平成26年9月21日(日)  富士山ツーリング


(西伊豆スカイライン)

※当日スケジュール



○前置き


新幹線の車窓から運が良ければ眺める事ができる程度の、身近で遠い存在だった富士山。標高2000mまで登れるスカイラインが2本、広大な山麓には富士樹海や朝霧高原が広がる。関西には無いスケールで、いつか走ってみたいと思いながらも日帰りツーリングが原則のRYUBE大阪には縁が無かった。だが新東名が開通し、なんとか日帰り往復できるのではないか?そう思い立ち企画したのが2年前の9月。


 

第1回は一昨年、平成24年9月22日。往復1000km弱の日帰りツーリングに付き合ってくれる人はいるのか?半分はソロを覚悟して臨んだが、蓋を開けてみたら12台・13名が参加してくれた。名古屋からはたダイさんが甥っ子さんを伴い合流。富士山では神奈川単身赴任のヤッシャー氏が、職場のライダー御仲間二人を伴って迎えてくれた。廻ったのは富士北麓。樹海と洞窟を巡りスバルラインを駆け上がって念願の富士山を満喫するも、吉田うどんは関西の面々には不評。富士山のスケールの大きさを実感するとともに、渋滞の激しさにも驚く。日帰り5台が大阪到着したのは23時を廻っていた。


 

第2回は昨年、平成25年9月22日に行い参加は7名。初回に引き続き神奈川組のヤッシャーさん・Iさんと新富士IC出口で合流。前回北麓を廻ったので南麓を巡る。朝到着した時には姿を見せてくれた富士山は、登る直前雲の中に・・・。天候の変化の激しさを実感。それでも富士スカイラインを駆け上がり標高2400mの五合目で1時間休憩。私は自由時間を使って宝永火口まで往復。限られた時間で富士登山をした気分に浸り、雲が下から湧き上がる景色は宮崎駿の映画天空の城ラピュタを彷彿とさせ鳥肌ものだった。日帰りはルーキー御夫妻のみ。くるりんさんは初参加、しかも前日ほとんど寝られなかったとの事だが切れ味鋭い走りが印象的。見事御夫婦で完走を果たした。


そして今年。4月の全国が終わってからぼちぼち、ヤッシャー氏と打合せを進める。前回参加者から「次回は伊豆半島にも行きたい」という希望が出ていた。伊豆半島も富士山のお膝元(?)。駿河湾越しに眺める富士山も良いのではないか?という事で目的地は伊豆半島に決定。一週間前の台風と秋雨前線でやきもきするも、直前に天候好転。さあ準備万端、今年はどんな道が待っているのか・・・!




・・・と、ここまではRYUBE大阪ツーリングクラブとしてのお話。前書き最後に個人的な話を少々させて頂きたい。実は私(ミミオ)は過去2回の富士山ともに”無事”完走がきていない。

1回目はまだ夜明け前の西名阪中瀬IC手前、4台の高速ランデブー中突然ハンドリングがグニャッとして真っ直ぐ走れなくなった。理由は後輪のパンク。運良く中瀬IC出口からGSに滑り込んでJAFの救援を受ける。一旦諦めた富士山は2時間遅れで本隊を追いかけて朝霧高原で合流。その後は初めての富士山を満喫できたが、皆さんにはご迷惑を掛けてしまった。

2回目は日帰り組と解散し、ヤッシャー邸に向かう東名太井松田IC手前3kmで突然エンジンストップ。御殿場5台玉突き渋滞を抜けて追い越し車線を飛ばしていたが、幸い広い路肩があってバイクを停める事はできた。赤男爵店T工場長に電話でアドバイスを貰いイグナイターヒューズ切れという原因までは特定するも、予備ヒューズを交換してもエンジン再始動と同時に切れてしまい自走不能。2年連続でJAFの救援を呼ぶ事になる。ところが先程の玉突き大渋滞の影響で救援車が近付く事ができず、4時間高速で立ち往生。ヤッシャー氏・I氏・Rip氏と宴会の予定だったのに・・・。がっくりうなだれる私にとどめはピンポイントでゲリラ雨にも見舞われる始末。結局レスキューを受けヤッシャー邸に運び込まれたのは夜の10時前。夕食も取らずに待っていてくれたヤッシャー氏とRip氏には頭が上がらなかった。

