平成27年9月22日 潮岬ツーリング
(潮岬燈台から太平洋を臨む)
ここ3年程、9月22日(21日)は「富士山ツーリング」の日。今年は5月に「南信州ツーリング」を行い、ヴィーナスラインの富士見台から遠く眺める富士山で一応今年の「富士山ツーリング」は完了(かなり強引?)。今年9月のツーリングは一路大阪から南を目指す。
4時15分自宅出発。出発後10分も経たない泉北1号線手前で急に視界が暗くなった。停車し確認すると、HIDが消えていた。エンジンを再始動すると点灯するが、暫く走ると消える、それが2〜3回続いた。今日は朝から晩まで走り尽くす弾丸ツーリング、何でこんな日に・・・。過去の富士山ツーリングでも思いがけないトラブルが何かしら起こった。つくづく”9月22日”という日は私とZX-11には相性が悪いようだ。なんとか騙し騙し走り集合場所紀ノ川SAに到着。
今年は天気予報を全く気にせずにツーリングできる事が多くありがたい。雲ひとつ無い朝焼け。 |
今回の参加は、ケロ企画部長&Keiさん@ER-5、はるさん@XJR1300、お久しぶりのこたやん氏@CB1300、こたやん氏御友人Kさん@ナイトホーク、そして私ミミオ@ZX-11の5台。予定時間通り5時半出発。
早朝とは言えシルバーウィーク。普段よりは3割増しの交通量。追い越し車線が少ないので、前の車に引っ掛かると後は淡々と走るしかない。最初の休憩ポイントは開通したばかりの紀勢自動車道沿いの謎の道の駅、「くちくまの」。高速道路沿いなのでSAのような形態と思われるが、何しろ7月12日開通したばかりで情報が少なかった。できたてほやほやの道の駅、楽しみしていたら・・・。何とすさみ方面への車線からは一切入れない事が現場に行って判った。幸い一番先頭を走っていたので、次の上富田IC出口手前で全員到着したのを確認し、そのまますさみ目指して走る事にした。
南紀白浜ICから以南は8月30日に開通したばかり。ほとんどまっさらな道路。車に詰まる事はあるが、山間部であろうがお構い無しに一直線に南を目指す為、思っていた以上に前に進む。昔は白浜以南ははるか遠いイメージだったのだが・・・。
すさみICを降りた先に、できたばかりの「道の駅すさみ」で休憩。急いでオープンに間に合わせた事丸判りで、トイレは仮設だし店は何も開いていない、ベンチも無、景色も観えない、とイマイチづくしだった。それにしても紀ノ川SA出発から1時間半ですさみまで来てしまった。紀勢自動車道は全く面白みの無い道路だったが、この時間短縮は驚き。
道の駅からバイクで2〜3分のところにある「ローソン すさみ町江店」の方は海の展望が開けベンチもあった。このローソンも8月1日開店。道の駅もローソンもgoogleマップにも未掲載。高速道路開通に合わせて地図さえも一変という事か。7時20分に道の駅出発。海岸沿いをそれ程ペースを上げずに走り、8時15分目的地潮岬に到着。
大きな有料駐車場に停めて、5分程歩く。道端に大胆な猫がゴロット昼寝している。それをなでる動物好きのKeiさん。 無愛想だが人懐っこいこの猫、なんとなくケロに似ている。そういえば過去のツーリングではケロ犬もいた。和歌山の海岸沿いで暮らしていると個性的な性格の犬猫が育つのか? |
燈台が開くのは9時から、という事で、灯台横の小道をテクテクと”馬坂”という小さな半島の先まで行く。 |
三方海に囲まれて、小さいながらも岬らしい風情がある。
燈台に戻り、9時少し前に門が開いた。
小柄ながらも堂々とした佇まいの潮岬燈台。 |
中に入ると立派なマニアの心をくすぐる螺旋階段。幅が狭く急傾斜。ヨーロッパの教会の塔に登る階段に似ている。 | |
螺旋階段をグルグル登ると最後に急傾斜、というよりもほとんど真っ直ぐ登る階段。その階段を登ると・・・。 |
螺旋階段入口が判り難い為、燈台下の景色だけ観てそのまま帰った観光客もいた。 ここの燈台は上に上ってこそ価値がある、というものだ。 |
|
塩御崎燈台の宮司さんの家だろうか?低い石垣は台風の通り道になる沖縄諸島のものと似ている。 庭木・屋敷の立派な佇まい。思わずうっとりと眺めてしまった。 |
先に移動したはるさんを追いかけて、望楼の芝生広場に向かう。
潮岬観光タワー。旧世代の観光地の雰囲気がプンプンする。入場料も取って一体誰がはいるのか?と思っていたら、観光バスの団体さん御一行がぞろぞろと入っていった。 | |
ここでケロ愛機と同じER-5乗りのskgoさんが合流。ケロが整備を依頼している「ヤフオクバイク屋」で購入。ケロとは以前から連絡を取っていたようで、到着後すぐにマイナー車オーナー同士の超マニアックな談義となった。 |
