッティング付け根のネジから漏れている事を突き止めて 「これだったら工具とブレーキフルートがあれば直せるよ」との事。 偵察から戻ったRip氏「ブレーキフルートは無いがガソリンスタンドは空いているよ」。 取り敢えず移動する事に。

ガソリンスタンドでは快く水道と工具を貸して貰えた。漏れたブレーキフルートを洗い流し、工具でネジを締めたら漏れは止まった。ガソリンスタンドのおじさん曰く、この先20分程の所に自動車整備工場があり土曜日もこの時間から開いている、そこならばブレーキフルートもあるはず、との事。親切にも電話で確認までしてくれた。リアブレーキだけで走るのは怖いが道はそれ程悪くは無いらしい。折角連絡も取って貰ったので頑張って移動する事にした。 前を黒隼氏・後ろをRip氏ががっちり固めてくれたお陰で、ゆっくり慎重に走る事ができた。「藤村オート」、山の中だが思った以上に大きい工場で、何とハコスカGT−Rが整備中で早朝から活気がある。

店の奥から出てきたのは、笑顔一切無いぶっきらぼうのオヤジさん。早速ブレーキフルートを持ってきて補充してくれた。エア抜き作業は黒隼氏とRip氏も手伝ってくれた。実はブレーキフルート補充作業は初めて。なるほどリザーバタンクにポコポコ泡が出てくる。何度もブレーキを握って抜いていくと、レバーの感触が徐々に戻っていった。トラブル発生から1時間半後、無事前ブレーキ復旧!オヤジさん、修理費用を受け取ってくれなかった。愛想無しだが嫌な顔も一切せず黙々と直してくれたオヤジさん、ありがとうございました! そして同行のRip氏と黒隼氏には頭が下がる。Rip氏の土地勘と黒隼氏の整備知識が無かったら復旧は有り得なかった。

1時間半のロスをしたが、なんとか行程を復旧。気がつけば次の休憩ポイント道の駅「十津川」まで距離も無い。ブレーキのグニャッとした感触を手が覚えていて、とても二人のペースにはついていけない。慎重に道の駅まで移動した。足湯で一息・・・。

ここで3人で行程の相談。1時間半の遅れを取り戻すのは、熊野川をまっすぐ下り新宮経由で道の駅「紀宝町ウミガメ館」に出れば良い。でも折角なので予定通り丸山千枚田経由で走る事にした。十津川から本宮までの道、5年前走った時よりも更に道が短くなった気がする。168号は快走路と超グネグネ道が混在するイメージだったが、今回走ってみてほとんど快走路になっていた。本宮は予定通りパスして丸山千枚田に直行。


久しぶりの丸山千枚田。稲刈りは終わっていたが一望できる棚田の景色に癒される。写真中央の岩の質量感が凄い。

黒隼氏が昼寝を始め、私も気がついたら20分程寝てしまった。短い昼寝をしたら少し気分が晴れた。この美しい景色の場所に来れただけでもありがたいと思わなければ。

山の斜面に沿って作られた棚田。本当に千枚はありそうな数。到着した11時過ぎだとさすがに気温が上がり、防風ジャケットは脱いでバッグにしまう。

東京から3泊4日で紀伊半島に来たと言うバンディット君に記念写真を撮って貰う。この日はバイクのツアラーが多かった。ここから太平洋まではあと少し。黒隼氏を先頭に国道311号を下る。途中ミニパトの先導でペースダウン。いつもは豪快に追い越しを掛ける黒隼氏だが、さすがに相手は”ミニ”とは言えパトカー。大人しくついていったら、5分程して道を譲ってくれた。パトカーに手を上げて抜いていくなんて、あまりない光景だ。道の駅「紀宝町ウミガメ公園:には11時45分到着。


ツーリングマップルにはこの道の駅の食堂”しらす丼 \600-は美味”と書いてあったが、う〜ん・・・。ひと世代前のパッとしない食堂、といった感じ。どうも和歌山県内の道の駅はイマイチだ。食事をした後、うみがめ館は見応えがあった。たかだか亀と思っていたが身近で観ると愛嬌がある。

亀に癒された後、私は寄り道する為一足先に道の駅を出発。寄り道先は「うぶた堂」。数々の賞を受賞していて美味しいと評判の店。国道42号から1本入った住宅地の中にあり、場所は判り難い。ナビがなければすんなり辿り着かなかっただろう。私がゲットしたのは「甘夏オランジェット」。小さな箱で\840。普通だったら絶対に買わない値段・・・。

往路の目的地、花の窟神社には13時到着。

無料の駐車場には、新築木造のトイレ、土産物センターが隣接。時間が無かったので寄らなかったが、チラッと観る限り道の駅よりは土産も食事も良さそうな気がした。駐車場から先は、宮崎青島を思わせるような小さな森を抜けていく。

森を抜けた突き当たりに、御神体の巨大な岩がある。

黒隼氏「ここの凄さは、写真で観ても判らんやろうなあ・・・」と言っていたが同感。ただ森の中に岩があるだけなのだが、岩のボリューム感と神社全体の荘厳さは一見の価値があると思う。木や岩や山を神様と思い敬う気持ちは、自然とともに生きてきた日本人ならではのものだ。

岩の上に大綱を通していて、そこから何やら色々吊るしている。日の丸の扇子が面白い。破れたらどうやって交換するのだろう?と不思議に思って神社の方に聞いてみたら「交換をしない」との返事にびっくり。なんでも半年に1度大綱を掛ける祭りがあり、その時新調するが落ちても破損してもそのままなのだそうだ。最新の綱渡しは10月頭。丁度良い時期に観に来た訳だ。勿論吊るしてあるものには意味がある(詳細は割愛)。日本書紀にも記載があり神話時代から敬われてきた大岩と神社。青空の下ヒラヒラ舞う日の丸の扇子が可愛い。日の丸は観る場所・観る人とその想いでいろんな捉え方がされるが、本来はこの神社のこの扇子のようなものだったんじゃないのかな。