ここ数年トラブル続きだったZX-11だが、走行中に自走不能になった事はこれまで3回しかない。そのうち2回が富士山ツーリングで起こっているのは単なる”不運”だけでは無い、と去年の富士山ツーリング後に感じた。1日で一気に片道500km、往復1000km弱走り切る行程は想像以上に人馬ともに過酷で、それだけトラブルが起き易い状況なのだ。バイクにトラブルはつきものだけど乗り出してしまえばバイクと自分を100%信じて走るしかないのだが、そこに不安を感じる状況はライダーとしては辛い。また「自立・自己責任」を標榜しながら幹事自ら2年続けて仲間に迷惑を掛けてしまった事も情けない。もう一度、次こそ人馬ともに100%のコンディションで富士山に臨みたい。そんな気持ちで大阪に戻ってからZX-11を大修理に出した。徹底的にトラブル因子を潰し、今年に入ってからは近年にない状態の良さを維持している。

3回目の今年こそは「無事完走」、それが個人的な1年越しの目標。勿論幹事としては参加者全員が無事完走できる事がクラブとしての必須だ。



○当日レポート


(快晴の富士山。Rip氏撮影)

やきもきしていた天気も前日夜には完全に懸案払拭。3時自宅玄関を出たら夜空には星があり快晴。前日ZX-11を試走した状態も全く問題なし。これ以上無いコンディションの中自宅午前3時出発。

3時半集合場所香芝SA、MT-01が既に到着済。腰の状態が良くなくて遠出を自粛していたRip氏だったが、久しぶりにお会いしてみたら思いの他表情良く安心した。少し遅れてルーキー氏も到着、前日あまり寝れなかったようで目が眠そう。バイク置き場に戻るとメタリックグリーンのER-5が並んでいた。「冷却水漏れの修理部品が到着していない!」と怒りのメールが届いたのが金曜日。仕方無く2号機アネーロ出動と聞いていたが・・・。聞くとギリギリ前日部品が届き突貫修理で間に合わせたとの事。最後に黒隼氏も到着。最初の集合ポイントで時間前全員勢揃いというのはRYUBE大阪では非常に珍しい。ピッタリ時間通り4時出発。

次の休憩ポイントは参加者の合議で伊勢湾岸道刈谷PAに変更(RYUBEでは事前スケジュールは目安、休憩ポイントは相談しながら随時変わる)。間が長いので、休憩・給油は随時取る事になる。

天理ICを過ぎ、桜峠登りで黒隼氏@隼、Rip氏@MT-01、ルーキー氏@CBR1000の3台がビューンと駆け上がっていった。ケロ@ER-5もついていくかな?との予想は外れ、意外や大人しく走っている。桜坂の途中で完全に単独走行になる。2年前の事があるので暗いうちはとにかく安全運転。西名阪を過ぎた辺りで空が明るくなってきた。体調も良いのでそのまま休憩せずに伊勢湾岸に乗り刈谷PAまで一気に走る。

5時半刈谷PA到着。最初の給油をしてパーキングに行くがまだ誰もいない。のろまな亀状態で一番乗り(笑)。

5分もしないうちに黒隼氏・Rip氏・ルーキー氏が到着。3名とも途中御在所SA他で給油・トイレ休憩して来ている、ほとんど変わらない時間に到着って、どんなスピードで走っていたの?

フードコーナーがしまっているのに、東海地方のキモ系キャラを集めたコーナーは何故か開いていた。

ケロが愛する「おかざえもん」。どこから見てもキモいのだが、これのどこに萌えるのだろう?