ケロ達の談義が終わりそうにないので何気に携帯を確認したら、まさっち氏からメールが・・・ 「今、橋杭岩でソフトクリーム食べています」 「んん?」 参加表明は無かったが、脚の長いまさっち氏単独で走りに来られているのだろうか?本隊はのんびりモードにつき、随分先行して走っている事になる。
折角なので次の目的地樫野崎燈台までプチツーリングを御一緒頂いた。海岸沿い、飛ばさなくても抜群の景色を観るだけで充分な道。途中のループ橋は見事だった。10時10分樫野崎燈台到着。skgo氏はここで離脱。お付き合い頂きありがとうございました。
駐車場からは10分程歩いて樫野崎燈台に到着。潮岬燈台と異なり、半島が広場公園のようになっている。トルコ軍艦遭難事故関連の記念碑が並ぶ。
樫野崎燈台。大きさは6月ツーリングで訪れた福井の立石岬燈台とほぼ同じ。立石岬燈台ほぼ放置状態、樫野崎燈台はよく整備されている。 |
6角形の窓が美しい。
燈台からの長め。水平線が広がる開放感は潮岬燈台よりも上。 |
展望歩道から眺める海岸線。穏やかそうに観える海だが、紀伊半島最南端だけあって、打ち寄せる波は激しい。 | |
”トルコアイス”なるものが販売されていた。400円は高いと思ったが、モチのようにネバネバしたアイスへの好奇心勝てず買い食い。カップルや子供連れには愛想振りまいていたトルコ人のおじさんも、むっさい中年のオッサン一人には会話無・・・。アイスは美味しかった! |
そろそろ昼食場所を最終決定しなければ。人数が少なければ那智勝浦の竹原に並ぶ事も考えていたが、今回は諸々考慮の上、ケロ企画部長が探してきた串本市内の「萬口」に決定。
11時半開店の30分前に到着してこの人の列。結局開店時間を5分程オーバーしてようやく店内に入る。 | |
ここの名物はさけ茶漬け。最初はタレにつけたかつおの刺身を御飯にのっけてそのまま頂く。 次に残りのかつおの刺身をどんぶりに載せて、おすましをかかけて食べる |
|
私とはるさんが頼んだ満腹セットには、〆にたまごかけかつおごはんがつく。これまた美味。 | |
満腹でおなかいっぱいのはるさん。普段はあまりしないが、敢えて行列に並んで昼飯を食べるのも悪くない。食べ終わったら12時を廻っていた。給油後、道の駅「橋杭岩」12時半集合。 | |
道の駅「橋杭岩」は、駐車場に入るのも渋滞が起きるほど。車とバイクの多さにビックリ。168〜169号の当初予定コースで日没前(6時半)までに辿り付けるのか?。 | |
慌しく橋杭岩を眺める。橋本に泊まるケロ&Kerさんとはここでお別れ。最近公私ともに超多忙な二人、たまにはのんびりされたし。 |
万が一日暮れになった時、ヘッドライトの代替にはならなくても、対向車がこちらを察知してくれる事は最低限必要だ。道の駅から数100mにあるコメリで、散歩用ライトのような位置づけで売っていた5灯LEDライトを取り敢えず購入。万が一の備えをしたところで、紀伊半島の背骨を北上していく。
那智勝浦〜新宮の手前までバイパス道路が出来ていた。その後走った「道の駅おくとろ」廻りの169号でさえ、道が随分良くなっていた。これでだいぶ距離を稼げた。169号を北上し杉の湯川上まで走る間。こたやん氏とK氏は快調に前をパスしてゆく。私はヘタレなので無理はしない。結局満足に休憩をとれずに杉の湯川上まで走りきった。ここで皆さんと別れて、私は明日香村経由で岐路につく。自宅到着は18時。なんとかギリギリ日没前にたどり着く事ができた。ちなみに道の駅「おくとろ」以降はコメリ購入のLEDライトを点灯。ヘッドライトの役割は全く無理でも、対向車にアピールするだけのインパクトはあった(下の写真)。
今回目的地の潮岬〜樫野崎は太平洋に突き出た半島だけあって、太平洋に面した荒々しい景色は見応え充分。田辺〜すさみ、那智勝浦〜新宮、おくとろ近辺と道路事情が随分と良くなっている事も確認できた。今後のツーリング定番コースにできそうだ。
帰宅後自宅パソコンアドレスを確認。前日夜まさっち氏から参加表明と、道の駅「くちくまの」合流の御連絡をメールで頂いていた。私達本隊がくちくまのを通過する頃には既にまさっち氏は到着済だった事も判明。そう言えば対向車線から観た「くちくまの」に1台黒いバイクが停まっているのが観えた。そのバイクがまさっち氏の隼だったとは・・・。メール到着時には既に就寝していたとは言え、休憩ポイントのミスが無ければ合流できたかもしれなく、誠に面目無い。また、今回ご一緒頂いた皆様。帰りは日没を気にしながら、休憩ポイントでもほとんどゆっくりする時間も無い中御一緒頂き感謝。ナイトホークで参戦頂いたKさん含め、次回また御一緒できる事を楽しみにしています。