深呼吸して大岩を眺めていたら、なんだかスーッと謙虚な気持ちになった・・・作り話ではなく本当に(笑)。トラブルを克服してツーリング継続できたものの、正直割れたフェンダーがショックだったのと、「何でツーリングの度に」という思いで気持ちが沈んだままだった。でも、前回のパンクも今回のブレーキも一歩間違えば大事故に繋がるトラブル。2回とも復旧できる環境があり、助けてくれる仲間がいた。自分は怪我ひとつしていないし、ZX-11もたかだかフロントフェンダーが割れた程度で済んだのだ。大きな事故にならずにこうして元気でいれる事は、実は幸運で感謝しなくてはいけないのだな・・・。ありがとう、花の窟神社!。この神社あまり有名では無いけれど、とても良い所だった。

駐車場に戻り、国道42号を渡って堤防を上がると、七里御浜が広がっていた。天気良く他のツーリングクラブが結構頻繁に通りすぎていく。再度3人で行程を打合せ。さすがに時間も押してきたので、浜田須はパス。また入之波も良いがゆっくり休憩できる場所という事で、Rip氏お勧めの下北山温泉「きなりの湯」に寄る事にした。



○復路(花窟神社〜道の駅かなん) *R2

国道42号はおおどまりから山に入り国道309号〜国道169へと快速ワインディングに繋がる。Rip氏を先頭に3台軽快に道を進める。ブレーキの調子は良好。ここまで問題無く走れた安心感と、神社での気分転換ですっかり前向き。なんとか二人についていく事ができた。中高速の平坦ワインディングも悪くない。でも最近ちょっとコーナーのスピードが怖くなってきた。ロッソUのグリップ力は安全マージンに8割振って丁度良い感じだ。ちなみに黒隼氏のZRXにはパイロットロード2が履かれている、クラブの中ではあまり評判が宜しくないタイヤで、総じて「グリップ感が無い」という評価。renさんやうえぽんさんはまだ半分山が残ったパイロットロード2を早々に交換してしまった。ライフが長いのは良かったがグリップ感に関しては私も同感。そんなタイヤにも係らず、黒隼氏は普段と変わらないペースでコーナーに突っ込んでいくのには驚いた。

「パイロットロード2で大丈夫ですか?」 「悪くないよ」。なんでもZRXはサスのセッティングがかなりスペシャルにチューニングされているそうだ。きっちりサスセッティングができていれば、タイヤが何であってもあんなペースで走れるのか・・・・。ちょっとビックリである。色々遊びながら、1時間程で「きなりの湯」に到着。掛け流しでは無く循環温泉なので企画部長プランならば対象外だろうが、今回のメンバー3人は満足。施設が綺麗だし広々した休憩室もある。出発は1時間後という事だが、気がつけば3人とも寝てしまい・・・。

30分オーバー。でもそれで3人ともすっかり元気になった。16時出発。暫しの昼寝ですっかり元気になった黒隼氏がかっ飛んでいく。私は・・・。逆にすっかり肩の力が抜けて、マイペースでスイスイとワインディングを走る。

5時過ぎ吉野川の河原屋交差点到着。県道37号から県道155号で明日香への抜け道を使うと聞いていたが、前を走る二人は左折する事なくグングン快適な道を飛ばしていく。きっとまだ走り足りないのだろう(笑)。結局大宇陀経由で最後のワインディングを満喫した後、国道166号の渋滞に捕まってしまった。

渋滞途中でRip氏と別れ、黒隼氏と二人藤原宮跡の辺りの抜け道を右に左に・・・。左の写真は黒隼氏+とってもコーナリングが良かったというZRX。さすがは1200、黒隼氏が乗っても125ccには観えない。そう、400cc位の感じかな(笑)。テールが上がっているので後ろから観たら隼よりも大きく感じましたよ。

南阪奈道路手前で無事Rip氏とも合流。解散場所のファミリーマートには3人一緒に到着。日の出から日没まで、紀伊半島ツーリングはここでお開きとなった。

解散場所から南阪奈を西へ進み、そのまま赤男爵店に直行。ブレーキフルートの漏れについて、T工場長と打合せ。次の日ZX-11を預ける事にした。帰宅は丁度20時。最近月1回のツーリングは快く送り出してくれるようになった嫁さんに、土産のオランジェットを渡した。

さて、今回は久しぶりの少人数ツーリングで、数日前からワクワクしていた。最近は10台近い参加台数も珍しくなくて、いろんな方と走れる楽しさがある。一方で少人数ならではのツーリングの面白さもある。雑談の中でコース変更できて行程も自由自在。食事場所は人数を気にしなくて良い。今回は1日走る中で黒隼氏・Rip氏と走りがうまくシンクロできた気がする(”同じペースで走れる”という意味では無く)。昔はこんなツーリングばかりだったのでなんだか懐かしかった。参加してお二人には、またしても助けて頂いた。この場を借りて御礼申し上げます。

さて次回11月のツーリング。北〜東〜南とくれば次は西。といっても進路は北寄りの西になると思うが・・・。それまでに今度こそZX-11が万全の形でツーリングに臨める状態で戻ってきますように・・・。



<御参考> 参加メンバーのレポート


Rip氏 : 「なかなかなれないツーリングの達人」 紀伊半島ツーリング