皆さん元気なのでどんどん先に進む。刈谷からはケロ@ER-5とランデブー。朝駆けでワインディングの俊敏さは確認済だが、250ccの車体に500ccのエンジンで高速走行はどうだろうか。以前乗っていたZZ-R400は130km/hを越えると車体が負けてくるような気がして怖かった。ZX-11だとそれからの速度域が一番安定する。高速道路はエンジンが弱ければ前に進まないし、車体が弱ければ飛ばせない。バランスが大事。

懸案の東名区間も思いの他交通量が少なくて、先頭を走るケロも快調に進めている。新名神に入り前が空いたところでZX-11でもしっかりアクセルを開けないとついていけない位で、グワーンと加速。そのまま浜松SA7時15分到着。

聞けば最後の加速時でも車体が不安定になる事は無かったらしい。あれだけ出せれば常識的な範囲でリッターバイクには遜色ないだろう。

満面の笑顔のケロ、それが突然難しい顔になった。ER-5のエンジンに冷却水の緑色がついている。1週間前の朝駆け時に比べると量は少ないが修理済だった箇所でのトラブル再発。さすがのケロもガックリ。ちょいとアクセルをあけすぎたか?

幸い大事には至らなかったが、念の為ER-5は無理せず巡航して様子を観る事になった。浜松SAからは黒隼氏の後を追う。去年までは同じペースで高速道路を走ると、フロントフォークがブルッと震える症状が時々出て怖かった。春の大修理に併せてリアサスOHとタイヤ交換(→メッツェラーZ8)してからは、一度もそれがなくなったのが嬉しい!フロントの不安定がリア廻りのリフレッシュで収まるというのも、バイクの奥の深さかな・・・。タイヤの相性もあるのかもしれない。私は多分今後はZ8ばかりを乗り継ぐ事になるだろう。

などとニヤニヤしながら快調に距離を刻んでいく。新富士手前では遂に富士山が観えた!雲ひとつ無い中にそびえ立つ富士山。それを観た一瞬、伊豆に行くのをやめて今年も富士山スカイラインに登りたい!という願望が横切る。正面から横目にそんな綺麗な富士山を眺めながら伊豆半島の入口駿河湾沼津SA9時到着。うん、全くの行程通りではないか!

SA到着後、お腹が空いたので「しらすぶっかけうどん」850円を食べる。新東名の食事は割と美味しい印象で、本当は事前リサーチしていたつけめんを食べたかったが、見当たらなかった(下りSAにある事が後で判明)。ぶっかけも悪くはなかったが、値段としらすの量はもう一歩かな・・・。

刈谷から一緒だった旧車会のおじさん達も楽しそうに食事をしている。リターンライダーが増えているとニュースになっていたが、やんちゃな(だった)人達も戻ってきているのだろう。ニーグリップを頑なに拒否するスタイルは相容れないけれど(笑)旧車を大事にする心は共感する。
定速巡航を強いられたケロ@ER-5も間もなく到着。心配した冷却水漏れはその後止まっているようで一安心。

Rip氏からは給油の為新富士ICで降りたとのメールが入る。

時間に余裕があったのでルーキー氏・黒隼氏と3名テラスのテーブルに座りまったりと過ごす。


伊豆縦貫道〜修善寺道路は交通量多く淡々と走る。ETCが普及した昨今2箇所もニコニコ現金払いの料金所があるのは如何なものだろうか?修善寺道路のトンネルを抜け、修善寺ICを降りると目的地「ファミリーマート伊豆修善寺店」が見える。若干予定時間を過ぎた10時半過ぎ無事到着。神奈川のヤッシャー氏・S氏、I氏到着済。ほぼ1年振りの再会を喜ぶ。あれれ、S氏もI氏もバイクが変わっている!?。二人ともCB、但しS氏は空冷ネオクラシカルなCB1100、I氏はCB1000SuperFour。どちらのバイクも格好良い。

ここからはいよいよ神奈川組・大阪組合同での走行。先頭は地元ヤッシャー氏とI氏にお任せする(↑の写真)。国道414号は伊豆を縦断する主要幹線道路の為、交通量が多い。次のポイントは「旧天城トンネル」の予定だったが、神奈川3氏の話だと未舗装路の為コンディションが悪くお勧めはしないとの事。道の駅「天城越え」で休憩し、希望者だけ目指す事になった。

私は勿論旧天城トンネルを目指す。一番乗りで旧道入口に到着すると、想像以上のダートにビックリ。覚悟を決めて入っていく。森の中を抜けていく道は”旧道”というよりは”遊歩道”。乗り入れて判ったのは、旧道入口駐車場にバイクを停めて歩いてくるべき場所だったという事。15分程冷や汗をかきながら11時到着。

うっそうとした森の中にポツンとトンネルがある。苦労して来たかいがあった・・・。

これが古くの主要幹線道路だったとは思えない山奥まで来た感じ。
中に入るとレンガで造られたトンネル、車1.2車線分程度しか幅が無く、車のすれ違いは勿論の事、車と人との交錯も怖い。

ここには若い女の子や武者の霊が現れるという心霊スポットとしても有名らしい。幸いお会いする事無かったが、風が「ピュー」と吹き抜けるて雰囲気はもう充分。
トンネルの脇道を上がると、天城峠に登る山道が続いている。ここが古来でも幹線道だったとは思えないただの山道。

暫くすると、バイクの音が入口から聞こえてきた。神奈川のI氏に続いて、ヤッシャー氏、ルーキー氏が到着。道の駅まで元来た道を戻るのもつらい。電話するとケロが出たので、本隊は時間通り出発して貰うよう頼んだ。天城トンネル越え後の下りはグリップ感0。スキーをしているような感覚でダートを下る。こんな所でこける訳にはいかない。国道に戻るとアスファルトがグリップの塊である事を実感。本隊到着を待ってそこから3重ループ橋を越え、県道15号にスイッチ。田舎道をケロを先頭に前に進む。海に出て堂ヶ島まで進む。「魚季亭には13時前に到着。


観光センターの食事処という雰囲気の店。名物「味噌たたきアジぶっかけ丼」美味しかった。個人的には50名限定の富士山丼位の大きさだと尚良かったが。
食事後はゆっくりするつもりだったが、岩場に向かう観光客が気になりついて行ってみる事にした。
3隻の遊覧船がひっきりなしに往復している。こらだけの回転率を誇る観光遊覧船も珍しい。
崖に登って北側を眺めたら断崖絶壁で足がすくむ。駿河”湾”というよりは太平洋の景色、迫力満点。

こちらからは見えないが、岩場の陰に洞窟があって、そこに観光船が突進する。崖に吸い込まれる観光船はなかなか壮観。
南側を眺めた図。手前向こうの大岩にはこちらから登る事もできる。本当は登りたかったが、これから帰路500km走らなければならないので、体力温存。

女の子達がキャッキャ言いながら岩場で記念撮影。ここはもう一度、ゆっくり来てみたい。


13時45分、8名揃ったところで出発。さあここからが今回ツーリングの美味しいところ!県道59号から西伊豆スカイラインを駆け上がる。Sさん、ヤッシャー氏、Rip氏の3台は59号入口で給油。黒隼氏とルーキーさんはビューンと行ってしまった。その後にケロ@ER-5。私@ZX-11とI氏@CB1100が続く。大沢里を越えた辺りからワインディングのRがきつくなった。ケロは淡々と但しペースを徐々にあげる。ヒラヒラと軽々しく登るER-5についていきながら、重量級ZX-11を操る私は徐々に疲労が溜まっていく。20分程ワインディングを抜け標高を稼ぐと、突然県道410号、411号辺りの広い道に出た。ホッとするもののすっかりクタクタ。国道411号と県道59号の交差する風早峠に到着した時には思わずベンチに寝転がりヘバッてしまった・・・。

それにしても、ガソリンスタンドで給油したヤッシャーさんはあのペースで走っていたのにも係ら休憩直前に追いついた。残りSさんとRipさんもあまり間をおかずに到着。こんな道なのに、皆さん相当飛ばしたのですね・・・。

ようやく一息ついて風早峠から眼下を見下ろすと半島の向こうに駿河湾。綺麗な景色である。

ところで・・・。先頭を飛ばしていた黒隼氏とルーキー氏がいない。携帯は圏外で繋がらない。きっとグネグネ道から突然快走路になって気持ち良く先に行ってしまったのだろう・・・と私とケロはほとんど心配していなかったが、心優しいRip氏は近くを探しに行かれた。牧場らしきところを発見できなかったとの事。

ここで今回の参加者を御紹介。神奈川のS氏@CB1100。空冷のエンジンと美しいシルエット。私の世代は水冷SuperFourのマッチョなイメージが強いが、同じ名前を冠していても、雰囲気はだいぶ違う。
ヤッシャー氏@GPZ900R。「ここ暫くバイクには乗っていない」との事だったが、先程の59号のグネグネ道を追いつく走りは健在。
昨年までBMWに乗っていたI氏@CB1000。BMWのエンジン故障により国産ホンダに乗り換え。穏やかな人柄とは裏腹に、速く走ると決めた時の切れ味は鋭い。
私ミミオ@ZX-11。昨年まで2年連続で完走ならず、今回の為(?)に冬の間に大修理を行う。
企画部長ケロ@ER-5。名車バリウスのスタイルにカワサキ伝統の500ccツインエンジンを搭載した異色モデル。マフラーとリアサスは交換済。
Rip氏@MT-01(風早峠と西伊豆スカイライン)。腰痛で暫く動かれていなかったので心配したが、今回のツーリングもいつもと変わらず軽快に1700ccのバイクを操っていて一安心。

行方不明になったルーキーさん、黒隼氏の所在を唯一心配し、廻りを探しに行かれた。
ルーキー氏@CBR1000。”ルーキー”というHNに騙されてはいけない。ワインディングでは黒隼氏を追いかけ廻し、今回帰りの高速道路でも常に先頭をビューンと飛ばす。恐らく今のRYUBE大阪メンバーの中で、年間走行距離はren氏、とみきち氏に並び最長のはず。

このルーキー氏を持って「同じバイクに乗ったら自分よりも速いかも」と言わしめる最強奥様くるりんさんは今回は不参加。
黒隼氏@隼。最近ほとんどバイクに乗られていないとの事だが、高速道路もワインディングも体格もお人柄も、スケールの大きさではRYUBE大阪ダントツ。

行方不明者のお二人と、そのお二人を探しに行かれたRip氏はきっちり写真を撮れませんでした、すみません。かつ実は”行方不明者”との表現自体が間違いであった事が後に判明する・・・。本隊は一通りの休みを取ってから出発。I氏から「太平洋展望台」は聞いた事がありません。と言われてうまく見つからなかった時は富士山が見えるという「だるま山高原レストハウス」で再集合する事にした。


西伊豆スカイラインをめいめい流しながら走る。私は昨年も伊豆でお世話になったヤッシャー氏、S氏と一緒に走りたくて最後尾スタート。ところがワインディングに入り本領発揮のヤッシャー氏とそれに続くS氏には5分も走らないうちに置いていかれて単独走行に。途中ケロ@ER-5がスロー走行しているのに遭遇。冷却系のトラブル再発!?。しかし顔を観ると緊迫感は無くなんだかトローンとしている。モードを切り替えたのだろう、という事で先に行く。

のんびり軽自動車に引っ掛かったRip氏、S氏に追いついたのは西伊豆スカイライン中盤(ヤッシャー氏は?)。太平洋展望台到着も、ルーキー氏、黒隼氏含めて誰もいない。エンジンも停めずに緊急Pの「だるま山高原レストハウス」に向かう。

去年駿河湾越しにかすかに富士山が観えた景色は、今年はかすんで観えなかった。朝あれだけ快晴だったのに・・・。富士山の天気は難しい。

西伊豆スカイラインを下って県道18号にスイッチ。う〜ん。ここまで来てルーキー氏と黒隼氏に会わなかった。15時20分「だるま山高原レストハウス」到着。携帯を観るとルーキー氏から着信。横でヤッシャー氏か電話でお二人と連絡を取っていた。

先に行っていたと思ったお二人、実は天城牧場でずっと本隊到着を待っていたのだ。これからこちらに向かってくるとの事。
お二人が到着するまで残りメンバーは休憩。この展望台は西伊豆高原の北の端にあるようで、駿河湾越しに沼津市街。その先天気が良ければ富士山が観えるらしいが、残念ながら霞み掛かっていた。
一通り展望眺めた後バイクに戻る。S氏のCB1100を眺める。RYUBE九州・大阪では無いタイプのバイク。車体・エンジンの造りひとつひとつが綺麗なバイクだ。それでいてS氏が操ったら十二分に速かった。

思っていたよりもずっと速くルーキー氏・黒隼氏が到着したのは電話連絡後20分程。さすが今回最速のお二人。「折角の西伊豆スカイラインをゆっくり堪能できなかった」とお怒りモードのお二人。ここで判ったのがアイスクリームが名物の天城牧場というのがちゃんとあって(→西天城高原「牧場の家」)、そこで本隊到着をずっと待ってくれていた、という事。去年ヤッシャー氏・S氏達に御一緒した時には牧場らしきものも無かった為、自分の中では県道59号と411号の分岐辺りの道で一旦休憩と思っていた。幹事リサーチ不足によるポイント設定ミスでした、すみません。

ようやく全員揃ったところで、記念撮影。伊豆半島周回はここまで、ここから帰路につく。

当初修善寺ICから修善寺道路にのるつもりだったが、修善寺虹の郷を過ぎた辺りでナビ案内は左折山手ルートを指示。試しに乗ってみたら最後の山中ワインディングを越えて大仁南ICまで抜けるショートカットコースになった。折角なので料金所をパスしようと思い1km程走り大仁中央ICからバイパスに入り、160円節約。帰宅後調べてみたら大仁南ICの乗り降りでも料金徴収は無い事が判った。西伊豆ピストンであれば、大仁南IC発着にしておけば修善寺道路料金はパスできる。いつになるか判らないが覚えておこう・・・。伊豆縦貫道はさすがに渋滞、道幅に比較的余裕があったのですり抜けていく事はできて、ほぼ予定通りの16時半、現地でヤッシャー氏と打合せし設定した最後の休憩ポイント、沼津長泉IC前の駐車場に到着。なんとか無事に伊豆半島を走りきった。

神奈川組・ヤッシャー邸に泊めて貰うRip氏・ケロとはここでお別れ。早くも来年(気が早すぎる?)、諏訪湖・八ヶ岳辺りも悪くないね、という話にもなっていた。まったり休憩を取った後、日帰り組のルーキー氏、黒隼氏、私の3台は皆さんとお別れし400kmの帰路についた。

時間に余裕があったので、駿河湾沼津SAで30分程小休止。先程眺めただるま展望台の丁度反対側から、伊豆半島を眺める形になる。ここまで550km。不思議と3名まだ疲れの色は無い。

交通量の増えた新東名を西に下り浜松SA18時到着。道路情報を確認すると、当初見込みの通り東名の豊川〜岡崎までが5km程の渋滞との事。急いで渋滞に突入するよりも、食事を取って一段落するのを待つほうが良い、との結論。結果的に良い判断になった。
黒隼氏「浜松と言えば餃子らしいで」とのリクエストで3名ともラーメン餃子定食。

「普通に王将と変わらんやん」と物足りなそうなお二人。私は最近外で餃子を食べていなかったので、ラーメンも餃子も美味しかった(確かに王将の餃子との違いが判らなかったが)。
先に食事をする作戦が成功し、東名に入った頃には岡崎手前の渋滞もほぼ解消されていたので、刈谷PAには行程通り20時半到着。今回幹事のスケジュール読みは凄いのではない?。・・・ポイント設定不備で御迷惑を掛けたお二人から怒られそう(苦笑)。

180km近く行程は残っているが、渋滞確実な東名を抜けてここの観覧車を観るとホッとする。

ここまで800km走りきった鉄馬3台。これだけの距離を走ってもまだ涼しそうな顔をしている(ように見える)。但し人間の方はさすがに皆疲労が顔に出てきた。最後の行程気を緩まず走りきらなくては。


最後の休憩ポイントファミリーマート中瀬ICには10時20分到着。実は刈谷から中瀬までで黒隼氏にマイナートラブル発生し遅れた。心配したが平然とした顔をして到着する黒隼氏を迎えて一安心。それにしても、どんな状況でも動じない黒隼氏は凄いですな。

残り距離を考えると中瀬解散でも良かったが、桜峠を無事下り3台無事を確認する為予定通り天理PA23時、最後の休憩を取る。ここまで来ればもう帰ってきたも同然。暫し休憩を取り解散となった。その後は30分程で大阪松原IC。本日20時間一緒に走ったルーキー氏と別れる。自宅近くのGSで最後の給油をして23時45分、ギリギリ「日帰り」と言える時間に無事帰着。私とZX-11の走行データで恐縮だが御紹介。総走行距離:985km。給油量:58.22L、(\9,963-)。燃費:16.92km/L。所要時間20時間45分(出発3:00、帰着23時45分)。ちなみに泉北方面のルーキー氏は走行距離1000kmを越えたとの事。

○後書き

ヤッシャー氏、ケロ、Rip氏の3名は18時過ぎ無事ヤッシャー邸到着し大宴会。それからケロは22日富士山南麓を巡り、Rip氏はMT仲間と2泊して再び伊豆半島を走る(羨ましい!)。全員無事帰着。今年の「富士山ツーリング」は当初目的通り全員無事完走を果たす事ができた。

私自身は3度目の正直「富士山ツーリング」を初めてノートラブルで完走。今年春メインハーネス含めた電装系やサスの大修理を行った甲斐があった。今回の完走でZX-11の信頼感を取り戻した。

幹事として今回の計画を振り返ってみると、やはり若干無理があった気がする。遅くなっての帰着時間は意外と大丈夫なのだが、これだけの行程なので途中しっかり休憩(仮眠)を入れる必要があると感じた(集中力・安全性を維持する為に)。その休憩をプラス1.5時間確保すると今回と同じコースで日帰りは難しくなるが、それは2年後新東名が豊田東に接続する事で確保できそうだ。という事で次の富士山麓は2年後2016年秋が妥当かな?来年の富士山ツーリングは駿河長泉で打合せした通り、南信州方面はどうだろうか。何も考えずにルート案を引いてみた。


「んん?これ完全に”富士山ツーリング”なんかとちゃうやん!」との御批判が聞こえてきそうだが、企画部長によると「清里周辺からは富士山も観える」との事。確かに”富士見”という地名もある。ほとんどこじつけ(苦笑)。神奈川のヤッシャーさん、Sさん、Iさん、如何でしょうか?Rip氏の話では来年はMT-01の御仲間も御都合が合えば参加して頂けるかもしれない、との事。「RYUBE富士山」は富士山に行く事が目的なのではなく、”思い立った時、気のあった仲間と、どこへでも”を”富士山”に象徴させた企画。富士山はどこかで一目観えればそれで良い(カシミール3Dというソフトでシミュレートできるようだ)。勿論富士山麓に行きたい気持ちは変わらないがそれは取り敢えず新東名が延伸する再来年という事で、来年は目指せ「富士山ツーリング in 南信州」!。


(担当:ミミオ)

<参加者のブログ>

Rip氏 : 「なかなかなれないツーリングの達人」 1.2.3.4.5.6.
ルーキー氏 : 「Firebladeの記録 part2」 1.2.3.
ケロリン企画部長 : 「風呂桶マンが行く!」 1.2.3.4.5.